1 名無しのanikosuさん 2020/03/14(土) 02:50:51.81 ID:lZdU7grJ
「ニコニコ超会議・闘会議2020」が新型コロナで中止に オンラインイベントを代替開催
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/11/news115.html
>ドワンゴは3月11日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
>>>4月18~19日に千葉・幕張メッセで開催予定だったイベント
>「ニコニコ超会議2020」「闘会議2020」を中止すると発表した。
>代替策として、人気のブースや音楽ライブなどをネット上で
>再現するオンラインイベント「ニコニコネット超会議2020」を
>>>4月12~19日に開催する。
ということで、「2020年GWコミックマーケット98」(5月2日~5日)の
中止がいよいよ現実味を帯びてきました。
そこで、このスレでは上記のニコニコ超会議のように、ネット上で
オンラインコミケを代替開催する可能性について議論しましょう。
【すぐに思いつくメリット】
・電子書籍販売なら完売なし!
・長蛇の行列なし!
・男性向け創作ブースの悪臭なし!
…etc
【すぐに思いつくデメリット】
・徹夜ができない!
・万引きができない!
・レイヤーをローアングルで撮影できない!
…etc
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/11/news115.html
>ドワンゴは3月11日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
>>>4月18~19日に千葉・幕張メッセで開催予定だったイベント
>「ニコニコ超会議2020」「闘会議2020」を中止すると発表した。
>代替策として、人気のブースや音楽ライブなどをネット上で
>再現するオンラインイベント「ニコニコネット超会議2020」を
>>>4月12~19日に開催する。
ということで、「2020年GWコミックマーケット98」(5月2日~5日)の
中止がいよいよ現実味を帯びてきました。
そこで、このスレでは上記のニコニコ超会議のように、ネット上で
オンラインコミケを代替開催する可能性について議論しましょう。
【すぐに思いつくメリット】
・電子書籍販売なら完売なし!
・長蛇の行列なし!
・男性向け創作ブースの悪臭なし!
…etc
【すぐに思いつくデメリット】
・徹夜ができない!
・万引きができない!
・レイヤーをローアングルで撮影できない!
…etc
引用元: ・【代替開催】そろそろ真剣にオンラインコミケの可能性を議論スレ
5 名無しのanikosuさん 2020/03/14(土) 20:38:19.02 ID:Nqsd2eQ9
>>1
オンライン開催でライブ、音楽、ゲーム、同人誌、イラストなどは提供できでもコスプレは完全に死亡だなorz
オンライン開催でライブ、音楽、ゲーム、同人誌、イラストなどは提供できでもコスプレは完全に死亡だなorz
2 名無しのanikosuさん 2020/03/14(土) 02:58:57.44 ID:lZdU7grJ
【関連記事】
・「ニコニコ超会議・闘会議2020」が新型コロナで中止に
オンラインイベントを代替開催
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/11/news115.html
・コミックマーケットに「VTuber」ジャンルが新設 2020年GWから
https://www.moguravr.com/comic-market-vtuber-genre/
・“VRコミケ”ここにあり 熱気溢れる「バーチャルマーケット」現地レポ
https://www.moguravr.com/virtual-market/
【関連スレ】
・【Suica】即売会での電子マネー&カード決済を目指す【xxPay】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1502722434/
・【iPhone】DVD・WEBコミケカタログ携帯【Android】10
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1482765518/
・「ニコニコ超会議・闘会議2020」が新型コロナで中止に
オンラインイベントを代替開催
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/11/news115.html
・コミックマーケットに「VTuber」ジャンルが新設 2020年GWから
https://www.moguravr.com/comic-market-vtuber-genre/
・“VRコミケ”ここにあり 熱気溢れる「バーチャルマーケット」現地レポ
https://www.moguravr.com/virtual-market/
【関連スレ】
・【Suica】即売会での電子マネー&カード決済を目指す【xxPay】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1502722434/
・【iPhone】DVD・WEBコミケカタログ携帯【Android】10
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1482765518/
3 名無しのanikosuさん 2020/03/14(土) 05:21:51.84 ID:qCojquon
boothのWeb即売会の大掛かりなものってことか?
https://booth.pm/ja/exhibitions/
https://booth.pm/ja/exhibitions/
4 名無しのanikosuさん 2020/03/14(土) 08:15:18.18 ID:xGZz+bZ2
販売すんの?
頒布って建前捨てる気?
商売だねもう
頒布って建前捨てる気?
商売だねもう
6 名無しのanikosuさん 2020/03/15(日) 08:21:15.42 ID:IfPUeHiq
オンラインコミケって楽しいの?
