【2021春アニメ】とにかく次から次へとイケメンがでてくるアニメ『聖女の魔力は万能です』

【声優】三上枝織のベッドシーンにファン涙…『異世界ハーレム』に「実質18禁堕ち」
今年7月から始まったアニメ『異世界迷宮でハーレムを』(TOKYO MXほか)が、“放送ギリギリ”な内容によって波紋を呼んでいる。

【アニメ・声優】『チェンソーマン』声優は8/5生放送で発表! 本日は最新ビジュアル解禁
2022年放送のTVアニメ『チェンソーマン』の最新ビジュアルが公開されました。また、8月5日には最新PV公開&メインキャストが発表されるWEB特番が放送されます。

【海外反応】フランスで視聴率100%をたたき出した伝説の日本アニメ!
『マツコの知らない世界』(TBS系)は、日本が世界に誇る〝アニソン〟について特集。 しかし番組MCのマツコ・デラックスがアニメにとことん弱く、アニオタたちからダメ出しが続出しているようだ。まずは、フランスで視聴率100%を記録したという驚異のロボットアニメ…

春アニメのBD売上、スパイファミリーがめっちゃ売り上げとるやんけー!!
【2022年春アニメ】21,576 ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2nd Season 【全7巻】*4,001 まちカドまぞく 2丁目【全4巻】*2,556 マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 Final Season 浅き夢の暁 【全2巻】*2,362 かぐや様は告らせたい…

【森恒二氏】『無法島』完結させたのって『ベルセルク』に本腰入れるためだよな?
大人気漫画『ベルセルク』が、24日発売の連載誌『ヤングアニマル』(白泉社)13号より連載が再開されることが発表された。作者の三浦建太郎さんが昨年5月に急性大動脈解離により54歳で亡くなったため、2021年9月の最新話掲載を最後に休載していたが…
『聖女の魔力は万能です』
聖女とバレずに夢の異世界スローライフを満喫出来るか!?
・放送情報
AT-X 4月6日より毎週火曜 23:30~
リピート放送:毎週木曜 11:30~ / 毎週月曜 17:30~
TOKYO MX 4月6日より毎週火曜 24:30~
MBS 4月6日より毎週火曜 27:00~
BS11 4月7日より毎週水曜 24:00~
・配信情報 ひかりTVにて地上波先行・単独最速配信決定!
ひかりTV 4月6日より毎週火曜 24:00~
dTVチャンネル 4月10日より毎週土曜 24:00~
その他サイトも4月13日(火)24:00以降、順次配信予定。
詳細は各サイトでチェック!
・関連URL
公式サイト:https://seijyonomaryoku.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/seijyonoanime
『聖女の魔力は万能です』特設サイト:https://kadokawabooks.jp/special/s53/
・STAFF
原 作:橘由華 『聖女の魔力は万能です』(カドカワBOOKS 刊)
原作イラスト:珠梨やすゆき
監督:井畑翔太
シリーズ構成:渡航
キャラクターデザイン:石川雅一
音響監督:立石弥生
音響制作:ビットグルーヴプロモーション
音楽:黒田賢一
音楽プロデュース:結城アイラ
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:ディオメディア
製 作:「聖女の魔力は万能です」製作委員会
・CAST
セイ(小鳥遊 聖):石川 由依
アルベルト・ホーク:櫻井 孝宏
ヨハン・ヴァルデック:江口 拓也
ユーリ・ドレヴェス:小林 裕介
ジュード:八代 拓
アイラ(御園愛良):市ノ瀬 加那
カイル・スランタニア:福山 潤
エリザベス・アシュレイ:上田 麗奈
エアハルト・ホーク:梅原 裕一郎
・主題歌
オープニングテーマ 「Blessing」歌:結城アイラ
エンディングテーマ 「Page for Tomorrow」歌:NOW ON AIR
- TOP
- 4月 15, 2021
- 12:06 am
聖女の魔力は万能です
— ぽめしぃー (@pomecgkstuy) April 11, 2021
序盤はまた異世界ものか。と思ってたけど、ラストで好き💕ってなったわ笑
でも口移しして欲しかったなぁ〜#聖女の魔力は万能です pic.twitter.com/Um6yzIC8LX
聖女の魔力は万能です、絵もきれいだしヒロインかわいいなって見てたのに急にメガネ外しだしてキレた
— 芹沢鴨音/kamone (@kamone1006) April 13, 2021
2021春アニメ。個人的に継続作品。
— 永田 早紀 (@nagata_note) April 13, 2021
(今のところ)
・ましろのおと
・スーパーカブ
・ドラゴン、家を買う。
・僕のヒーローアカデミア
・東京リベンジャーズ
・聖女の魔力は万能です
・シャーマンキング
他にも継続したい作品あるんですが、あとでイッキ見という感じです。

