1. Home
  2. /
  3. まとめ
  4. /
  5. ニュース・雑談系まとめ
  6. /
  7. 「WiFiなしで音楽が聴けるとかやばくない?」CDを知らない世代の発言
1 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:25:39.09 ID:515ZvT/r9
生活に潤いを与えてくれる音楽。ラジオやテレビから流れてくる音楽を聴くしかなかった時代、記録媒体が登場し好きなときに音楽を聞けるようになった時代……さまざまな技術革新を経て、今やインターネットがつながればどこでもどれだけでも音楽が聞ける時代が到来しました。そしてまた、時代は変わり目を迎えているのかもしれません。holo shirts.さん(@holoshirts)のつぶやきが世間をざわつかせています。

海外に住む知人の娘さんが

「CD? なにこれ! wifiなしで音楽聴けるとかやばくない!?」

と言っているらしく、時代は変わったと思った。(@holoshirtsより引用)

この話に時代の変化を感じた人たちがたくさんいたようで、CDというメディアがあったこと自体を知らない世代に驚いています。

「ラジオ? CDなしで聴けてすごい! って世代もあったのかな…」

「うちには未だにカセットとMDのplayerある。誰も使わないし使うこともない。ただの置物。息子に……至ってはこれ何? と聞いてくる始末。」

「MDはもう黒歴史の中だね」

「もうCD知ってる人間の方が古い時代が来てるんですね……でも、知らない若い子には一周回って逆に新しいみたいですね」

holo shirts.さんにお話を聞いてみたところ、「自分が親しんできたメディアの存在すら知らない人がでてきていることに時代の移り変わりを感じました」とのこと。さらに、「もうそろそろ受話器のマークも意味不明と思われるのかな……」とも。「電気がいらないなんてすごい!」とか、価値がひっくり返るような発見をする子供たちの存在が面白く感じるそうです。

今の子供たちの、さらにまた子供たちの、さらにまた子供たち……いったいどんなふうに音楽を聞いているんでしょうね。

海外に住む知人の娘さんが「CD?なにこれ!wifiなしで音楽聴けるとかやばくない!?」と言っているらしく、時代は変わったと思った。- holo shirts. (@holoshirts) October 6, 2020

2020年10月10日 5時0分 マイナビニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19032847/

引用元: ・「Wi-Fiなしで音楽が聴けるとかやばくない?」CDを知らない世代の発言にツイッターで驚きの声…「MDは黒歴史。一周回って逆に新しい」 [ばーど★]

75 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:54:32.34 ID:s/EJsGZz0
>>1
8インチ風呂っぴー

164 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:07:41.54 ID:Fl+gzqy/0
>>1
ただの世間知らずの馬鹿だろ

182 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:10:47.56 ID:jOtR5ZxJO
>>1
令和うまれかな?

190 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:11:20.42 ID:dhUxGko30
>>182
平成おじさんの嫉妬w

255 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:17:30.14 ID:FAlWAD4M0
>>1
ガキは知らないことのほうが多いだろ
大人が教えてやるもんだ

457 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:38:24.29 ID:yf3uN0JE0
>>1
videoCDとCDvideoの違いなんか
もっとわからんだろうなwww

495 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:42:57.22 ID:THRImDJA0
>>1
1枚で10曲ぐらいしか聞けないと知ってやっぱいいやと思うんだろ

582 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:52:50.51 ID:pFIxRRzK0
>>1
今はマイクロSDカードにCDやMDの数百枚分はいるんじゃなかったっけ?

605 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:55:09.94 ID:yoluwBys0
>>1
オープンリール最高!

634 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:58:09.68 ID:XhOeJQ8E0
>>1
>ラジオ? CDなしで聴けてすごい! って世代もあったのかな…

ねーよバカ

CD時代にもラジオは同時進行してたから

676 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:03:42.78 ID:aFD/aF9t0
>>1
いくらなんでも、今の子バカにしすぎ。

900 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:24:51.52 ID:g1Y/M4ZP0
>>1
CDよりMP3とかデータ化した方がかさばらんだろ

970 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:31:37.86 ID:MylX3nQk0
>>1
音質に拘りがない10代とかならMDでも問題ないだろ。
当時もオンシツガーって騒いでたのはオーヲタだけだしな。

