親が子どもに見せたいアニメって未だにこれなの?進歩なっ!!

親が子どもに見せたいアニメって未だにこれなの?進歩なっ!!


【第1位:ドラえもん】
▽男女問わず、更に大人も一緒に楽しめる作画とストーリーなので無難で良いと思いました。夢のある感じも適しているかと思います
▽主人公が完璧ない子ではないけれど、友達の手を借りて色んなことに挑戦したり冒険したりして、色んなメッセージがあるアニメだと思うから
▽感動するエピソードがあるから

【第2位:アンパンマン】
▽優しい世界なので安心してみられるし、身近なものがキャラクターなので覚えながら見られるから
▽いつでも正義が勝つ、というのを認識して欲しいからです

【第3位:サザエさん】
▽家族のあたたかみのあるアニメだと感じるからです

【第4位:ちびまる子ちゃん】
▽等身大の小学生の様子であり、かつ優しい気持ちを持てそうだから

【第5位:クレヨンしんちゃん】
▽クレヨンしんちゃんの特に映画は泣けるものが多いからです

【第6位:きかんしゃトーマス】
▽乱暴な場面が出てこないので子どもには見てほしいと思います

【第7位:忍たま乱太郎】
▽自分見ていて面白かったので子どもにも見て欲しいと思います

https://news.livedoor.com/article/detail/22211782/

引用元: ・親が子どもに見せたいアニメ 2位の「アンパンマン」を抑え1位は [837857943]

>>1
しんちゃんが5位?
げんこつ無くなったのは知ってるけどそんな平和なアニメになっちゃったの?
ケツだけ星人はあるでしょ?

 

>>4
もう親が見て育った世代だから忌避感はないだろうな

 

>>4
クレヨンしんちゃん良かったよ。
娘と息子と見に行ったけどエンディングの曲二人とも好き

 

>>11
緑黄色野菜みたいな名前の人だっけか
たしかにいい歌だった

 

>>4
クレしんは結構前から見せたい側にランクインしてた気がする
映画の影響かな

 

>>110
友人があんな島で複線なんてあるわけないだろ!って子どもに教えてたのは笑ったわ

 

>>112
まぁ割と忙しそうに運行してるし複線にしないとブラック企業のボスが許さないからな
>>123
トーマスの歌ってヤバイの多いよな

 

>>110
トーマス(´;ω;`)キモいから嫌いw
なんで顔ついた電車走ってるの?

 

>>1
サザエさんって
登場人物が概ねアタオカ
あの家族、まともなのフネさんだけちゃうか?

 

>>1
忍たまの初期はエグかった。
くのたまは糞な性格だったし、人身売買の話もあった。

 

>>1
セラムン

 

>>1
忍たま以外全部原作者亡くなってるから
原作者が描いてた頃の作品とは別もんだな

 

>>1
旧世代ぼのぼのってあんまり知名度ないのか?
ダントツ1位だと思うんだが…

 

>>304
今放送してなきゃ意味ないよ

 

>>1
クレヨンしんちゃんは

 

>>1
DかSかなって思ったら1位と3位で当たったw
どちらにしても1~3位は情操的にも良い感じかと

 

>>1
>>1
1位 出崎宝島
今の子供が、小学校で習う、唯一のアニメ
https://youtu.be/BUGZT0gYAtI

2位 怪盗ラパン
親は、警部に肩入れして泣いてしまう

 

>>1
アニメなんか見せたくない!
って親がどれくらいいるか

 

>>1
> 【第2位:アンパンマン】
> ▽優しい世界なので安心してみられるし、身近なものがキャラクターなので覚えながら見られるから

食べ物を汚したり、生首が飛んだり挿げ替えたり地面に捨てたり、「ぼくの顔をお食べよ!」とかぬかしてスプラッターだったり。
どこら辺が優しい世界なんだ?
どこら辺が子供に見せたい二位なんだ?

 

2
クレしんが入ってる
時代は変わったんだな

 

>>2
母親を「みさえ」と呼ぶ、象さんなど教育に悪いところは大分減ったからな

 

>>20
原作の漫画は大人向けだったんだなと大人になって理解した
子供の頃みてもヒロシの股間が持ち上がってるのが意味わからんかった
子供が父親を真似て母親を名前で呼ぶとか子育てあるある?の大人向け共感ギャグ漫画だったんだろうけど今はもう子供がみるためのものなんだなぁ

 

>>106
つーか親や子供を独立人格として尊重して名前で呼び合うのはわりとあった流れなんだけどな
時代に逆行してしまったな

 

>>118
お互いを名前呼び(さん付け)ってのはあったね

 

>>118
ああ女神様的な

 

>>118
そうすけ「りさ」

 

>>106
漫画だと普通にヒロシとみさえが一戦交えてるとことかあるしな

 

>>124
もともとアクションコミックスで
子供向けの雑誌ではないからな

 

>>20
最近は母親をなんて呼んでんだ?

