- 【声優】プラチナゲームズが『ベヨネッタ3』英語版の声優問題について声明を公開
- アニメソング界の天才逮捕 知人の作曲家「田中さんは社交的で業界内でも顔が広く、声優らとよく飲み歩いていました」
- 【声優】またも女性声優が音楽家と結婚!アニオタ落胆「やはり繋がっているのだな…」
- 【声優】櫻井孝宏、9年続いたラジオ番組が突然終了「番組公式全ツイート削除」「女性構成作家の不在」で不穏ムードに
- 【声優】「女優としても活躍できそうな女性声優」ランキング!3位「平野綾」、2位「沢城みゆき」、1位は?
- 【声優】鬼滅声優・鬼頭明里が水着に!加速する女性声優たちのセクシー路線
- 【声優】「ビジュアルもかわいいと思う女性声優」ランキング! 3位「上坂すみれ」、2位「平野綾」、1位は?
公式Twitter
表現のメチエは久遠の道。ヒロアカ/死柄木-『ノリさん』
- Home
- /
- アニメ ・ ゲーム コスプレイヤー...
- /
- 表現のメチエは久遠の道。ヒロアカ/死柄木-『ノリさん』
『僕のヒーローアカデミア』は、堀越耕平による漫画作品です。
2014年32号より『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて連載が開始され、すぐに若年層を中心に人気を集めました。
また、2016年4月から6月まで第1期がアニメ化されるやいなや、海外でも爆発的人気を獲得して北米アニメの祭典「Anime Expo 2019」(アニメエキスポ)に設置されたブースに人が押し寄せるほどとなりました。
【ストーリー】
殆どの人間が「個性」というそれぞれ固有の能力を持ち、個性を使って敵(ヴィラン)を倒す、「ヒーロー」が仕事として成立している世界。
落ちこぼれだったヒーローに憧れる少年「緑谷出久」。
彼の個性は生まれつき”無個性”…という絶望的状況下の中、誰よりも強い内に秘めたヒーローとしての素質を見出され、NO1ヒーローの「オールマイト」から個性(ワン・フォー・オール)を引き継ぎ、最高のヒーローになるため奮闘し成長していく物語。
以前の記事に引き続き、こちらも2回目の紹介となります、僕のヒーローアカデミア。
個性をテーマとしているこの作品に登場するキャラはまさに個性に溢れ、例えば目のアップだけでキャラは判別でき、更に個性に型を設定し、個性に個性を持たせる念の入れよう。
日本は勿論、アメリカでの評価が非常に高いのはやっぱりヒーロー大好きっ子なお国柄なのか、それともアメリカでも没個性が注目されるご時世なのか、どうなんでしょうか。
この度紹介させて頂く『ノリさん』さんのコスプレは、そんなヒロアカに登場する謎多き強敵『死柄木弔(しがらきとむら)』となります。

死柄木弔を象徴するのは『手』。
彼の過去を象徴している手からの呪縛を彼は甘んじて受け入れています。
作中、掌から覗く眼光に彼の狂気と苦悩が垣間見え、そのバックボーン、出で立ち含め悪役ながらも熱狂的なファンがいるのも納得してしまいます。
それはそうとして。
この写真のクオリティの高さよ。
業務用かw
心の暗黒を背景に、四方から雁字搦めに彼を掴む手の合間から噴出すのは彼の、彼にしか分かり得ない地獄です。
もしも実写化されたなら、こんな感じで彼を表現したい、その見本のような出来栄え。
まるで映画のワンシーンをカットしたかのよう。

名作と呼ばれる漫画やアニメには必ずと言ってもいいほど、魅力ある【悪役】が存在します。
そんな悪役のコスプレにおいて、”キャラの表情”は特に注目したい点となります。
死柄木弔がそうであるように、殆どの悪にはそこに至るまでのプロセス、事情があります。
作者の想いが強いほどその部分は丁寧に、繊細に描かれ、大義をもって主人公側と対峙させる為に悪には悪なりの正義を持たせます。
悪役の姿形は勿論ですが、その表情に、その内面に、作者は特段想いを馳せて描くんですね。
コス写で悪役を表現する際の演出は難しく、静止画は言葉や動きがない分、外見は勿論、その悪を色彩や光量、ポーズ、そして表情で表します。
ノリさんの作品はそれらすべてを含めた構成をしっかりと抑えながら、ノリさん独自の演出、ひいては個性も加えた表情で上手に表現されています。
更に、全体的な構成をより際立たせているのが、口元の傷や髪の毛の”質感”にまで行き届いた細かな表現。
そして作りこまれた装飾品の数々と写真全体を覆う色調、様々なテクスチャーがこのコスを一つのアート作品と云わしめるまで昇華させています。

ノリさんは撮影後の編集加工にも力を入れているのは伝わるかと思います。
瞳の赤く光るエフェクトや五指で触れたものを粉々に粉砕する死柄木弔の個性「崩壊」を彷彿とさせる粉塵とか。
驚くべきは、細微にわたる色彩の調整から始まるそれら一連の流れを、全てスマホアプリで完結させているという事。
このクオリティ、それを知るまでは当然PC&Photoshop等での作業と勝手に思ってしまっていたのですが、いやはや凄いですよね。
恐らくこの領域に至るまでには恐ろしいほどの試行錯誤と手間が掛かっている筈。
その手間を惜しまず、とことんクオリティを求めてきたノリさん。
彼が歩く道はどこまで続くのでしょうか。
加工もよく聞かれるのですが加工はすべてアプリで作業してます(PS無いので😭)エフェクトはLensFX、肌加工はfacetune2、サイズ変更はPS Express、細かい修正等をPhotoshop、色味露光量とかはLightroomとFotorを使ってます!能力系作品は特にエフェクト付けるととても効果的な写真になるのでオススメ👍 pic.twitter.com/lrOVDhfMYs
— ノリさん@staynight待機組🙋♂️ (@nori3_dayo) January 21, 2020
云われてみれば確かに現在はスマホの普及でアプリなどで以前よりも簡単にデータ加工が可能となっています。
例えばつい先日、写真編集ソフトの中でも特に有名な「Photoshop」を制作した「Adobe」から”もっと魅力的な写真を”をテーマにスマホ向けアプリ 『Photoshop Camera』がリリースされました。
Adobe発のAIとなる『Adobe Sensei』を利用したこのアプリは、Photoshopレベルの加工をAIがそのシーン別に判定した上でリアルタイムに施すそうで。
これ一つでノリさんレベルには当然なり得ませんが、今まで加工については少し距離を置いてきたあなた。撮影後の編集の楽しみを知る、これが出発点になるかもしれません。
ところでノリさんはTwitter上でご自身が利用しているアプリ等の貴重な情報を公開してくれています。
人によってはこんな手の内を晒す事に抵抗がある中で、これも彼の人柄なのでしょうか、こちらとしては嬉しい限り。
本当に勉強になります。
そしてノリさんはコスに使用する装飾品までも自作するそうで。
これまた細かい所まで作りこんでいて見ごたえありの逸品ぞろい。
製作過程の写真も含め、Twitterで情報を発信されています!(オフショットも素敵)
先程の手の素材はまさかのDAISO….
うーん、勉強になります!
さて、ノリさんもまた、他のレイヤーの方々と繋がりたいと表明されています。
衣装や装飾品の制作、写真加工の仕方や裏話など、ノリさんに直接尋ねたりできるこれはチャンス!
皆がもっともっとコスを楽しめるよう、輪が広がっていくといいですね!