【声優】今夜『ローマの休日』放送 新録吹き替えで新たな輝き 過去には名声優たちが担当

放送決定が発表されるや、すぐに大きな注目を浴びることになった「金曜ロードショーオリジナル新吹き替え版」。映画史に燦然と輝く不滅のラブ・ストーリーであるのは確かながらも、「令和のゴールデンタイムにモノクロ映画を放送する」かつ「吹替版を新たに収録する」となれば、映画ファン、吹き替えファン、声優ファンの賛否両論を巻き起こすのも当然だろう。今回は、彼女の吹き替えと言えば池田昌子が超定番のオードリー・ヘプバーンを早見沙織が、そしてこれまた城達也が超定番のグレゴリー・ペックを浪川大輔が担当する。2008年の『チャーリーとチョコレート工場』、2017年の『ジュラシック・ワールド』、2021年の『パラサイト 半地下の家族』など、吹き替えの新規収録に積極的な日本テレビ『金曜ロードショー』がまたもや仕掛けた野心作が、今夜21時からいよいよ放送されるのだ。

初主演作にして見事にアカデミー賞主演女優賞に輝き、以降“永遠の妖精”として世界的に愛され続けるスター女優となったのがオードリー・ヘプバーン。過密スケジュールと自由のない毎日に嫌気が差し、表敬訪問で訪れたイタリア・ローマの滞在先から抜け出し、偶然知り合ったペック演じる新聞記者ブラッドリーとひとときの自由を謳歌するアン王女役を演じたが、その姿の優雅で可憐でとにかくキュートなこと! 世間知らずながらも凜としたたたずまいと、“本当の恋”を知ることで“本当の自分の役割”にも目覚めていく強い芯を持ったキャラクターだ。

前述の池田昌子を筆頭に、笠原弘子(『魔法騎士レイアース』鳳凰寺風役ほか)、鈴鹿千春(『Paradise Kiss』イザベラ役ほか)、すずきまゆみ(『リトル・マーメイド』アリエル役ほか)らが演じてきたアン役を今回担当するのは、早見沙織。『鬼滅の刃』の胡蝶しのぶ役をはじめ数々の人気アニメに出演し、『フリー・ガイ』や『ナイル殺人事件』ほか実写吹き替えでも多くを経験してきた実力派だ。「子どもの頃、声優というお仕事を認識したきっかけが、池田昌子さんの吹き替えのオードリー・ヘプバーン作品を観たことでした」とコメントした運命的な作品で、どんな演技を披露しているかが大いに気になる。

Share on facebook
Facebook
Share on email
Email
Share on twitter
Twitter
Share on weixin
WeChat
Share on pinterest
Pinterest

引用元: ・【金ロー】今夜『ローマの休日』放送 新録吹き替えで新たな輝き 過去には名声優たちが担当 [muffin★]

32
>>1
名作ではないよな
ジジババが思い出補正で過大評価してるだけだろ

 

147
>>32
この映画が封切られた時にリアル世代の家人も駄作と言ってる。
本人はグレゴリー・ペックのファンで観に行ったけど、ペックが新人女優の引き立て役か保護者みたいで本来の良さが出てなかったと。
オードリー・ヘップバーンは鶏ガラか鳥の雛みたいなギョロ目で美しくないし、残念な映画だったと散々なコメント。

 

151
>>147
名作と言われるモノって、同時代で評価されなかった作品けっこう多いね
とくに絵画に多いような気がする

自分はこの作品大好き。早見沙織吹替とか最高すぎるよ

 

158
>>147
たかだか一個人の意見を真に受けんなよ

 

56
え、誰がやんの?
>>1 がまさかの自動あぼーんで見れないんだけど

 

67
>>1
予告みて思ったのは、やっぱりアニメ声優はまくし立てる演技になると高音がキンキンして不快だということだな
鬼滅の刃でも善逸や堕姫のがなり声が甲高くて非常に耳障りだった

 

116
>>1
チョーさんに草

いないいないばあっ!ではワンワンの声だけじゃなくて
着ぐるみの中の人まで本人がやってるんだよな
何気にスゲー人

 

165
>>116
「たんけんぼくのまち」から観てるが、確かにすごい人
わんわんからガンダムユニコーンのギルボアさんまで芸の幅も広い

 

194
>>165
ひだまりスケッチの校長役も好き
あと、このすば最終話でもマッドサイエンティストの声やってたけど、
短い時間でシリアスから急にギャグになるとことかすごく上手かった
もっと色々出て欲しい人だわ