頻出質問への答え(原作の仕様)
王子がセイを無視した理由は?→見落としただけ(伏線でもない)
何で聖女確認せず片方だけ放置?→王子がJKだけ聖女扱いしてるから(王や宰相はそうでもない)
重傷の騎士団長の治療が後回しだった不自然さについて→特に理由なし
JK側と対立するのがメインの物語?→それはほぼ余談でJK自体がモブ扱いの作品
じゃあ何がしたくてJK出したの?→主人公のための舞台装置レベル(後から少しキャラとして自立はする)
美少女出る?→高貴なのが一人は出る
巨乳騎士とか家庭教師出る?→イキロ
美人メイド出る?→なんか巨乳おばちゃんメイドに改変されてた(多分今後出る)
メガネ萌え→イキロ
初見だけど
ノブレスオブリージュとまではいかずとも、後ろめたくないのかな?
男向けだと、どんなダメ男でも人生やり直したら勇者やリーダー的存在になりたいって願望が表現された作品が多くて、
ましてや異世界に来てまで卑近なおしごとで事務所内で認められたいなんてのは滅多に無い感じ
性差くっきりで興味深いな
救わないよ
こういう展開が
>ましてや異世界に来てまで卑近なおしごとで事務所内で認められたいなんてのは滅多に無い感
もっと平易な言葉で頼む
適当な結論を述べる人って興味深いな
適性って大事
全然戸惑いとかないし、あっさり受け入れてるのはいかがなものか
コミック一巻分を一話に一気に詰め込んだのでいろいろ抜け落ちてまして
こういう作りのアニメは失敗するのが常なんだが
今は修行して何か特殊能力を身に付ける話は好まれない
マジかwひでぇwww
ある程度録画溜めてからまとめて観るつもりだったが1話だけ観ようかな。。
一巻分は言いすぎた半分だったw
コミック2話ごとにアニメ1本か
異世界が流行るきっかけになったのはゼロ魔かな
元祖とか言い出すとそれこそギリシャ神話まで遡っちゃうしエポックメイキング 的な作品を上げないと誰も知らないようなカスみたいな作品どんどん出てくる
不思議の国のアリス
十二国記
レイアース
エスカフローネ
辺りがパッと出てくるな
それら全部、ふしぎ遊戯より後の作品
懐かしい
自分が初めて見たOVA(当時はOAV)だった……
なぜかこのスレでマイナー作品扱いされちゃってたが当時はビデオがバカ売れして
劇場公開までされた人気作で召喚アニメのエポックメイキング的作品だよね
アクション系女性主人公も80年代からの主流で鶴ひろみの代表作の一つだろう
バブル80年代OAVはテレビ以上映画未満みたいな感じで製作費かけてる
しかし伝説の「レダの鎧」が召喚された娘が何故か身に纏ってたビキニ鎧じゃなくて
あのロボットに変形する鳥メカの方の名前だとは思わんかったな
学研が当初より頑なにovaと言っていた
王家の紋章が連載され始めた頃は召喚ものでなくても
ファンタジー系少女漫画がたくさんあったしね
天は赤い河のほとりなんてのもあったな
刺激が多い作品とまったり系のどちらが好きかは好みの問題ではあるか
ハズレポーション辺りだともうまったり通り越してるがw
なろう小説はコミックが4巻以上出てるかどうかが判断の鍵
大抵はコミック3冊までで打ち切られて小説だけになる
好きだったけど打ち切られた聖女系というと二の打ち要らずだな
書籍もなろうも止まった…
これは絵師も当たりだし続くだろうけど、若干退屈
ペース的には来年あたり抜いてそう得たってなければ
あと主人公が独特で自発的に相手の気持ちを考える回路がほとんどない(都合や借りは気にするが)
モノ作りと料理と魔法の上達と自分自身の立場にしか基本興味がないコミュ障の野郎みたいな性格
ただ静かな日々が欲しい
ちやほやされるからそれほど静かな生活でもないぞ
私は好きに生きたいのに力のせいで諍いや面倒ごとに巻き込まれちゃう~な話
唯一の取り柄なのに
それで勘弁したってくれ
パワーは落ちるけど一応聖女っぽいな
というか勝手に勘違いした王子が全部悪いな
違うよ
アニメの話してくれや
女も実生活に疲れてるんだなってのが分かって面白い
一昔前だったら恋愛ドラマがその受け皿だったたのにとうとう女も異世界に行きたがるようになったか
悪役令嬢真っ盛り?
昔の少女漫画やラノベは異世界行って
でも必ず現世に帰ってきてた
そんな作品が星の数ほどあったから
星の数はないな
>>84
所詮女の妄想だからねぇ
十二国記はそうするとかなり異質だったんだな
あれ行ったら帰ってこれない仕様だし(麒麟は別だが)
適性が段違いに上なのかと思っていたが違うんだな
異世界チートでなりあがってざまあするからな
アイラちゃんから引き離されるとか何とか書いてあったような……
不思議の国のアリスが夢オチかも!? ってラストだったせいだろう
OZの魔法使いは「元の世界に帰る方法を聞きに行く」こと自体が旅の目的だったし