3 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:28:03.89 ID:rxeCes0G0
今もカラスよけで使ってるだろ

4 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:29:22.23 ID:5WjAokY20
まず、いっておくとMDは黒歴史ではない。

MDは日本ではかなり流行ったメディアで、いまもMDディスクは売っている。
いまやCD-RWなどもあるが、それでも使い勝手ではMDのほうが上。
俺も今もMDでエアチェックしている。

山下達郎が竹内まりやの曲ばかり掛けるクソ野郎なので、そんなものはどんどん
削除している。これがテープなら瞬時にはできないし頭出しもできない。
CD-RW荷役なら時間がかかる。しかも74分しかない。わたしは4倍モードを
使っているので300分近く録音できる。MDはとても優れていたがソニーが
ゴミだったのでこうなった。すべてソニーのせいでメディアに対して愛がない糞
ソニーが今後エレキで失敗するのは目に見えている。

118 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:01:55.89 ID:Fefs7TNR0
>>4
マジそれな。

最近のライターは最低限の知識も、下調べもしないから困る。

ネット民や子供がものを知らないのは当然で、好き勝手なことを言うだろう。
その発言の中からおもしろいものを拾い上げて記事にするところまではわかる。
ただ、その発言をそのまま垂れ流しにするのは「記事にした」とは言えないからなあ。
メディアがこうなると世の中はどんどんつまらなくなる。
優れた人がバカをえりすぐってこそおもしろくなるのに、
バカがバカを選んでいる感じだからなあ。

136 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:04:11.98 ID:IjpzvXj30
>>4
今はMP3とか携帯可能なプレイヤーで聴けるんで、CDより音質が悪くなるMDは洋ナシだわ
しかもビットレートの調整をすればMDより確実に音質は良いし

170 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:08:54.75 ID:XYvymQuN0
>>136
MDが今も生きてりゃ改良してただろうけどね
ビデオがHiFi化したりハイバンド化して行ったみたいに

699 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:06:23.10 ID:6Y3MZFgd0
>>136
MP3もCDより音質悪くなるだろ

719 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:08:55.74 ID:8bvgxqBf0
>>699
MP3は圧縮率や元々の音源のビットレート次第

789 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:15:12.02 ID:6Y3MZFgd0
>>719
非可逆圧縮だからどうあがいてもCDより音質は落ちるよ
ちなみにMDにはかつてHi-MDという規格もあってATRAC3plusだからMP3より音質が良く、さらにリニアPCMという非圧縮も利用できた

813 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:17:23.62 ID:5WjAokY20
>>789
音質っていうのはビットレートだけじゃないんだよ デコスケ

889 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:23:49.21 ID:6Y3MZFgd0
>>813
少なくともリニアPCMでCDから取り込めば確実にCDと同じ音質だが

160 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:07:07.00 ID:UU2cf5120
>>4
黒歴史なのはDCCだよな

282 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:21:16.15 ID:M9psnK0e0
>>160
コンパクトカセットディスクのこと?

426 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:35:21.69 ID:Iu5h1KGO0
>>160
DATじゃなくて?

174 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:09:25.58 ID:O+FDOFCZ0
>>4
MDは作ったのソニーじゃん
もうMP3の時代になってたのにMD作ってたから日本は遅れた

201 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:12:05.80 ID:XYvymQuN0
>>174
MDってWindows95以前だよ、世に出たの

603 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:55:07.35 ID:MScu4Vj40
>>4
データMDの仕様を外部に公開せずVAIOで独占なんてアホなこと目論んだから標準メディアになれなかった
このへん、メモリースティックでも同じ失敗をするのよね、ソニー

651 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:59:57.95 ID:v5iiQkPX0
>>4
CDはソニーが開発した。
出井時代が悪いだけのお話。

681 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:04:16.61 ID:MZK/ZKWp0
>>4
これコピペ?w

714 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:08:30.05 ID:ZLNvT9gX0
>>4
MDなんて持ち出しても何処にも再生機器ないじゃん。

737 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:10:45.14 ID:5WjAokY20
>>714
持ち歩くメディアじゃねえもん