 

188
>>1
. . . . . . ___太陽がいっぱいを中村悠一が新録してコケたのに
. . .  . / . .  . \まだ新録チャレンジやんのか
. . . / ─ .  . ─ \
. . / . (●)  .(●) .\
. | . .  . (__人__) . .  |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /

 

2
変な顔の口に手を入れるよ

 

100
>>2
あれグレゴリーペックのアドリブというかドッキリなんだよな
事故と思って必死に手を引っぱりだそうとするヘプバーンのリアクション萌え

 

186
>>2
錦鯉の長谷川で再生されたわw

 

3
若い世代には白黒映画って逆に新鮮だろうね

 

4
老婆の休日
 

 

5
声豚に媚びるにしても名作を利用するなよ
バカ日テレらしいやり方だな

 

6
オードリーもこの映画以外は可愛くないんだよな。

 

12
>>6
いいだろ そこは
池田昌子版が消えてなくなるわけじゃないんだから

 

74
>>6
ファニーフェイス(パリの恋人だっけ?)はもっと可愛い

 

90
>>74
いいね
麗しのサブリナもかわいい

 

183
>>74
パリの恋人は相手役がちょっとじいちゃん過ぎてキツかった…
オードリーがフレッド・アステアの大ファンだったらしく指名らしいけど
じいちゃんの口にチュー出来るのすげーわと感心した

 

187
>>183
https://youtu.be/pJfw2SylHrM


カラーネガ→イーストマン・コダック
プリント→テクニカラー

 

189
>>183
ワイドショーかなんかで見たがオードリーは幼い頃に父親が母と自分を捨てて家を出ていったという経験をしており
有名女優になってから父を探し出して会ったんだけどすげない態度を取られて大いに傷ついたらしいと言われてたな
そういうこともあって同年代の男より頼もしくて自分を守ってくれる年上の男性に対する憧れがあったのかもしれない

 

7
やってもいいけど金ロー枠じゃねえだろ

 

8
替える必要ある?
オードリー替えるようなもんじゃん

 

14
>>8 でした

 

161
>>8
昔ながらの吹き替えが見たい層は配信やらDVDやらで見るから
興味ない層にも興味持ってもらうためだよ

 

162
>>8
みりゃわかるけど池田版は婆声と音が悪すぎる
というかなんであんな音悪いんやろか

 

9
バカ専門チャンネル
キメツ入りなんだろう

 

10

 

58
>>10
これは見てみたい

 

11
カット厨
俺のイメージ厨
CMの嵐厨

このへんが予想されるな

 

109
>>11
明日のまいじつクソ記事が目に浮かぶw

 

13
名優グレゴリー・ペック

 

15
ローマの休日よりティファニーで朝食をを放送した方が盛り上がると思うよ

 

181
>>15
あれはユニオシ出てくるからポリコレ廚がファビョる

 

16
なんでまた

 

17
男だけど実は1番好きな映画

 

18
ワイ色んな人の吹き替え聞くの好きだから楽しみ

 

19
オードリーとかいうやつ始めて見た

 

20
声優の吹き替えなら観る

 

21
はやみん最高

 

22
ネタバレ
実はバッドエンド

 

23
まぁ大丈夫だろうとは思う
花江とかが出てたら大げさに台本読むだけのアニメ芝居で観ちゃいらんねえクオリティーだろうけどこの布陣ならまぁ・・・

 

24
俺は洋画の吹替え反対派
洋楽を日本語の吹替えで聴くようなもんだよ
もはや別物じゃん

 

42
>>24
別に無理に吹き替え版観る必要ないし、逆に別物として両方楽しむという選択肢もある

ただし戸田翻訳だけはキツい

 

63
>>24
コマンドー
ロボコップ(テレ朝版)
是非とも吹き替えで見て欲しい

 

88
>>24
若い時はな、そう思うんだよ
人間誰でも年を取る
年を取ると字幕を追うのが目が疲れて面倒くさいんだよ
お前もやがて、吹き替えじゃないと見ない
となるんだよ

 

91
>>88
還暦だがべつにどっちでもいいぞ
字幕追うのがきついってより文字読む習慣なくなってるだけなんじゃね?

