異世界転生”変化球”アニメ『蜘蛛ですが、なにか?』の面白さとは?



 勇者や英雄になれるとは限らないから異世界転生は厄介だ。カルロ・ゼンの『幼女戦記』では中年男が赤ん坊の女の子にされて送り出された。伏瀬『転生したらスライムだった件』では最弱モンスターのスライムに転生して、文字通りに手も足も出ない状況からの再スタートを迫られた。

 馬場翁による『蜘蛛ですが、なにか?』(KADOKAWA)も転生ガチャのハズレ度合いでは負けていないが、超逆境からのスタートだからこそ味わえるスリリングな展開があって、小説からコミック、そしてアニメへと展開されて大人気になっている。

 異世界転生の女王と言うべきか。声優の悠木碧のことだ。『魔法少女まどか☆まぎか』の鹿目まどか役で知られる人気者だが、テレビや映画のアニメ版『幼女戦記』や、2021年1月からテレビ放送が始まった森田季節『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました』のアニメ版で、共に主役の転生者を演じてさすがはトップ声優といった声を聞かせてくれている。

 わけても凄まじいのが、アニメ版『蜘蛛ですが、なにか?』の「私」こと蜘蛛子さんの弾けまくった演技ぶりだ。高校生たちが授業を受けている最中、異世界で繰り広げられていた勇者と魔王の戦いで放たれた魔法が、時空を超えて教室の中で炸裂した。生徒も教師も死亡して、魂が異なる世界で新しい命として生まれ変わった。そんなイントロダクションで始まる小説版『蜘蛛ですが、なにか?』の第1巻で、「私」という存在が教室での記憶を持ったまま、生まれたての蜘蛛として地下大迷宮で目覚め、共食いという状況に直面して大慌てで逃げ出す。

 いきなりクライマックス。必死で逃げながら、自分は転生したのではと考えていた「私」が、頭に響いた声に従ってスキルを獲得したことで、“俺TUEEE”の状態に変わったかというとレベルは最弱のまま。そこで落ち込まず「私」は逃げて戦って食べて成長して、戦って食べて逃げる繰り返しを続けながら、スキルを増やしレベルを上げて地下大迷宮でも強者の地龍と勝負するまで強くなっていく。

 そんな蜘蛛子の奮闘ぶりを、アニメ版でパワフルにテクニカルにソウルフルにエキサイティングに演じてのけたのが悠木碧だ。あまりの逆境ぶりに「ないわー」と脱力しながらも死ぬのはごめんと気を取り直し、迷宮の強者たちに立ち向かっていく蜘蛛子の饒舌な喋りを、まどかとも元OLという『スライム倒して300年』のアズサとも違った声音で表現している。アニメ版を見てから小説版を読むと、文字から悠木碧の、というより蜘蛛子の感情がこもった声が聞こえてくる。それほどまでに一体化している。

 地下大迷宮でのサバイバルを経てモンスターとして成長し、外の世界へと飛び出した「私」がその後どうなるかは、小説版を読んでいけば分かるし、アニメ版でも4月以降の第2クールで描かれていくから見れば分かる。言えるのは、魔王が現れ「私」を巻き込み魔族と人とエルフとのバトルに発展していくということ。その勢力図で人間の側から立つ「勇者」もまた、魔法炸裂で死んだ教室の生徒のひとりだということは、1月からのアニメを見てきた人なら既に知っているだろう。

 勇者だった兄を魔族との戦いで失い、勇者の称号を引き継いだシュンは元は山田俊輔で、大島叶多という男子から公爵家令嬢に転生したカティアや、漆原美麗という女子から地龍へと生まれ変わったフェイらと共に冒険の旅に出る。最弱モンスターから成り上がっていく苦労が喜びに代わる「私」の物語とは別に、「勇者」「美少女」「地龍」「エルフ」「ゴブリン」「吸血鬼」等々、転生ガチャで何になるのが自分にとっては嬉しいかを感じさせてくれる部分もある。

 そんな登場人物たちを影で動かし、世界の命運をかけさせる存在も見えるストーリーが、小説版の第14巻でひとつのクライマックスを迎え、世界を救うための激しい戦いへと向かうことを予見させる。

 誰にとっての正義であり、何にとっての救済なのかが問われる展開が、人間こそ至上といった固定観念を打ち壊しそう。そうなって『蜘蛛ですが、なにか?』は、変化球としての異形転生から脱ヒューマニズムの正典となって、歴史に名を刻むことになるのだ。

Share on facebook
Facebook
Share on email
Email
Share on twitter
Twitter
Share on weixin
WeChat
Share on pinterest
Pinterest

引用元: ・異世界転生ガチャは思い通りにいかない! 『蜘蛛ですが、なにか?』の面白さとは? [鳥獣戯画★]

>>1
コミカライズは名作



だけど他は…

 

