【アニメ】「スーパーカブ」、二人乗りに「違反」の指摘も。 製作サイドが語った演出意図とは…

アニメ「スーパーカブ」(TOKYO MXなどで水曜深夜放送中、各配信サイトで配信中)で描かれた原付自動車の二人乗りシーンに、「違反なのではないか」との指摘があった。

カブのメーカーHondaが協力し、警察ともコラボする作品でもある。実はこのシーンは原作小説にもあり、本来禁止であることも説明されている。それでも「二人乗り」の描写をアニメに残した意図は何なのか。製作するKADOKAWAが答えてくれた。

●自動二輪免許取得後1年は2人乗りダメじゃなかった?

アニメは、同名のライトノベルのメディアミックス作品だ。山梨県北杜市を舞台に、中古のスーパーカブを購入した女子高校生らの姿を丁寧に描く。

さて、該当シーンを含むのは第6話(5月12日深夜放送)。主人公の高校生「小熊」(CV:夜道雪さん)が自身のスーパーカブの後ろに、同級生の「礼子」(CV:七瀬彩夏さん)を乗せて走る場面だ。

6話の冒頭、小熊が自動二輪免許を取得したことが紹介され、スーパーカブの排気量が49ccから52ccに変更され、原付(一種)から原付二種になったとの言及がある。

その後、上述の二人乗りシーン(※公式サイトで様子が数カット紹介されているhttps://supercub-anime.com/story/06.html)が描かれる。

これに、作品の視聴者から、「自動二輪免許を取って一年未満での二人乗りは違反」などと、違法行為を指摘する声が上がった。

道路交通法では、普通自動二輪車免許を受けた期間が1年未満の者は、運転者以外の者を乗車させて普通自動二輪車を運転してはならないと定められ、これに違反すると、10万円以下の罰金に処される。

もっとも、登場するカブのナンバープレートには、現実では見られない「し」や「ん」が使われており、また、作品はフィクションであるとも明示されている。

一方、作中では「これで道路を問わず、30キロ制限だった最高速度が他の自動車と同じになった」など現実の交通法規に則した言及も各所で目立つ。また、作品の舞台となった山梨県警北杜署ともコラボして防犯・交通安全啓発ポスターまで作っている。

この二人乗りの描写について尋ねると、アニメを製作するKADOKAWAが回答してくれた。

●KADOKAWAは「夢のある楽しい物語として楽しんで」

「この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。ただし、この物語に登場する「スーパーカブ」は、本田技研工業株式会社の協力・監修のもと実在するデザインを再現して使用しています。」

こちら本編中のテロップでも明示している通り、この物語はフィクションであり、「スーパーカブ」デザインに関してのみ、本田技研工業様の協力・監修を頂いて使用しております。

 

この二人乗りについては原作の小説では丁寧に語られていたところでもあり、少しアニメでは略した形で表現はされておりましたが、その後の展開でキーとなるシーンでもあり、その点は原作と話の流れを尊重し残しました。

 

キャラクター性を重視したストーリーの展開上、必要と判断した上での演出となりますので、公序良俗、法律に反する意図は全くございません。あくまでも創作された現実ではない夢のある楽しい物語=フィクションとしてお楽しみいただけましたら幸いです。

●作品が教えてくれる「大事な話」

アニメの原作となった小説(第1巻)にもあたってみた。これ以上のネタバレを避けるため、詳しくは書かないが、たしかに「自動二輪免許取得後1年未満の二人乗り」について主人公の心境が丁寧に書かれていた。

小熊が礼子とカブで二人乗りするのは、修学旅行先の海沿いの道路だ。イチ視聴者としては、戻らない青春に目がくらみそうになる。ぜひ、アニメや原作にふれて、二人乗りに至った経緯を確かめてほしい。

Share on facebook
Facebook
Share on email
Email
Share on twitter
Twitter
Share on weixin
WeChat
Share on pinterest
Pinterest

引用元: ・【アニメ】「スーパーカブ」、二人乗りに「違反」の指摘も 製作サイドが語った演出意図 [ひかり★]

>>1
修学旅行先で引率の教師にバイク禁止言われたのにこっそりバイク乗って、良い子ではないという事でしょう

 

>>1
KADOKAWAは
ホンダには触れてるのに
警察には触れないの?