本だけが目当てなら通販でいいやん
本だけが目当てなら通販でいいやん
18 名無しのanikosuさん 2020/03/18(水) 14:01:01.75 ID:lmk4QZS7
>>6
通販どころかDL販売でいいのにざわざ行く奴がいるからVRなんだよ、集まってわいわいやるために
>>13
現実に取って代われる必要なんて全くないんだよ
そもそもコミケで体験できるポジティブな要素なんてVRどころか既存のオンラインゲーム程度の機能で十分再現できるだろうに
出来ないのは直筆のスケブを描いてもらうくらいだ、それだって後日郵送といったカタチで出来なくもない
俺なんか晴海でやってた頃からイベント自体はさっさとVR化して同人誌はDL販売にして売り切れを無くしてくれと思ってたよ
暑い中寒い中に野外で長時間並んで中に入っても人混みを必死にかきわけてブースを回ってまた並んで、挙句の果てに売り切れ
そんなのバカバカしいだろう
通販どころかDL販売でいいのにざわざ行く奴がいるからVRなんだよ、集まってわいわいやるために
>>13
現実に取って代われる必要なんて全くないんだよ
そもそもコミケで体験できるポジティブな要素なんてVRどころか既存のオンラインゲーム程度の機能で十分再現できるだろうに
出来ないのは直筆のスケブを描いてもらうくらいだ、それだって後日郵送といったカタチで出来なくもない
俺なんか晴海でやってた頃からイベント自体はさっさとVR化して同人誌はDL販売にして売り切れを無くしてくれと思ってたよ
暑い中寒い中に野外で長時間並んで中に入っても人混みを必死にかきわけてブースを回ってまた並んで、挙句の果てに売り切れ
そんなのバカバカしいだろう
7 名無しのanikosuさん 2020/03/15(日) 21:25:02.23 ID:r4P3N9Du
『コミケ』5月開催に向け準備も「開催できないという判断をせざるを得ない可能性」示唆
3/15(日) 19:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-00000329-oric-ent
3/15(日) 19:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-00000329-oric-ent
8 名無しのanikosuさん 2020/03/16(月) 00:55:03.20 ID:my4XFTIj
リアルな体験が出来ないイベントってイベントじゃない
9 名無しのanikosuさん 2020/03/16(月) 08:24:46.78 ID:qcAjR+Wq
VR
10 名無しのanikosuさん 2020/03/16(月) 15:56:00.71 ID:FzPQwvEV
ガイジはスレ立てるな
11 名無しのanikosuさん 2020/03/16(月) 17:28:05.46 ID:Xhsb40yx
正直DL販売でいい
19 名無しのanikosuさん 2020/03/23(月) 17:12:42.46 ID:vvSLcbUE
>>11
これ、終わり
これ、終わり
28 名無しのanikosuさん 2020/03/28(土) 01:10:32.46 ID:ozQoubtw
>>11
ホンこれ
コロナパニックは向こう一年は続くぞ
印刷所屋さんはあきらめろん
失業率50%の世界がやってくる
みんなで失業だ
ホンこれ
コロナパニックは向こう一年は続くぞ
印刷所屋さんはあきらめろん
失業率50%の世界がやってくる
みんなで失業だ
12 名無しのanikosuさん 2020/03/16(月) 17:31:18.76 ID:WWXf0vhQ
今こそセカンドライフよ
13 名無しのanikosuさん 2020/03/16(月) 20:42:50.43 ID:8iDuqnss
今のVRには現実にとって代わる力は全くない
14 名無しのanikosuさん 2020/03/16(月) 22:00:47.93 ID:2KVuvTB+
まずはダイブ系VRが開発されないと
15 名無しのanikosuさん 2020/03/17(火) 00:57:33.62 ID:B97eXPZe
とらのあなかメロンブックスに委託すりゃ良いだけやん
16 名無しのanikosuさん 2020/03/17(火) 04:16:21.52 ID:UbGMr0QM
無料公開でいいだろ
17 名無しのanikosuさん 2020/03/17(火) 20:39:36.78 ID:rg0g5s/g
>>16
そなもんネットで毎日やってる
そなもんネットで毎日やってる
20 名無しのanikosuさん 2020/03/25(水) 23:58:50.47 ID:wjTHZ16F
金を取る理由もないだろ
21 名無しのanikosuさん 2020/03/27(金) 14:41:46.94 ID:eiXstrZP
VRに必死なやつって人間関係が希薄なインキャだろ
実際に作者とか仲間に会って話す楽しさとか知らんのやろな
実際に作者とか仲間に会って話す楽しさとか知らんのやろな
22 名無しのanikosuさん 2020/03/27(金) 15:46:25.23 ID:xz3CosxQ
サークル自身がオクで匿名発送すればいいんじゃね?