 

93
>>91
お前は、だろ
周りを聞いてみろ
年寄りは圧倒的に吹き替えじゃないと見ないと答える人が多い
お前だけの意見が世の中代表みたいな言い回しはやめろ
お前還暦ならそれぐらい常識だろ
それとも還暦と言うのは口からデマカセか?

 

98
>>93
俺の周囲では吹き替え好むかどうかは年齢関係ないかな
俺はマジどっちでもいいけど吹き替えないようなマイナー映画が好きだしな

そして世の中代表みたいな言い回ししてるのは俺じゃないぞブーメラン

 

101
>>98
年齢は関係するんだよ
お前、還暦と言うのは口からデマカセの若い奴だろ

年寄りはな
老眼が進んで見にくくなるんだよ!アホ!

 

103
>>98
嘘捏造の小僧じゃねえか
お前年寄りじゃねえから

老眼で見づらくなる
という現象が分からないから、そうやって言う

年寄りはほとんどが老眼で見にくくなるから、それがほとんどの意見になる 
口からデマカセの若造死ねよ

 

105
>>98
口からデマカセ野郎

出てこいや!

 

155
>>98
意外と字幕って読み追えてないもんだよ
本人は理解してると錯覚してるけど

 

121
>>24
未だにこんな価値観の人いるのか
映画マニアでも吹き替えの方が好きで意識的に選ぶ人もかなり増えてるぞ

最近はNHKでやってるコロンボ再放送も小池さんの声最高やわ

 

193
>>24
映画によってかな
オードリーヘップバーンの声を日本人がやると全然似合ってない

 

25
13日の金曜日放送してくれ

 

84
>>25
今日は13日の金曜日なのにね

 

26
シロクロ映画はそのうちAIで彩色されたりするんだろうか。

 

27
麿の休日

 

28
5ちゃん民はTOEIC900超え当たり前だから吹き替えなしでも余裕だよな

 

29
明日はETだしどうした

 

30
トイ・ストーリー4いつまでたってもやらないな

 

45
>>30
3で綺麗に完結したんじゃなかったけ?

 

54
>>45
蛇足で駄作を作ったらしい

 

61
>>54
うわ いかにもアメリカンな展開

 

31
コアがこんな古い映画見るのか?

 

33
大竹しのぶと明石家さんまでやれよ。

 

34
グレゴリーが喋る日本語は城達也の声しか考えられんから
新録とかしないで昔の吹き替え版をやればいい

 

36
早見沙織は好きだけど、オードリーに合うかどうか

 

37
はやみんはわかるけど浪川に不安

 

38
早見沙織のオードリーは悪くないと思うが、
アンルシアとか、はめふらのマリアとかは合っていないと思う

 

39
古すぎて見る気しないな
どっか出かけよう

 

40
cmの時点で浪川がやばいw

 

41
名作だと思うよ。
ただ、これだけ価値観が変わる世の中で「ずっと名作」ってのは無理がある。
「永遠の名作」」=「昔は名作だった」という風に解釈しよう。

 

43
ゴメン。俺モノクロ嫌いなんだ。
いい映画であることは間違いないんだろうけど

 

44
吹き替えってコメディみたいで苦手

 

75
>>44
そもそもローマの休日ってコメディだけどな

基本的にはお気楽ご都合主義な娯楽映画で、名作って有難がる作品じゃないw

 

46
なんでもかんでも早見沙織というのもなぁ
でも平家物語の平徳子は神がかってた。
あれは素晴らしかったよ。

 

47
ヤリチン浪川かよw

 

48
ネタで観ようと思ったが刷り込まれると嫌だから止めた

 

49
リメークで

最後に記者をぶん殴る
なら観たい

 

50
老婆の休日

 

51
絶対批判される

 

52
オードリーは可愛いしグレゴリーペックも長身でかっこいいし
素敵な作品だと思うけど
なんか途中でちょっとぶつ切りのところあるよね?
いきなりオードリーが首にスカーフ巻いててあれ?ってなった記憶が
髪切るシーンを入れたように服の袖まくってスカーフ巻くシーンをちゃんと入れないと違和感あるよ

 

53
芸能村の互助会案件

 

55
アイドルとか芸人とか俳優じゃないのなら見る気になるわ

 

57
古い映画で恋愛ものだから退屈かと思ったけど、割と面白くて最後まで見てしまった
ラストシーンはちょっと切なくなったりして

 

59
浪川みたいな下手くそにやらせんなよ
なんでこいつマジで仕事多いの?
素人以下じゃん
作品によってはAKIRAと同レベルなのもあんだろ

 