今みたいにソファーに深く腰掛けて、エアチェックした百恵ちゃんを
バリバリの最高音質で聞くのが楽しい。今なんてギターのカッティングが耳に飛び込んできて
最高に気持がいい

952 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:29:58.45 ID:8PMrpsPM0
>>4
ダウンロード販売に消極的だったけど陥落したSONYは、今はサブスクリプションに曲を出さない。
なんとしてもCDを買わせるつもりらしい。

964 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:31:01.64 ID:vdDSsoMr0
>>4
MDの容量=110MB
まごうことなきゴミである

デジタルは一瞬で優劣が判断される
懐かしいからと言ってPC98が名機になることはない

それを理解せずMDをリリースした意味不明な決断をしたソニーが悪い

6 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:29:55.60 ID:gCsg2AkI0
これ言ったの知人の娘だわ

それを別の知人がFacebookに書いて、それを読んだやつがツイートしてバズった

7 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:30:21.45 ID:9n70iMXK0
お気に入りの曲を入れた自分だけのオリジナルMDをいくつも作りました

9 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:31:43.34 ID:BdoZInFN0
MDの方が優れてるのに何故か販売はCDだった

12 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:33:07.44 ID:+wV8cjb50
>>9
音が違う

16 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:35:00.39 ID:BdoZInFN0
>>12
ん?CDの方が音域制限があって音が悪いとかじゃなかったっけ?
その反省からMDやDVDは音域制限をしなかったとか何とか

24 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:38:57.93 ID:jGoRGrpw0
>>16
確か圧縮してたと思う
あの当時それを嫌ってDAT買った

161 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:07:18.98 ID:QR/RieMv0
>>24
ぜひ音源当てゲームをやってみてほしい

55 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:50:22.12 ID:gh5Dc7j/0
>>16
MDはATRACっていう圧縮された音源だよ
だからCDより音が良いって事は無いよ

DVD audioはCDに比べて音が良い収録はされているけど普及しなかった
理由はハイレゾ環境が揃わなかったのと、とにかくD/Aコンバーターが高かった

60 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:52:22.50 ID:BdoZInFN0
>>55
おぉープロが来たプロが
ありがとう良く分かったよ

34 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:41:01.27 ID:jGoRGrpw0
>>9
カセットよりじゃなかった?
サーチがCDのように楽

72 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:54:28.63 ID:XYvymQuN0
>>9
パッケージソフトとしても売ってたけどな、MD

309 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:24:18.62 ID:sDOosn9a0
>>9
音がクソだった

919 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:26:07.78 ID:iCQpxI6G0
>>309
MP3の256kbpsよりは遥かに上だけどね

10 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:32:51.78 ID:C65NWihQ0
MDとCD、カセットが使えるラジオコンポとMDウォークマン持ってた

11 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:33:07.09 ID:Tms/IjJP0
CDもレンタルも残ってる日本が異常なんだもんな

15 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:33:41.83 ID:+wV8cjb50
うちはUSBメモリにmp3ファイルいれて子供達は聞いているよ

17 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:35:34.86 ID:jGoRGrpw0
mp3しか配信されて無い時はcd買う
やっぱし劣化した音源に金払いたくない
ハイレゾ音源は買うけどやっぱりオンラインは手軽だから

18 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:36:10.92 ID:QzYZPsW40
2002年頃駅中のCD屋がアルバム収録したMD販売してたんだが違法だよな?歌詞カードはコピーを同封して1000円だった。

187 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:11:13.61 ID:Gof4QCKG0
>>18
私も昔見た記憶あるわ!
パッケージはCDと同じで、MDのアルバム
ジュディマリのアルバムがそれで売っていたのを憶えているけど、あれは違法物だったのかなぁ?
普通に、電気屋さんのCDコーナーで売られていたよ

244 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:16:38.61 ID:2Tgs/j2A0
>>187
正規のMDソフトはあったよ
ソニーミュージックからが殆ど
なのでジュディマリもあったはず
すぐ消えたけど

261 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:18:16.52 ID:kF6t04x80
>>244
マライア・キャリーのアルバムが出てたなあ

809 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 08:16:55.57 ID:gC7PjEcj0
>>187
でしょ?MDの話になる度思い出すw