24 名無しのanikosuさん 2020/03/27(金) 20:49:12.63 ID:GdwqnN4y
>>22
まあ実物の紙の本が欲しいって人に対してならそれでOKだよな
問題は『電子書籍』でもいいっていう声が(一般参加者)から挙がった場合であって
まあ実物の紙の本が欲しいって人に対してならそれでOKだよな
問題は『電子書籍』でもいいっていう声が(一般参加者)から挙がった場合であって
23 名無しのanikosuさん 2020/03/27(金) 20:47:13.83 ID:id5bL8lX
終わりの無い学園物のアニメにうつつを抜かしている間に、
同級生は進学し、就職し、結婚し、子供を作り、人生を前に進めていく。
記号化されたアニメの主人公は、のび太もカツオも、同じ失敗を繰り返しても、
明日には明日がある。
しかし、現実の人間は、老いてふけ、体力も気力も失われ、
友人も知人も彼を見捨てて去り、支えてくれる親も死んでいく。
こういう連中に残された最後の希望は、
自分も永遠の夢の学園祭の準備の中に飛び込んで、その仲間になることだけ。
同級生は進学し、就職し、結婚し、子供を作り、人生を前に進めていく。
記号化されたアニメの主人公は、のび太もカツオも、同じ失敗を繰り返しても、
明日には明日がある。
しかし、現実の人間は、老いてふけ、体力も気力も失われ、
友人も知人も彼を見捨てて去り、支えてくれる親も死んでいく。
こういう連中に残された最後の希望は、
自分も永遠の夢の学園祭の準備の中に飛び込んで、その仲間になることだけ。
25 名無しのanikosuさん 2020/03/27(金) 20:54:35.47 ID:tM2FwUfu
本だけなら鯖の問題とかいろいろあるがなんとかなるかもしれんが
実際のコミケはグッズとかいっぱいだからな
実際のコミケはグッズとかいっぱいだからな
26 名無しのanikosuさん 2020/03/27(金) 21:08:41.64 ID:GdwqnN4y
>>25
自作グッズをネットオークション販売するとなれば転売を疑われやすいし版権上の問題も指摘されやすいもんな
クリアファイルとかブックケースとかしおりキーホルダー缶バッジ程度であれば(大きさの関係で)本とセットにしやすいし同封も出来るだろうけど
自作グッズをネットオークション販売するとなれば転売を疑われやすいし版権上の問題も指摘されやすいもんな
クリアファイルとかブックケースとかしおりキーホルダー缶バッジ程度であれば(大きさの関係で)本とセットにしやすいし同封も出来るだろうけど
27 名無しのanikosuさん 2020/03/27(金) 23:55:08.93 ID:jGHs3bCL
対面文化に固執する老害がコロナで一掃されますように
29 名無しのanikosuさん 2020/03/28(土) 07:12:51.06 ID:aqPLEKtu
これしか無いだろ
著作権違反してるクズも一斉に取り締まれるしな
著作権違反してるクズも一斉に取り締まれるしな
30 名無しのanikosuさん 2020/03/28(土) 14:15:59.24 ID:biq8Bbrz
作ってる側はとっくにデジタル移行してるわけで、本当はDL販売でいいんだよね
ただこれだけスマホやタブレットが普及しているのにも関わらず、DL販売だと
なかなか数売れないのが現実ではある
販売プラットフォームの問題なのか、端末側の問題なのか、デジタルだと所有欲が
満たされないのか。その辺、誰か解決してくれないかなぁ
ただこれだけスマホやタブレットが普及しているのにも関わらず、DL販売だと
なかなか数売れないのが現実ではある
販売プラットフォームの問題なのか、端末側の問題なのか、デジタルだと所有欲が
満たされないのか。その辺、誰か解決してくれないかなぁ
31 名無しのanikosuさん 2020/03/28(土) 18:52:24.68 ID:t9jm/znJ
本やグッズが手に入ればよいと思う人だけならさ、イベントなんか存在価値ないよ。
でも、そうじゃないし、それどころか、貧しくない国は、コト消費への傾斜は顕著。
同人誌にしても、会場で直に買うことに、価値を感じるということはあるだろう。
でも、そうじゃないし、それどころか、貧しくない国は、コト消費への傾斜は顕著。
同人誌にしても、会場で直に買うことに、価値を感じるということはあるだろう。
32 名無しのanikosuさん 2020/03/28(土) 23:10:00.00 ID:gXDEcPp4
デジタルデータのDL販売、二次創作はアウトという風潮だから
33 名無しのanikosuさん 2020/03/30(月) 07:21:00.03 ID:nThObyEa
そんな風潮あるの?
正直割と意味わからん
正直割と意味わからん
34 名無しのanikosuさん 2020/03/30(月) 09:41:12.37 ID:eg9qvCMg
男性向けだとそんな風潮ないよね?
腐向け固有の話?
腐向け固有の話?
36 名無しのanikosuさん 2020/03/30(月) 13:55:10.58 ID:gIDkpiVm
>>34
>男性向けだとそんな風潮ないよね?
>腐向け固有の話?
多分そっちの方かと
恐らくこの同イベ板も(コミケ本番とその前後以外は)同人板と同様に基本は女性住民が殆どなんだろうと思う
総合スレの方でも
『(他の即売会より重要度が低いから)どうせ五輪絡みで向こう2~3年は難しいだろうからその間は無くたって構わないんじゃないの
(まあ表向きには衰退したかのように見られるかもしれないけど私たちは鍵付き垢とかパス制会員サイトとか郵便振替によるやり取りとかの
昔ながらのやり方へ戻ればいいだけだから^ ^ )』
とかいう主旨のレスが散見されるくらいだし
>男性向けだとそんな風潮ないよね?
>腐向け固有の話?
多分そっちの方かと
恐らくこの同イベ板も(コミケ本番とその前後以外は)同人板と同様に基本は女性住民が殆どなんだろうと思う
総合スレの方でも
『(他の即売会より重要度が低いから)どうせ五輪絡みで向こう2~3年は難しいだろうからその間は無くたって構わないんじゃないの
(まあ表向きには衰退したかのように見られるかもしれないけど私たちは鍵付き垢とかパス制会員サイトとか郵便振替によるやり取りとかの
昔ながらのやり方へ戻ればいいだけだから^ ^ )』
とかいう主旨のレスが散見されるくらいだし
35 名無しのanikosuさん 2020/03/30(月) 12:02:12.06 ID:N6l2gquV
去年潰したXBOOKSがそれだったんじゃないの?