60
この映画の真似してフザケて女の前で真実の口に手ぇ突っ込んでギャー!つって本当に手が無くなるブラックパロディ
何個見てきただろう

 

62
スペイン広場のシーンだけでも録画すべき
時計が異常な動きをするから

 

71
>>62
カットごとにか

 

64
白黒映画ってテレビで見るとホントにだめなんだよね。

 

65
風と共に去りぬ
のほうが名作なのにな

 

66
この時間は何も考えずに観れるアクションがいいなぁ
誰だよこれにしようって決めたやつ

 

73
>>66
インディジョーンズ辺りがいい

 

68
ローマの休日
意:上級の者が下々の右往左往を見て喜ぶこと

 

85
>>68
逆では?

 

135
>>85

ローマ人が休みの日に奴隷たちにコロッセオで死ぬ間で闘わせてそれをみて楽しむって意味が元だからね

 

114
>>68
水戸黄門でいいだろ

 

69
若者はこんなの見ないだろ
どうせジジババ向けだよ

 

83
>>69
ならジジババ向けの声優にしたらいいのに
人気もない下手くそ声優使うとか誰得なんだよ

 

70
途中からお兄様モードになります

 

72
浪川下手くそすぎる
誰だよオファーした馬鹿は

 

95
>>72
コネだろw

 

76
今日はこれを見る

 

77
金ローってTverで見れたっけ

 

78
はあ

 

79
同じカットなのに一定時間ごとにカクカクして背景がずれる映画か

 

80
レトロな2枚目風棒読みが良かったのに~城達也

 

81
早見沙織の声めちゃすこ

 

82
つーか
こういうパブリックドメイン(無料化)した70年前の白黒作品を
メインタイムに放送するとか
どんだけ地上波ってカネが無いんだよ。。
終わってるわ

 

86
早見沙織じゃん
早く帰って録画しなきゃ

 

87
池田昌子版を超えることはないだろうがまあいいんじゃないやりたきゃやれば

 

89
カラー版あったんじゃなかったけ?

 

92
コーマンホリデーだっけか

|

 

94
声豚歓喜

 

96
日本女のオードリー好きは異常
日本女の痩せ好きはこの人のせい

 

97
>>96
トゥース!!

 

99
浪川は下手くそなのに残ってるよな

 

104
>>99
おんみょうだんをくらえ~

 

102
はやみんなら録画だけはしとこいちお

 

106
「ヒロインたるもの」でギャルみたいなのに扮しているアレね

 

110
>>106
あっメガネのか

 

107
ID:D/veHn5t0

こいつは嘘捏造

自分は若造のくせして
自分の意見を通したいからと年寄りに成りすまし

年寄りじゃなきゃ老眼という現象が分からないから
平気で字幕でもーとのたまう

 

108
ローマの休日の脚本は
本当はダルトントランボ

 

111
広川太一郎による美容師を闇に葬るな

 

140
>>111
広川太一郎最高!

 

112
はやみん楽しみ

 

113
古い画面に今の人を起用すると目も当てられなくなる
昔のやつ流せよ

 

115
ストーリーしらない初見も多いだろ
ポニョに勝てるかもしれない

 

120
>>115
現代風にいうとマコが公務抜け出して渋谷にコムケイとゲートしにいく話

 

117
エロいことをすると
「無礼者!」と言われ
投げ飛ばされる


かつての早見キャラの一つ

 

118
吹き替えも映画と同じで音響監督に権限が集中しすぎているから
キャスティング事情も推して知るべし

 

119
吹き替えより字幕の方が酷いことあるよな
T2観てたら俺でもわかる英語で「ひとかけらのケーキ」って言ってるはずなのに字幕だと「チョロいぜ」になってるんだぜ。おかしいだろ。

 

132
>>119
そりゃあっちのスラングでしょうよw

 

137
>>119
2010年なんかケーキが朝飯、パイが昼飯って訳してたし分けわかんないよな

 

142
>>119
それイディオムだぞ

 

122
逆に最低の吹き替えで見てみたい
ネットで実況して笑いたいね

 

123
しかしパーティー会場に乱入して何の罪もない警官隊をぶん殴りまくる主役とヒロインは
今の世で受け入れられるんだろうかな

 

136
>>123
あんまり知られてないけどヘプバーンは十代の頃レジスタンスとしてナチスと戦っていた闘士だった
実際に銃弾の飛び交う中を駆けて暗号文を届けたり九死に一生を得たりしてる