>>4

コミカライズはストーリーがわかりやすかったね。アニメはかなり原作読み込んでる人じゃないと分からんかも・・・

多分脚本家の人たちは思いっきり原作読み込んできたからアニメはああなってるんだろうけど、群像劇ストーリーって基本わけわからなくなるから出来は微妙なんだよね・・

 

>>5
アニメしか観てないけど、今の所
ついていけてるし、時間差表現気付いた時はおぉやられたなー、てなったよ。

 

>>1
コミック>小説>>>>>アニメ。

 

2
面白いという前提なのか

 

3

 

6
蜘蛛は面白くないねえ
非人間型は「共感」が少ないし、「会話劇」の面白さが発生しない

強敵が現れました ギリギリ倒しました レベルが上がりました・・・の繰り返しではなあ・・・

 

7
原作 面白い
漫画 とても面白い
アニメ (゚Д゚)ハァ?何これ?

 

>>7
シーーッ!w

 

>>7
こういう書き込み他の作品でもよく見るけど
実は原作も大して面白くないという

 

8
悠木碧は俺の嫁

 

9
みんな退屈してるんだね

 

10
ダンジョンを出るまでは原作も面白かったが、そのあとは「俺の考えた世界設定」を開陳してるだけの凡作に
R.I.P.

 

11
主人公はたまたま教室に居た蜘蛛だから
別に転生ガチャ関係ないし

 

12
クモの頑張ってるアピールが反って俺TUEEE過ぎて白けたわ

 

13
主役の声優さんの力が大きい気がする
人間パートいまひとつだし、話自体は無難かな

 

14
蜘蛛はまあ面白いは面白いんだが、人間と合流しないまま1期?が終わったからなあ…
ダラダラなんだよね、面白いんだけど…みたいな
あと時間帯が悪い、映画があればそっち見ちゃうし…

 

>>14
最新話の放送でも言ってたけど転生した他の人間はまだ子供だからな
漫画もまだ蜘蛛しか出てきてないし

 

17
キモ可愛いい。
美味しそうに食べるシーンがいい。

 

19
スライムの方の演技が蜘蛛と全く同じなのがちょっとね

放送時期がかぶってるのにここまで似てて良いのか

 

20
原子は崩壊するまで、消えないからなあ。いまおまえらをつくっている原子は、
おまえらが死んだら、めぐりめぐって、草や蟲とかの一部になるんだろうなあ。

 

>>20
体内で化学反応させてして違う物質を作り出しても、
それは超新星爆発によって生み出された物質を変化させただけの借り物でしょうね

 

21
面白いのは魔王と仲間になるまで。
その後はぐだぐだ

 

22
なぜ蜘蛛だけでなく人間サイドの話も存在するのか?
蜘蛛と人間とで時間軸をずらす必要があったのか?
主人公以外も転生させる必要はあったのか?

考え出すとキリがない

 

>>22
リモンスターの欠陥を反面教師にしたんでしょ
いわゆる『ハイパーインフレ後に何もやる事(書く事)が無くなる』の回避案って奴
それでも補え切れなったけど

 

23
基本バトルってそんなに必要無いんだよね
主人公はどんな強敵でも生き残るのは分かってるんだから

 

28
最初は面白かったんだが結局いつもの
異世界転生してレベル上げてスキル獲得して俺TUEEEするいつものなろうになってもういいやって感じ

 

30
原作からしてツマランかったわ
アニメ化で何か面白くなるのかとおもって数話みたがやっぱりツマランかった

 

31
最新エピで種明かしが始まったな

 

35
チートで逆境とかねーわ

 

>>37
アラクネに進化してたんだ

 

52
Dと蜘蛛子の声が違うのは違和感

 

54
『蜘蛛ですが、なにか?』の面白さとは?www
いや、面白くないからw

 

56
結局これも人型になるんだろ?

 

>>63
アニメは前倒しして出してるとか何とか

 

68
追いかけて見始めたんだが、ちょっと面白くなってきた
コミカライズ殺し?

 

「アニメ」の他の記事

あなたにオススメの記事

日本のハロウィンってコスプレしたい人たちだけのもの? そもそも東京以外、地方でもやってるの??

 例年なら、各地でハロウィンイベントが盛り上がる10月下旬。渋谷区では、ハロウィンの時期に集まらないよう自粛を呼びかけると同時に、路上での飲酒を制限するなどの対策を講じる予定だ。そんな中、今年もひっそりと開催しているのが『地味ハロウィン2021』…

<<<全文表示

【惚れる筋肉】美人すぎる医師のストリートファイター春麗やジョジョのコスプレ披露

インスタグラマーであり、医師としても活躍している袁合?さんが、世界中から大絶賛されている。
彼女は人気ゲーム「ストリートファイター」シリーズの美人キャラクター春麗のコスプレをしたところ、あまりにもそっくりすぎたため「リアル春麗だ!」と絶賛されているのである。

<<<全文表示