37 名無しのanikosuさん 2020/04/10(金) 23:21:35.63 ID:RG3KwxO5
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
同人文化の存続に向けたプロジェクト「がんばろう同人」発表 5月2日から「エアコミケ」開催
ニコ生でコミケ。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2004/10/news136.html
> 「がんばろう同人」は、新型コロナウイルスの影響により同人イベントの
>中止・延期が続く中「作品の発表とそれを手に入れることができるように
><がんばろう>」という考えのもと開始したもの。
>「エアコミケ」の他、コミックマーケット98カタログ冊子版の電子書籍版の
>発売(税込1650円)や使用予定だったリストバンド型参加証のプレゼント
>キャンペーンなどを実施予定です。
同人文化の存続に向けたプロジェクト「がんばろう同人」発表 5月2日から「エアコミケ」開催
ニコ生でコミケ。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2004/10/news136.html
> 「がんばろう同人」は、新型コロナウイルスの影響により同人イベントの
>中止・延期が続く中「作品の発表とそれを手に入れることができるように
><がんばろう>」という考えのもと開始したもの。
>「エアコミケ」の他、コミックマーケット98カタログ冊子版の電子書籍版の
>発売(税込1650円)や使用予定だったリストバンド型参加証のプレゼント
>キャンペーンなどを実施予定です。
38 名無しのanikosuさん 2020/04/10(金) 23:41:28.36 ID:k/DmNxGt
同人イベントもそうだけど、町のイベントとか
音楽イベントとか花火大会とか人が集まりすぎてる感じはあった
ネットの普及もあるんだろうけどどのお祭りも委員会とか疲弊してるように見えたし
そりゃ何か月も前から準備していたイベントを中止するのは経済的損失は大きいよ
この感染症で今後は人が集まらない、家で楽しむ方法も
増えてくるんじゃないかと思う
早く言えば外で映えた写真をインスタ等に上げていたのとは
真逆の時代がやってくるんじゃないかと
音楽イベントとか花火大会とか人が集まりすぎてる感じはあった
ネットの普及もあるんだろうけどどのお祭りも委員会とか疲弊してるように見えたし
そりゃ何か月も前から準備していたイベントを中止するのは経済的損失は大きいよ
この感染症で今後は人が集まらない、家で楽しむ方法も
増えてくるんじゃないかと思う
早く言えば外で映えた写真をインスタ等に上げていたのとは
真逆の時代がやってくるんじゃないかと
44 名無しのanikosuさん 2020/04/11(土) 11:56:30.45 ID:kJ73ZY1F
>>38
コト消費はバブル状態、というか昔と売り物は変わらないのに空気だけ盛り上がっていくバブルそのものの言い換えだから
いつか弾ける日が来てその日がついに来たんだな
コト消費はバブル状態、というか昔と売り物は変わらないのに空気だけ盛り上がっていくバブルそのものの言い換えだから
いつか弾ける日が来てその日がついに来たんだな
45 名無しのanikosuさん 2020/04/13(月) 06:51:46.62 ID:d3SiM6GO
>>44
五輪もね
五輪もね
39 名無しのanikosuさん 2020/04/11(土) 00:10:52.89 ID:Y1byhvFN
オンラインになったら意味ねーんだわ
コミケの醍醐味は「俺より惨めな醜い奇形児が頑張って生きてる」のを眺める事だからな
同族意識とちょっとした優越感よ
コミケの醍醐味は「俺より惨めな醜い奇形児が頑張って生きてる」のを眺める事だからな
同族意識とちょっとした優越感よ
40 名無しのanikosuさん 2020/04/11(土) 00:47:24.27 ID:JjZDUYzO
こういうのも居なくなると思うとオンラインも良いな
41 名無しのanikosuさん 2020/04/11(土) 01:59:00.05 ID:mScfSzlu
確かに
42 名無しのanikosuさん 2020/04/11(土) 03:24:59.36 ID:otfZ8YUq
エアコミケってなんなん?
オンラインコミケというより、単にコミケ運営に
寄付するだけのイベントに見えるけど
オンラインコミケというより、単にコミケ運営に
寄付するだけのイベントに見えるけど
43 名無しのanikosuさん 2020/04/11(土) 08:53:45.90 ID:kDN3PC6g
>>42
期間中にとらやメロンでなんか買えキャンペーンだから同人誌を買えってことだろう
コミケに合わせて本を出したやつ救済?
期間中にとらやメロンでなんか買えキャンペーンだから同人誌を買えってことだろう
コミケに合わせて本を出したやつ救済?
46 名無しのanikosuさん 2020/04/14(火) 12:42:10.68 ID:oTTiNkZA
最大のデメリットは列に並べないことだろ
同人オタの行列好きは病的だから禁断症状出るで
同人オタの行列好きは病的だから禁断症状出るで
48 名無しのanikosuさん 2020/04/15(水) 20:19:16.43 ID:DXaF6wxm
>>46
列が好きとか変な奴だな。並ぶサークルより並ばないで買えるサークルの方が好感持つ
列が好きとか変な奴だな。並ぶサークルより並ばないで買えるサークルの方が好感持つ
49 名無しのanikosuさん 2020/04/17(金) 12:57:17.98 ID:j+PzDRT8
>>48
長い列に並んでるときとか、隣の知らないやつと
話が盛り上がったりすると、それはそれで楽しいぞ
特にチケ入場で初手に並んでいる列とか、結構周りを巻き込んで盛り上がったりする
長い列に並んでるときとか、隣の知らないやつと
話が盛り上がったりすると、それはそれで楽しいぞ
特にチケ入場で初手に並んでいる列とか、結構周りを巻き込んで盛り上がったりする
51 名無しのanikosuさん 2020/05/02(土) 08:24:50.72 ID:Z8Y740Om
>>46
俺は並びたく無いからサークルやってるようなもんだけど
>>48
好感は持っても買わない
だから列が出来ない
>>49
まぁ一期一会の楽しさがあるのは分かるけど
コミケしか機会が無いの?