はてしない物語では帰ることは目的でなく異世界の危機を救うことが目的だが
ミッションをクリアしたら本の外の世界に自動送還された
お手本の古典的な児童文学のパターンが「現実復帰して終わる」だったせいだろう
ただしピーターパンのように自分の意志で永遠の少年ヒーローを選ぶこともある……
主人公を冷遇させたいがために無茶な言動させてる感じ
主人公にとってキャラは人間じゃなくて舞台装置なんだろうな
確かにそんな感じするね、言いえて妙だわ
まぁほっといたらポーション作りしかしない作業厨だから他が動かないと話にならないんだけど
>>76
現代日本の価値観だと分かりづらいけど、王政の世界観で魔物も出るなら
あのバカな王子に家臣や側近付けて矯正しないなら王や貴族もまるごと無能で馬鹿だぞ
他に王子がいれば廃嫡で問題ないけど、そうじゃないならあいつが次期王なんだし
王子がバカなのはなろうあるあるだけど、これはアニメ化までされちゃったからなぁ
主人公はリズじゃなくてセイだし
女性向けでかなり売れてるのは間違いないけど
1200万部発行されてるけどまだアニメ化の気配がない薬屋は
コミカライズ関連で調整してるか人気作だから慎重になってそう
中国題材で宦官がバンバン出てくる話だから少なくとも深夜以外無理だな今なら色々騒がれそう
狼と香辛料もシャナもキノもコミックもめっちゃ売れたし
ラノベタイトルす数今より少なかったなろう出てくる前なんか10万部辺りでアニメ化してたしタイトル数増えてきたら1冊辺りの売上減るはずなのになろうの場合弱小レーベル多いから100万部超えてもアニメ化しないとか
これも勘違いされがちだけど、なろう作品は大抵コミカライズやシリーズ全部込みの部数だよ
薬屋みたいにコミカライズが違う出版社でも全部足して発表される
だから小説だけで勝負してるラノベより数が多くなりがちなのはそりゃそうとしか
まぁこれの原作も1巻辺り10数万は軽く超えてるだろうから当たりの部類
訂正、1巻辺りじゃなくて1巻は
王子が不自然に馬鹿な理由=単なる舞台装置
ならば
今後寄ってくるだろうイケメン達の行動=単なる舞台装置
今後出るらしい美少女=単なる舞(ry
今後出るはずの魔物=単な(ry
みたいになりそう
サブは弟みたいな元気キャラや草食美青年かね
最初は俺も宮廷闘争か魔導大戦の中で必死にスローライフ目指すのかと思った
でポーション作りの眼鏡ちゃんは第二王子の勢力に取り込まれて最終的には婚約すると
シリーズ累計発行部数は全部漫画込みだぞ
ラノベもだいたいシリーズ累計だった、ごめんね
しかし今は電子込みの数字もあるんだな…発行部数とは
電子書籍含むってなんかやだw
全部おばちゃんの自慢話口調だとか何とか
データ見たサイトだと、これも電子込みだったからあんまり茶化すのもよくなさげ
別に何も問題ないし勉強になったよ
アニメでも円盤だけじゃもう人気が反映されない
多分アニメで説明されないからネタかいていいと思うが
聖女召喚自体がレアで何百年か前に1度やっただけの伝説級の魔法
前回の召喚聖女については世界を救った以外に記録は少なくよくわかってない
後で序盤の展開に理由付けしてるんだろうなとは思ってたけど、
そこまで行くとマジで片方がないがしろなのが訳わかんないな
王子はおいといても、宰相や大臣に知らせて謝罪して身元を保証、
城の周りを見学させて研究所に行くんじゃダメだったの?
王国でも王子より政治握ってて発言力ある人いくらでもいるでしょ
作者がまんさんだから
あれは儀式を司った魔法師団長がぶっ倒れてその後ずっと意識を失っていたのが大きい
総責任者の王子はセイを召喚者と認めていないし、召喚された聖女の扱いなんてみんな分からないから
セイをなだめすかして自由にさせることしかできなかった
深夜残業から疲れて帰ってきたばかりのところを拉致されたセイが当初は逆上していたから、
セイに対して命令や依頼なんて、とてもじゃないけどできると思わなかったのだろう
>宰相や大臣に知らせて謝罪
原作では後で国王自らセイに直接謝罪しているよ
作者が女だから
それ以上の理由はないでしょう
アニメだときれいだけど、目の下にクマができて顔色悪く肌も髪も荒れたおばさんを聖女だとは思わないだろw
お前、マザーテレサにも同じこと言えるの?
お前実績ないうちからそう思えたの?
あんなエセ聖女w
王子が入ってきた出入口の方から見たらアイラちゃんの影にセイさんが隠れて
文字通り目に入ってなかったのが真相らしいよ
もっぱら見えてたとしても子供の王子の子供目線で歳が近い方がいいに決まってるが
「並んで二人の内の片方を迷うことなく聖女扱いした」というのは事実誤認だ
王子を含めて全員が召喚者が一人だと思っていた。だから王子は魔法陣の中にいたアイラを召喚者だと判断して挨拶した