 

>>276
かーちゃん

 

>>279
あ、脳内再生されたw
そうだったなw

 

>>20
その時代に見てた子供は今親になってて子供に名前で呼ばせてるよ

 

>>20
それな

 

>>20
自分を呼び捨てさせる世代が出てきたのよ、ママとかパパとか言われると老け込むように思うからそうよばれるのを嫌がって敢えて呼び捨てさせるそうだ。

 

>>20
マジ?www
なんて呼んでるの

 

>>527
わりと初期から基本は「かーちゃん」で煽るときにみさえ呼びじゃなかったっけ

 

>>20
じゃあ何が面白いんだ
不謹慎なところが面白い青年マンガだったのに

 

>>2
クレしんを見ていた世代がおやになつたから

 

3
うちの子はヒツジのショーンで育ったせいでボキャブラリーが足りない

 

>>3
ピングーも見てたらむちゃくちゃ語で発狂しやしないか怖い(´・ω・`)

 

5
いまのドラえもんって昔より意地が悪い気がする
あと、トーマスはエドワードしかまともなのがいない

 

 

>>87
ベネットかよ

 

>>5
パーシーは?

 

>>185
ものすごくアホの子だったような

 

>>5
双子の兄である俺は同じ立場のドナルド支持

 

6
ドラえもんとサザエさんは無いわ
他力本願が最近多いのはドラえもんの影響
サザエさんのワカメとタラちゃんはワガママ通せば勝ちという行動
ないないこの二つは悪影響

 

>>6
キテレツの方がいいかな

 

>>6
俺の親もそう言って嫌ってたな

 

>>6
ドラえもんに関しては同意だが、サザエさんはカツオの小賢しさバイタリティは見習っても良いと思う

 

>>470
ど根性ガエルとじゃりん子チエ見せようぜ

 

>>6
ドラはなにげに道具頼って結局失敗して
やっぱり他力本願はだめだなあって話のが多くね?

 

7
異種族レビュアーズ

 

8
トーマス以外はガチキチか暴力まみれの世界だな
トーマスも意地悪とかちょいちょいあるけど

 

9
ぷいきゃあは?

 

12
今の子供ってマルコとかドラえもんとか見ないような

 

>>12
母を訪ねて三千里の方かと思った

 

>>194
ちゃうの?

 

>>363
ちびの方かと

 

13
アンパンマンなんてただのバイオレンスアニメじゃん
よく見せるよな

 

14
親?
いくら晩婚化とはいえ忍たまやサザエさん挙げるのは祖父母だろ

 

15
クレしんは昔PTAあたりからクレーム来てた

 

16
あとSPY×FAMILY入らないんだな…
子供と見てるわ

 

17
クレしんさすがにぞうさんはもうやってない?

 

18
> 【第7位:忍たま乱太郎】
> ▽自分見ていて面白かったので子どもにも見て欲しいと思います

これ腐まんさんだろ

 

21
ドラえもんはしずかちゃんのお色気もあるしバランスいいよな

 

>>21
少子化対策だと思うよな

 

22
ドラえもんかあ アンパンマンの方がいいな

 

23
まぁアニメならマイルドだけど、ドラえもんの原作第1巻の最初の数ページで首吊りだの火あぶりだの単語が出てくるんだぞ
(´・ω・`)

 

>>23
そういうのは、是正、カットされちゃっているからね。
中古市場で、どんな作品でも初版の値が高いのも頷ける。

 

24
うちの子供はディズニープラスのミッキークラブハウスとアマプラのドックはおもちゃドクターしか見てない

 

>>24
幼稚園に行く前に見せとけよ

 

>>34
は?意味わかんねえこと言わないで

 

>>24
ミッキーマウスクラブハウスでアメリカでは虹は6色扱いだと知ったわ

 

>>24
子供じゃないくてお前がみてんのやろ
仕事辛いんか

 

>>181
どうしたの?おまえのこと?

 

25
おい、鬼滅入れてやらないとまた信者が発狂するぞ

 

26
クレしんはお下劣な部分が面白いのに…

 

>>26
そうだよねクリ

 

あなたにオススメの記事