俺は並びたく無いからサークルやってるようなもんだけど
>>48
好感は持っても買わない
だから列が出来ない
>>49
まぁ一期一会の楽しさがあるのは分かるけど
コミケしか機会が無いの?
52 名無しのanikosuさん 2020/05/02(土) 16:32:32.91 ID:fR4McDZR
>>51
コミケほど短時間で濃密な話ができる空間は無い。
コミケほど短時間で濃密な話ができる空間は無い。
56 名無しのanikosuさん 2020/05/05(火) 22:06:52.89 ID:w8MuEEAV
>>52
ぶっちゃけサークル側は、知り合いでもないのに「何度か買ったから」と常連気取りで席の前を陣取り
「濃密な話」とやらを延々話そうとする奴は迷惑なだよ。
ぶっちゃけサークル側は、知り合いでもないのに「何度か買ったから」と常連気取りで席の前を陣取り
「濃密な話」とやらを延々話そうとする奴は迷惑なだよ。
47 名無しのanikosuさん 2020/04/14(火) 15:51:07.33 ID:aR1oFF1x
狭い書店に並んでもな
そういえばいつだかの年始はワダアルコの新刊を
とらの書店前で販売していたっけ
そういえばいつだかの年始はワダアルコの新刊を
とらの書店前で販売していたっけ
50 名無しのanikosuさん 2020/04/17(金) 15:53:54.41 ID:Yl5Q7bv4
それ話してるのが楽しいだけだろ
53 名無しのanikosuさん 2020/05/03(日) 20:05:08.69 ID:zM5o92Ua
直に会ってるってのが良い方向へ作用するんだろうね
ネットだと規模でかすぎれば煽りあいもあるけど
ネットだと規模でかすぎれば煽りあいもあるけど
54 名無しのanikosuさん 2020/05/04(月) 13:21:43.34 ID:CrP/J38s
pictSQUAREってやつ
ちょっと期待してる
ちょっと期待してる
55 名無しのanikosuさん 2020/05/05(火) 12:09:48.30 ID:kMJHa7uI
57 名無しのanikosuさん 2020/05/05(火) 23:23:10.83 ID:xkh4udYs
終息後でも前みたいなテーブル配置は可能なのか?
凄い密集なんだが
凄い密集なんだが
58 名無しのanikosuさん 2020/05/05(火) 23:50:25.84 ID:KaQjQHJN
↓筆谷曰く、老害のせいでコミケがデジタル化できないんじゃねーかww
そんなのはとっとと切れよ!
コミケ中止、バンドリ!ライブ延期 トップ決断の裏側と大規模イベントの現状
https://news.mynavi.jp/article/20200501-1027530/7
>コミケは完全なデジタル移行はできないんですよね。
>参加者の世代が広いので、まだアナログの申込みも
>何千サークルとあるんです。全参加サークルの一割
>程度がアナログ申し込みの計算です。
>そういう人たちの生きがいを奪えない。その人たちは
>おそらく、趣味として生涯漫画を描く人たちですから。
そんなのはとっとと切れよ!
コミケ中止、バンドリ!ライブ延期 トップ決断の裏側と大規模イベントの現状
https://news.mynavi.jp/article/20200501-1027530/7
>コミケは完全なデジタル移行はできないんですよね。
>参加者の世代が広いので、まだアナログの申込みも
>何千サークルとあるんです。全参加サークルの一割
>程度がアナログ申し込みの計算です。
>そういう人たちの生きがいを奪えない。その人たちは
>おそらく、趣味として生涯漫画を描く人たちですから。
59 名無しのanikosuさん 2020/05/05(火) 23:50:38.65 ID:KaQjQHJN
↓筆谷曰く、老害のせいでコミケがデジタル化できないんじゃねーかww
そんなのはとっとと切れよ!
コミケ中止、バンドリ!ライブ延期 トップ決断の裏側と大規模イベントの現状
https://news.mynavi.jp/article/20200501-1027530/7
>コミケは完全なデジタル移行はできないんですよね。
>参加者の世代が広いので、まだアナログの申込みも
>何千サークルとあるんです。全参加サークルの一割
>程度がアナログ申し込みの計算です。
>そういう人たちの生きがいを奪えない。その人たちは
>おそらく、趣味として生涯漫画を描く人たちですから。
そんなのはとっとと切れよ!
コミケ中止、バンドリ!ライブ延期 トップ決断の裏側と大規模イベントの現状
https://news.mynavi.jp/article/20200501-1027530/7
>コミケは完全なデジタル移行はできないんですよね。
>参加者の世代が広いので、まだアナログの申込みも
>何千サークルとあるんです。全参加サークルの一割
>程度がアナログ申し込みの計算です。
>そういう人たちの生きがいを奪えない。その人たちは
>おそらく、趣味として生涯漫画を描く人たちですから。
60 名無しのanikosuさん 2020/05/06(水) 16:38:57.66 ID:k7G1L8DU
>>59
未成年も意外と郵送申込しようとする傾向があるように見える
そんな人たちは抽選漏れしても書き続けるからデジタルだけにしても良いよ…
未成年も意外と郵送申込しようとする傾向があるように見える
そんな人たちは抽選漏れしても書き続けるからデジタルだけにしても良いよ…
79 名無しのanikosuさん 2020/06/12(金) 15:45:09.47 ID:A4XiWYFi
>>59
こういう年寄りも、その気になったらデジタル移行くらい出来ると思うけどね
単に運営がアナログ申請を昔通り受け付けてるからそうしている、と言うだけだろう
むしろ運営が高齢参加者を言い訳にしてる状態では?