セイのことは召喚者だと全く思わなかったから、挨拶しなかっただけだ
王子がもし召喚の瞬間に立ち会っていて、召喚者が二人だと認識していたら、セイへの態度は変わっただろう
俯瞰の絵がないと、どっちがセンター近くにいたのかわからんわ。
本当は主人公スゲーってやりたいんだろうが
そのためにツッコミ所が出るってのはなろうっぽい詰めの甘さがある
情状酌量の余地はある
聖女伝説を滔々と語るじいさんの話をろくに聞かず、おかっぱくんの制止も振り切って
「で?どうしたら帰れるのかしら!?」「私は出ていきます!」とけんか腰
その後のセイさん、放置プレーされたことにご立腹だったけど、ヘソまげて拒絶して腫物扱いを望んだのはお前じゃねーか
この先内面的にも成長していくタイプの話?
幼少から教育されてるはずなのにあんな風な時点でまともな態度とるとは思えないけどなぁ
そもそも愛良に対しても1人の個人として尊重しそうな感じはあまりしなかった
だってバカなんだもの
あの赤毛の第一王子は国王が後継者だと明言しているから地位は安泰なんだけど、第二王子が優秀なので実績を作らなければと焦っていた
でもそうなら、大切な召喚の儀式に立ち合う全員の顔と名前くらいは事前に把握しておくべきなんだな
そうしていれば儀式の場でセイを見落とすことなんかなかったはずだ
その後もセイを偽物呼ばわりして召喚者と認めなかったから、混乱が長引いたんだ
王子が顔を名前を覚えてないなら、覚えてる家臣を置くか
周りが覚えてる側近を無理やりにでもつかせればいいだけなんだけど、そのことは知ってる?
王子1人で問題が生じて諫められる家臣もいないなら、人材不足の先行き不安な国ってだけだよ
アニメだとはっきりしないが二人が並列して正面の扉が開いたように俺には見える
小説だとセイの左にアイラがいてさらに左の扉から王子が来たから
王子から見てセイはアイラの後ろにいたことになってる
女向け陵辱が原作かな
愛良の次の次くらいに可哀想な存在だな、王子
ジュードがポーションの説明をしている所で
「細胞」という単語を使った
原作でもコミックでも使われて無い
フランス革命前後の18世紀相当に見える聖女万能の世界観と矛盾はしない
重箱の隅をつつくなら、細胞に似た概念があるなら顕微鏡に近いものがあるはずで
それらを研究・観察する器具や施設が無さげなのが矛盾かな
細胞の発見も、17世紀以降に顕微鏡が研究で使われることが増えたからだろうし
初期は複式より単レンズ式顕微鏡が普及してるから
単レンズで細胞見てるみたいな絵を入れてもいいんだろうが
説明しないと読者に伝わらないしそんな蘊蓄垂れるような話じゃない
リアルでもあんな風に若い子がチヤホヤされてるのを横目で見ながら黙々と自分の仕事してるんだろうな
美少女いっぱいの男向けラノベ原作も同じこと思われてんだろな~w
学術用語とその前提となる知識、研究について重箱の隅をつつくと
スルーされている翻訳(の魔法)がどのようなものかというのも含めてかなり面倒
ある単語、概念に、その元になった語彙、概念というものが存在せず、
すべての単語や概念が言語を超えて1対1対応していれば簡単なのだが
言語同士の類縁性の強いヨーロッパの言語同士ですらそんなことはありえないし
という世界でも別に構わんしな
昔の少女漫画で、火星に流された人たちの子孫が視力を失った代わりに透視能力を得て細胞どころか原子の成り立ちまで教わらなくても理解できるように進化した、なんて設定のがあった
読まずに少女漫画を見下してるような奴らには想像もつかないだろうけど
それ設定ガバガバだからだと思う
あそこまでSF考証できる漫画家は男女問わず多くはない
セイさんが26歳なら喪女というほどではないけど
王侯貴族がいるちゃ
王侯貴族がいる中世くらいの世界観だと26歳の女は既婚で当然の歳だし
未婚なら行き遅れだ
あいつらが異世界ヨーロッパなら
ダークグリーンとか好きだったな
夢世界と植物世界の融合
作者自身が熱烈なSF読みで、アシモフやブラウンの作品からの引用とか
普通に出てくるんだよな。
まぁ、SFがサブカルに関わる人間の一般教養だった時代の話。
「聖女の魔力は万能です」ってそういう意味だったのデスか
SF作家と交流のある人も多かったようだし
昔は今のなろうみたいに軽く書いてなかったでしょうね
召喚者は一人だけだと思ってたからとか言う説明がされてるけど
この画像を見る限りそんな事全く無いように思えるんだけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2442583.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2442584.jpg