 

143
>>123
乱入したのは女王の国の警察だからなw

 

144
>>143
女王じゃなかった、王女だ

 

124
なぜグレゴリー・ペックみたいなおっさんを起用したのか
トニー・カーティスとかアンソニー・パーキンスとかジョージ・マハリスとかいただろ

 

125
>>124
恋愛じゃなくて男女の友情の話だから
年齢差があったほうがギトギトしすぎなくていいんだよ

 

138
>>124
当時は小娘がインテリ階級や富豪のおっさんに見初められるというのが女のステータスなので
特にヘプバーンはその路線で売れたので相手役はオッサンばかりだな
暗くなるまで待ってのように違うのもあるがこっちの方が面白い

 

126
浪川大輔×早見沙織とかまさに日テレって
感じのクソキャスティングだなw

 

127
今みると内容薄いよな
ティファニーで朝食をも玉の輿狙いの売○婦との純愛物語

ヘップバーンと彼女のファッションやヘアメイクだけでもってるようなもんじゃん
グレゴリーペックはこれより断然オーメン1

 

176
>>127
ティファニーって娼婦だったのか、今で言う港区女子みたいなもんかと思ってた

 

128
思い切り休み満喫しました!って顔のラストシーンをも一回見てみたいから、みてみたいかも

 

129
アン王女:オードリー・ヘプバーン(新田恵海)
ジョー・ブラッドレー:グレゴリー・ペック(山寺宏一)
アービング・ラドビッチ:エディ・アルバート(山寺宏一)
ヘネシー:ハートリー・パワー(山寺宏一)
マリオ:パオロ・カルリーニ(山寺宏一)
大使:ハーコート・ウィリアムズ(山寺宏一)
将軍:トゥリオ・カルミナティ(山寺宏一)
ジョバンニ:クローディオ・エルメリ(素人図鑑 みく)
タクシー運転手:アルフレド・リツォ(山寺宏一)
男性キャスター:(山寺宏一)

 

130
あれ?島本須美版なかったことになってるの?

 

131
ジャップ差別シーンは?

 

133
やんごとない人が身分を隠して 色々エピソード
結構鉄板ネタ

 

134
こんなもん昭和から何回放送するねんw

 

139
ゲンゾウの仕事があるだろう?
のところの翻訳で毎回苦労している印象

 

146
>>139
developmentのダブルミーニングだから難しいね

 

141
所詮ジュリー・アンドリュースにアテレコされた口パク女

 

145
>>141
ジュリー・アンドリュースにアフレコされたわけじゃないけどな

 

168
>>141
ヘタクソ草
https://youtu.be/5KGMA-ghPUA

 

148
名作なんて思ったことない
安っぽい恋愛ムービー、下手したら観光案内程度にしか思わん

 

149
昔はヘプバーン、ヘプバーンゆうとったんだが。
最近はオードリーて言うんか。
なんか違和感。

 

153
>>149
ヘプバーンといったら、名女優キャサリン・ヘプバーンでしょ!
ジバンシィも最初「今日はヘプバーンが来る」と言われて、大女優のキャサリン・ヘプバーンが来るんだとウキウキ待ってたら、知らない若手女優が来たという逸話がある。
キャサリン・ヘプバーンはオスカー4度も取ってて、アメリカでは別格の存在。
オードリーが人気あるのって日本だけでしょ。

 

156
>>153
いや、オードリーも世界的に神格化されてる
女優でなくなってからの活動も尊敬されている

 

164
>>153
麗しのサブリナのクランクインはローマの休日の公開前だから
ジバンシイが知らなかったのは当たり前といえば当たり前だな

 

170
>>153

オードリーは未だにドキュメンタリー映画が作られるくらい世界中で人気がある
キャサリン・ヘプバーンは現役時代ですらボックスオフィスポイズン
客の呼べない女優とされてた

 

195
>>153
スピルバーグのオールウェイズでの扱い見ても、アメリカでも伝説の女優なのは明白だよ

 

157
>>149
ポテチン

 

150
池田昌子は今となっては関西弁ナレーションのイメージだなぁ

 

152
つまんねー映画だよ
外人がイチャイチャしてるだけ

 

154
貴種流離譚もののバリエーションだわな

 