こういう年寄りも、その気になったらデジタル移行くらい出来ると思うけどね
単に運営がアナログ申請を昔通り受け付けてるからそうしている、と言うだけだろう
むしろ運営が高齢参加者を言い訳にしてる状態では?
61 名無しのanikosuさん 2020/05/06(水) 21:20:56.69 ID:+bQ4AdBC
pictSQUAREってやつ
ちょっと期待してる
ちょっと期待してる
83 名無しのanikosuさん 2020/07/17(金) 08:52:55.49 ID:SOuYV1Ox
>>61
正式リリースするにあたってどこまで有料にするか悩んでるみたいだけど、期待できるサービスだよな
主催がこれで資金貯めてコロナ落ち着いたら開催費用に充ててほしい
正式リリースするにあたってどこまで有料にするか悩んでるみたいだけど、期待できるサービスだよな
主催がこれで資金貯めてコロナ落ち着いたら開催費用に充ててほしい
84 名無しのanikosuさん 2020/07/21(火) 15:26:27.09 ID:GxwPuejd
>>61
このスレで知ってしばらく見てたけど、あの仕様で100Sp以上見て回るのはだるい
せいぜい30spまでじゃないか 30spだとサークル参加者=イベント参加者規模だよな
客数見込めないのにスペース代取られて、客は有料入場でお買い物券をさらに上乗せ
サイト運営者がイベント通販時の手数料で稼ぐのはみんな賛成だろうが
たった100sp程度の規模で、リアルイベントと違って会場机椅子レンタルも設営もしないし
宣伝費もかけないだろうしチラシも刷らないしマイナス要素がゼロなのにイベント主催にみかじめ料払うのはスッキリしない
このスレで知ってしばらく見てたけど、あの仕様で100Sp以上見て回るのはだるい
せいぜい30spまでじゃないか 30spだとサークル参加者=イベント参加者規模だよな
客数見込めないのにスペース代取られて、客は有料入場でお買い物券をさらに上乗せ
サイト運営者がイベント通販時の手数料で稼ぐのはみんな賛成だろうが
たった100sp程度の規模で、リアルイベントと違って会場机椅子レンタルも設営もしないし
宣伝費もかけないだろうしチラシも刷らないしマイナス要素がゼロなのにイベント主催にみかじめ料払うのはスッキリしない
62 名無しのanikosuさん 2020/05/06(水) 21:42:41.13 ID:oKBVN6oI
コミケは以前に比べて申込数が激減してるから
数千といっても切り捨てれる余裕は無いだろうからな
数千といっても切り捨てれる余裕は無いだろうからな
63 名無しのanikosuさん 2020/05/08(金) 17:00:13.78 ID:neUBt91E
糞!何が新型コロナじゃ!ぼけなす!
そんなもん焼津の紅き竜巻と恐れられた
ワイがやっつけたる!かかってこい!シュッ シュッ!
そんなもん焼津の紅き竜巻と恐れられた
ワイがやっつけたる!かかってこい!シュッ シュッ!
64 名無しのanikosuさん 2020/05/08(金) 18:03:47.55 ID:RqPQcbLq
やっつけるなんていっちゃだめだ。
〈不安と恐怖が、ウィルスに対する愛と感謝に変わった途端、ウィルスは、目の前で、ブラックホールから、突然、喜んで、消え去ります〉
〈不安と恐怖が、ウィルスに対する愛と感謝に変わった途端、ウィルスは、目の前で、ブラックホールから、突然、喜んで、消え去ります〉
65 名無しのanikosuさん 2020/05/11(月) 09:15:33.76 ID:K0O/V/Zb
オンラインコミケやってみた結果は、「ダメだった」
ってはっきりした結果が返ってきたのは痛すぎたな
結局リアルイベントとそれに伴う締切がないとクリエイターは作品作らない
ってことが白日のものにさらされた感じが
ってはっきりした結果が返ってきたのは痛すぎたな
結局リアルイベントとそれに伴う締切がないとクリエイターは作品作らない
ってことが白日のものにさらされた感じが
72 名無しのanikosuさん 2020/05/11(月) 16:05:16.93 ID:T79T0wpG
>>65
それはほんとそう思う
やはりコミケという締切がないと作品を作りきれないな
時間無制限だったらいくらでも直せちゃうし
それはほんとそう思う
やはりコミケという締切がないと作品を作りきれないな
時間無制限だったらいくらでも直せちゃうし
78 名無しのanikosuさん 2020/06/12(金) 14:37:01.42 ID:A4XiWYFi
>>65
ダメだった、なんて言えるほどのことは何もやってないじゃん
ダメだった、なんて言えるほどのことは何もやってないじゃん
81 名無しのanikosuさん 2020/06/27(土) 14:04:49.15 ID:/erqvr8s
>>65
何もやってないだろ
エアコミケは締め切りなくても作品作れる優等生が委託販売したくらいじゃろ
何もやってないだろ
エアコミケは締め切りなくても作品作れる優等生が委託販売したくらいじゃろ
66 名無しのanikosuさん 2020/05/11(月) 09:26:33.94 ID:Koj+KQdF
やるかやらないかふわふわした状態で期日までに何か作れないやろ
67 名無しのanikosuさん 2020/05/11(月) 09:45:00.30 ID:hXxMMfxt
通りすがりのついで買いをオンラインでも再現できないことにはリアルイベントの代替にはならないな
68 名無しのanikosuさん 2020/05/11(月) 14:10:07.19 ID:en6rF0Fp
DL版は小手はいいかもしれないけど
大手は違法DLのカモにされるだけだから馬鹿馬鹿しくて描く気にならない
大手は違法DLのカモにされるだけだから馬鹿馬鹿しくて描く気にならない
69 名無しのanikosuさん 2020/05/11(月) 14:14:35.42 ID:7tNV9AbM
大手さん!?