>>244
いくつか見たはずだけどDragon Ashしか覚えてないや、ソニーだしDAだったかな

19 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:36:30.54 ID:mLEPFzuP0
おかん「〇〇ご飯よー」
俺「あー録音中なのにー!」

266 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:19:41.47 ID:E5Xd5eBq0
>>19
松田聖子録音中に電話や不意に来客チャイムが成る
変な法則あったよな

21 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:37:43.09 ID:FRANn/X00
ベートーヴェン新大全集
https://youtu.be/n6td0ISt7ek


22 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:37:43.79 ID:WJbkFlTm0
CD 知らないわけないがな

23 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:38:14.64 ID:/fyrWiBJ0
カセットテープレコーダーも復活してるようだが

25 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:39:14.18 ID:pJoO004s0
たまにはスーパーオーディオCDのことも
思い出してあげてください

26 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:39:23.67 ID:WJbkFlTm0
MD 好きだけどなあ
ただプレーヤーをわざわざ買うほどでもないけど

27 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:39:25.24 ID:/WWKLbdu0
DATを使ってました

30 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:40:00.69 ID:k0YxLmUF0
ソノシートなんか電源なしで音が出るんだぜ

41 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:44:01.65 ID:jGoRGrpw0
>>30
ソノシートでPio思い出した
マイコンにソフト読み込ませてた

31 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:40:04.46 ID:5Q7DvVBt0
TFカードで充分

32 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:40:09.42 ID:8I786syh0
著作権守ろうと頑張ったせいで
カスラックだけが巨大化
CD含めた音楽の売上は激減
家電メーカーは世界から相手にされず一気に落ちぶれて
iTunesとYouTubeの天下に

33 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:40:54.08 ID:dnSpx/4M0
そいつただのアホの子じゃん

35 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:41:36.89 ID:/WWKLbdu0
S-VHS を使ってました

37 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:42:39.64 ID:FIc+/lr70
そもそも音楽必要か?

38 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:43:40.37 ID:fQ5CsF7z0
ラジオとか存在すら知らないかもな…。

369 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 07:29:48.63 ID:iWSXq6id0
>>38
インターネットラジオがあるから、
どうだろうね。

40 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:44:00.12 ID:Wd02XB7o0
ダウンロードという言葉が抹消できたのはサプライヤーの狙い通り

42 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:44:34.29 ID:XO4nAHDB0
何言ってるかさっぱり分からんな、ゆとりは。

43 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:44:59.14 ID:XWZnvKh00
今考えるとMD圧縮音源の正規版は世界初だったのかも

44 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:46:30.91 ID:Ote6ZQbT0
CD知らん世代っていくつだ?
うちの小学生ですら知ってる。
学校で歌う時とか放送係が流す音楽はCDだし

45 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:46:48.78 ID:/wFlU8QT0
MDまだ使ってる
家でも車でもMD

47 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:47:05.77 ID:db+X87aw0
MD復活でいいんじゃね?w

50 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:49:07.67 ID:h4H3rUaA0
CDは1700枚持ってる

どうしよう

51 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:49:26.16 ID:7ChHLwBw0
MDで黒歴史ならDATの立場は・・・

56 名無しのanikosuさん 2020/10/11(日) 06:50:59.71 ID:f9wWN2Ur0
電源が全く不要の蓄音機を見たら気絶するんだろうな

MDはホント素晴らしかったな... 大好きでした!

【雑誌】コスプレイヤーが1年間で「70冊」の表紙を飾る「グラビア界の歴史でも過去最高記録かもしれない…」

えなこは「今年2021年に担当した表紙を数えてみたら…70冊を超えていました!!1年間で70冊の表紙はグラビア界の歴史でも過去最高記録かもしれない…」と、喜びの報告。「起用していただいた編集部の皆様、ゲットしてくれたファンの皆様、本当にありがとうございました!来年も…

<<<全文表示

アリアナ・グランデさん、急にアジア人コスプレをし出して無事炎上

アリアナ・グランデの「アジアンフィッシング」疑惑に、ファンたちも賛否両論「意図的にアジア人風にしている」という指摘“アジアンフィッシング“とは“ブラックフィッシング“から派生した言葉で、2018年にジャーナリストのワナ・トンプソンが初めて使った言葉だ。当時トンプソンはツイッターで…

<<<全文表示