 

フィクションの二人乗りとかクソどうでもいいが
>>1の原付自動車が救いようもないバカ

 

2
よいことよいおとなはまねをしないようにしましょうって注意書き入れとけ

 

5
犯罪を犯すアニメや映画がダメってわけでもない
別にそこまで気を使わなくてもええやん

 

6
ふたり乗りシーンだけナイスボートに

 

7
しかも病み上がりで山梨から鎌倉まで強行移動、
さらに途中富士山須走5合目まで寄り道もしてるからな。
やるにしても色々注意テロップ入れた方が良かったんじゃないかとw

 

>>7
そんなテロップ要らんわ

 

8
ちゃんと原付二種のモデルがあるのに52ccって
違法改造では?

 

>>8
原付きや小型以外のバイクのピストンを研磨したりボアアップしてはいかんと言う法律は無い。
車検もないからな。

 

>>9
訂正⇒小型以下のバイク

 

>>8
ナンバー取ってるから改造申請許可済みでしょ

 

>>8
お前みたいな無知がなんでも思いつきで書き込みできるんだからありがたいな

 

12
速度制限が上がろうが元々20km/hくらいで走ってたような

 

13
二段階右折しないのもアレって思ったけど
あの場合は合法なんだな
色々と勘違いしてたわ

 

14
フィクションだと理解できてない人が重箱の隅をつついてるだけのお話

 

16
バイクノーヘル時代もあった。
カブなんか工務店のおっちゃんが工事用ヘルで乗ってた。

 

17
アニメと現実の区別くらいつけろよ

 

18
盗んだバイクでーって展開も今後あるのか

 

19
他人の足を引っ張る日本人
重箱の隅をつつく
なぜ素直にファンタジーとして楽しめないのか

 

20
そんなん言い出したら頭文字とか速度違反だらけやろ

 

>>20
速度違反と言うか、暴走行為で全員逮捕案件だよねwww
一般道なのに、レースしている車以外走っていない時点で勝手に道を封鎖しているともとれるし。
これがダメだと言うなら、頭文字に関わらず人が死ぬようなアニメも全て規制対象になっちまうwww

 

22
殺人犯が自動車を運転しているシーンで、殺人を非難せずにシートベルト未装着を非難するアホ

 

23
教師の指示に従わずにバイクで出かける時点で突っ込むのは野暮ではあるんだが
交通法規の話をするところとしないところがあったらスタッフ知らなかったんだなーて思われるのは仕方ない

 

24
仮面ライダー本郷猛はノーヘルでバイク乗ってたし、サイクロン号は時速400キロで公道をかっとぶ違法改造バリバリのバイクやで?
2人乗りくらいなんだ!

 

>>24
あの当時はヘルメット着用の義務はない。

 

25
頭文字Dの頃も「スピード違反だ」って言ってたんやろなあ

 

26
こういう人たちにはアニメ中で警察に捕まるシーンとか入れときゃええのかね

 

27
原付で富士登山って難しいのか?
ゆっくり登れば誰でもできるんじゃないの?

 

>>27
もうひとりの女の子は富士山を原付きで登るって言っても道路じゃないよ
5合目より上の登山道を登るんだよ(小説の話だけど)

 

>>33
ん?ブル道じゃないの?

 

29
法令違反と叩いている人達は、自転車2人乗りも叩くのかな?
ジブリにアニメ等で良く見かけるシーンだけど。

 

30
東京リベンジャーズのタバコにもツッコまないと

 

31
異世界転生ならそんなケチつけられなかったな

 

34
♪僕の憧れ 僕の恋人スーパーカブ

 

35
マンガに真剣なっちゃって純真ちゃん

 

36
異能力者が出てくるくらい話がぶっ飛んでれば誰も突っ込まないだろうが、
普通の高校生活に寄せたフィクションならそういう批判が起きるのは諦めろ

 

38
良い子は真似しないでね、のテロップが必要だったかw

 

「春アニメ」の他の記事

あなたにオススメの記事

【北京五輪】スノボ女子ビッグエア予選で「トラ女」が現る 五輪の舞台でコスプレを敢行した理由とは?

ルシル・ルフェーブル(26=フランス)はトラ柄のコスチュームを着用し、回転せずに着地。最下位29位で予選落ちだったが、勝負を捨てたかのようなパフォーマンスには同選手なりに理由があった。フランスメディア「クエストフランス」によると、今大会限り…

<<<全文表示

【コスプレ】酒井法子、“お蔵入り”した『鬼滅の刃』禰豆子コスを披露!善逸役の声優・下野紘からダメ出し…

お蔵入りになってしまった酒井さんの禰豆子ですが、コメント欄では「のりピー禰󠄀豆子可愛かったです」「歳を重ねた竈門禰豆子に似合います」「禰豆子もかわいいです!」「そっとしまったところが、かわいいですね」など温かいコメントが寄せられて…

<<<全文表示