70 名無しのanikosuさん 2020/05/11(月) 14:34:47.85 ID:+SgPNxLJ
作品を売りたい利益あげたいじゃなくて
本を作りたいからその経費は売ることで賄いたいって程度のサークルが主流だし
赤字前提でもイベントがあるから赤字を出してもイベントを楽しみたいってだけだし
交流だったりやりたいネタがあるだけなら
オンラインオンリーならSNSでネタ垂れ流すだけで本は作らないよってサークルも多いし
DLなら販売じゃなくて無料公開でいいやっていうサークルも多いし
本を作りたいからその経費は売ることで賄いたいって程度のサークルが主流だし
赤字前提でもイベントがあるから赤字を出してもイベントを楽しみたいってだけだし
交流だったりやりたいネタがあるだけなら
オンラインオンリーならSNSでネタ垂れ流すだけで本は作らないよってサークルも多いし
DLなら販売じゃなくて無料公開でいいやっていうサークルも多いし
71 名無しのanikosuさん 2020/05/11(月) 15:00:25.66 ID:en6rF0Fp
ステップ1
無料でもいいから見て欲しい
感想まで貰えたらめちゃ嬉しいお///
ステップ2
買ってでも見てくれる人がいるなんて嬉しい!ありがとう!
ステップ3
同人誌で利益が出たよ嬉しい楽しい
ステップ4
これで生活する
最初は皆同じだね
DLが当たり前になってしまうと確実に糞野郎どもに利用されるだけなので創作意欲は失せます
同人なんてのは出版社のように守ってくれる者がいないので違法DLは野放しになる
著作権の主張ができるほど立派な立場でもない
勿論最初はファンは買ってくれるのだけどそのうち誰でもタダで見れるのなら買わなくなる
冊子通販や委託販売でもいいけどモチベは下がるね
同人誌がこの先どうなるかは誰にも分からないけど
無料でもいいから見て欲しい
感想まで貰えたらめちゃ嬉しいお///
ステップ2
買ってでも見てくれる人がいるなんて嬉しい!ありがとう!
ステップ3
同人誌で利益が出たよ嬉しい楽しい
ステップ4
これで生活する
最初は皆同じだね
DLが当たり前になってしまうと確実に糞野郎どもに利用されるだけなので創作意欲は失せます
同人なんてのは出版社のように守ってくれる者がいないので違法DLは野放しになる
著作権の主張ができるほど立派な立場でもない
勿論最初はファンは買ってくれるのだけどそのうち誰でもタダで見れるのなら買わなくなる
冊子通販や委託販売でもいいけどモチベは下がるね
同人誌がこの先どうなるかは誰にも分からないけど
73 名無しのanikosuさん 2020/05/11(月) 16:29:49.01 ID:1rukML7r
>>71
紙でも割られてんじゃん
オンだろうがオフだろうが変わらないよ
紙でも割られてんじゃん
オンだろうがオフだろうが変わらないよ
74 名無しのanikosuさん 2020/05/11(月) 19:28:53.97 ID:p+3TfgcQ
Fantiaみたくファンに支えて貰う方式にするしかないね
ネットで割られているものは宣材と思うしか
知り合いのサークルさんはそれで収入が安定するようになった
ネットで割られているものは宣材と思うしか
知り合いのサークルさんはそれで収入が安定するようになった
75 名無しのanikosuさん 2020/05/15(金) 18:58:06.06 ID:Imfy4snZ
馬鹿がいるなあ
二次創作=違法じゃないぞ
ハリウッド映画でもパクリじゃないパロディは公に認められてるし
それに違法アップが野放しになってると思ってるとか思ってるのも情弱すぎ
DLSiteやDMMで登録販売している作品は
それらの業者が代理で違法アップを見つけて削除してくれてる
二次創作=違法じゃないぞ
ハリウッド映画でもパクリじゃないパロディは公に認められてるし
それに違法アップが野放しになってると思ってるとか思ってるのも情弱すぎ
DLSiteやDMMで登録販売している作品は
それらの業者が代理で違法アップを見つけて削除してくれてる
76 名無しのanikosuさん 2020/05/15(金) 19:11:38.69 ID:DibWLWBI
>>75
アメリカはいろいろ法律が違うから無理に日本に当てはめないほうがいい
確かにパロディは合法だが既存キャラの改変(女体化等)は違法だったりする
アメリカはいろいろ法律が違うから無理に日本に当てはめないほうがいい
確かにパロディは合法だが既存キャラの改変(女体化等)は違法だったりする
77 名無しのanikosuさん 2020/05/16(土) 07:00:06.62 ID:MckdKmU+
でもアメリカってコピー商品には無茶苦茶厳しいよね
中国が無断で製造してるやつもパロディで押し通したらいいのに
中国が無断で製造してるやつもパロディで押し通したらいいのに
80 名無しのanikosuさん 2020/06/22(月) 13:20:10.94 ID:1WkPEjcJ
しかし東京で五輪や博覧会やろうとすると
必ず中止になってるな
なんか東京という都市自体呪われてるんじゃないのか?