https://i.imgur.com/qrjh6ye.jpg

近視?
https://i.imgur.com/0FfEw19.jpg

https://i.imgur.com/ymB0Vvf.jpg

は!?
https://i.imgur.com/oHK4coc.jpg

日本語!?
https://i.imgur.com/018mhKY.jpg

え~聖女5割増しで近視治ってたて
https://i.imgur.com/FDtXDV6.jpg

自作聖女化粧クリームで肌がきれいに副作用で視力も回復←おk
目を細めると現地文字が日本語に←化粧クリームのせい?普段は違う?
目に関する情報が急に多い
「春アニメ」の他の記事
あなたにオススメの記事
【声優】三上枝織のベッドシーンにファン涙…『異世界ハーレム』に「実質18禁堕ち」
【アニメ・声優】『チェンソーマン』声優は8/5生放送で発表! 本日は最新ビジュアル解禁
【海外反応】フランスで視聴率100%をたたき出した伝説の日本アニメ!
春アニメのBD売上、スパイファミリーがめっちゃ売り上げとるやんけー!!
【森恒二氏】『無法島』完結させたのって『ベルセルク』に本腰入れるためだよな?
『コスプレイヤーって女しかなれないの?』『男のコスプレイヤーって有名な人いないの?』
結論から言うと、いない!!そもそも男なんか需要がないから男コスプレイヤーほぼいないし。いても誰にも注目されないし…風間仁の人とか人気なんかと思ったが複数いるのか筋肉マン…
【衝撃】人気コスプレイヤー『ふぇりすみにょん』が写真集を発売するもTwitterの加工写真とまるで顔が違うと炎上
人気コスプレイヤー ふぇりすみにょんさんが写真集を発売 。加工が酷すぎて「ツイッターと別人」「誰かわからない!など酷評レビュー…
【和歌山県】美浜の松林に「セーラー戦士」変態コスプレ男、中学生に向かって踊りながらパンツを下ろす
美浜町内の松林で24日昼、アニメ「美少女戦士セーラームーン」のようなコスプレをし、中学生に向かってパンツを下ろす不審な男が出没…
白人のエースのコスプレがエロ過ぎる、エモ過ぎる、イケメン過ぎるー
ウッホウッホ。こりゃたまらんわ!サンジも似合いそう。ホントだった。勝手にナースだと勘違いしてスレを開いた俺を殴りたいwwwかこいい!!コスプレする気ないなw…
ワイ、「コスプレ」の境目がわからない…サバゲーの装備はコスプレなんか?
合理的な装備に徹しているか?、兵士や警官の格好を模倣しているか?、で変るまんねん。前者は否コス、後者はコスでおます。ちなみに…