一度どこかをお祓いして貰った方が良いかも
必ず中止になってるな
なんか東京という都市自体呪われてるんじゃないのか?
一度どこかをお祓いして貰った方が良いかも
82 名無しのanikosuさん 2020/07/12(日) 23:08:36.52 ID:K5sNMCpI
オンラインコミケ再びキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
冬コミ中止で2020年はコミケなし、準備会「苦渋の決断」 金融機関から資金調達中
7/12(日) 20:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/28067affefeda8f7dc527b2e25a577aa1db03b52
>次回のリアルなコミケは2021年GW、冬はエアコミケ
>次なるリアルな場としてのコミケはいつか。準備会は「2021年GWに照準を合わせ、
>関係各方面と日程調整を行っております」とし、詳細の発表は2020年秋以降を予定。
>一方で、2020年の冬は「GWに行った『エアコミケ』を発展させていくことを検討」
>している。その中には、1975年12月に誕生したコミケの45周年企画なども含まれる。
冬コミ中止で2020年はコミケなし、準備会「苦渋の決断」 金融機関から資金調達中
7/12(日) 20:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/28067affefeda8f7dc527b2e25a577aa1db03b52
>次回のリアルなコミケは2021年GW、冬はエアコミケ
>次なるリアルな場としてのコミケはいつか。準備会は「2021年GWに照準を合わせ、
>関係各方面と日程調整を行っております」とし、詳細の発表は2020年秋以降を予定。
>一方で、2020年の冬は「GWに行った『エアコミケ』を発展させていくことを検討」
>している。その中には、1975年12月に誕生したコミケの45周年企画なども含まれる。
85 名無しのanikosuさん 2020/07/21(火) 15:39:58.66 ID:GxwPuejd
イベントにあわせて新刊とサークルと客をイベント開催中の短時間に集めて展示交流販売が一番の目的なのに
リアルタイムで流されていく検索漏れもするTwitterのタグでいいと言い出す運営はイベントの意義を本当は理解してないよな
pixivやtwitterは無料だから人が集まったのであって有料入場にしたら客は来ない
大型同人書店やboothが対抗馬なのにお買い物券が必要なら客はわざわざpictSQUAREで買わない
運営は通販や課金手数料をイベント日だけ通常時より1パー下げるとか手数料で集金して
サークルと客に追加の金が発生していないように見せかけないと、参加者に逃げられるよ
リアルタイムで流されていく検索漏れもするTwitterのタグでいいと言い出す運営はイベントの意義を本当は理解してないよな
pixivやtwitterは無料だから人が集まったのであって有料入場にしたら客は来ない
大型同人書店やboothが対抗馬なのにお買い物券が必要なら客はわざわざpictSQUAREで買わない
運営は通販や課金手数料をイベント日だけ通常時より1パー下げるとか手数料で集金して
サークルと客に追加の金が発生していないように見せかけないと、参加者に逃げられるよ
86 名無しのanikosuさん 2020/07/21(火) 17:03:19.10 ID:pH0qH5+Z
リアルのイベントでもそうだけど、pictSQUAREでしか買えない感を出すとかして各サークルがひとりでも多く参加者を集めてこそ発展するサービスだと思う。どんなイベントでも同じだろうけど。
だからこそわざわざ足を運ぶんであって、いつでも買える通販にはあまり集まらないと思う
今はコロナでリアルのイベントが厳しいから、正直pictSQUAREには頑張って欲しい。
とにかく見てもらえる場所が欲しい。
運営はその場所を提供してるんだから会場費ってことでしょ。安定したサービスを続けるためにも有料化はしょうがないと思う。
主催も主催で宣伝が大変だし今はまだ知られてないサービスだから使い方の画像とか用意するのにわりと時間を割いてる。そこは主催お疲れさまの気持ちで参加費を払えば?
スペースは確かに100spだと歩きにくい。でも小スペにしといて部屋を分けるような形にもできるみたいだったから、その辺は主催次第みたい。
だからこそわざわざ足を運ぶんであって、いつでも買える通販にはあまり集まらないと思う
今はコロナでリアルのイベントが厳しいから、正直pictSQUAREには頑張って欲しい。
とにかく見てもらえる場所が欲しい。
運営はその場所を提供してるんだから会場費ってことでしょ。安定したサービスを続けるためにも有料化はしょうがないと思う。
主催も主催で宣伝が大変だし今はまだ知られてないサービスだから使い方の画像とか用意するのにわりと時間を割いてる。そこは主催お疲れさまの気持ちで参加費を払えば?
スペースは確かに100spだと歩きにくい。でも小スペにしといて部屋を分けるような形にもできるみたいだったから、その辺は主催次第みたい。
87 名無しのanikosuさん 2020/08/08(土) 20:55:37.70 ID:B13MInuQ
ピクトスクエアは仮にコロナ収束したとしても普通に需要ありそうだし、まだベータ版だから仕方ないけどもっと使いやすくなったらいいね。画面もっと見やすくなったらいいけどなあ