159
オリジナル吹き替えはサブスクで見れるし、新しい吹き替えは新鮮で歓迎
棒読みタレントは勘弁だけど、ちゃんとした声優さんみたいだし

 

160
オードリー 松金よね子
グレゴリー 青野武
このバージョンが一番好きだわ

 

163
昔は洋画をテレビ放送する度に吹き替え新録してたなあ
今はDVDとかの吹き替えまんまの放送ばかりだからつまんない

 

166
胡蝶しのぶとかスパイファミリーのヨルさんとか最高ですわ

 

167
オードリーが可愛いってのが分からん
女として魅力なし

 

171
>>167
お前より魅力あるだろう

 

169
いっそ超萌え声と超イケボにして笑かして欲しいw

 

172
今日はジェイソンの日でしょ
例の映画頼むわ

 

173
そろそろワイン抜いてバゲット切るか。

 

174
オ-ドリ-ヘップバ-ンは字幕で見るとそこまでよくない
メ-テルの声があってこそ

 

185
>>174
つかオリジナル無視しとるからな池田版
もっと世間知らずのクソガキ要素が強くてそれから経験し成長していくみたいなのが
吹き替え版はないからね

 

175
にしても浪川に文句付けてるやつ多いなw
ここ数年そんなに酷いと思った事ないけどなぁ

 

177
洋画を吹き替えってw
何の意味もないじゃん

 

178
声優変えるのはわかったけど
セリフは全く同じなんだろうか

 

179
お姫様に手を出した罰でグレゴリーペックが犬に食い殺されるラスト

 

180
来週のショーシャンクが楽しみ
もう5回以上見てるが

 

182
グレゴリー・ペックがかっこいい

 

184

 

190
CMで聞いた限り早見沙織は大丈夫そうだけど浪川大輔はとても不安

 

191
オードリーよりロミオとジュリエットの
オリヴィアハッセーの方が綺麗で可愛いんだよな

 

196
>>191
オリビア・ハッセーはなんで布施明と結婚したんだろうと未だに思う

 

192
>グレゴリー・ペックを浪川大輔

デルコの声?

 

197
字幕のやつしか見たことなかったわ

 

198
バブルへGoって映画で広末涼子と阿部寛でちょっとローマの休日っぽいシーンあったなあ

 

199
早見さんはぶち殺しますよっ!みたいなブチ切れキャラのがいいんだけど
なんかおしとやかなお嬢役やお姫役のが多いよね

 

210
>>199
早見自体は吹き替えかなりやってる方だけど
そういうキャラはあまりやってないと思うで

 

219
>>199
新垣あやせ?

 

200
津田健次郎でなくて良かった
最近あちこち悪目立ちしていて萎える

 

201
昭和二十九年、七人の侍、ゴジラ公開年。
まだまだ戦争を引きずっていた時代やのに夢があったやろなぁ。作品自体うまく作ってる、若い女子も共感するやろな。

 

203
>>201
実際ローマロケはテロとかもあって治安めちゃくちゃで大変だったらしい

 

202
ワイの休日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

204
金ロー見る→早見沙織の声が聞こえる
土曜深夜アニメ見る→早見沙織の声が聞こえる
日曜朝アニメ見る→早見沙織の声が聞こえる
スマホゲームする→早見沙織の声が聞こえる

 

211
>>204
ゲーム・アニメばっかみてないで、ニュースやドキュメンタリーも見ろよ
ナレで早見沙織の声が聞こえるぞ

 

229
>>204
夜、夢を見る→

 

205
薄っぺらい声優ばかりだ
関智一なんか出すなら視聴も録画もしねえわ

 

206
はやみんはあの世代の代表格だけど声優の顔面偏差値が上がった世代でもあるから
そこは負けちゃってる

 

209
>>206
ただの優等生声優(素行という意味ではなく職業声優として)であって
声質はB演技はA魅力(声)はCだぞ

 

213
>>209
声の好みは主観的なものだし
俺にとっては魅力(声)はAだな
声優に大して興味無いけど早見沙織だけは気にかけてる

 

207
ヘプバーンの声はメーテルでなけりゃイヤだ

 

208
好きな作品やわ、戦後の当時の女子は憧れたと思うしストーリーも面白い。別に本屋で百円で売ってるけど、地上波で見るのとは映画館同様みんなと共感できるもんな。

僕は見るわ。

 

212
アニメの時の早見嬢しか知らないから、
吹き替えでどういう演技をするかちょっと楽しみ。

チャンスを掴めるかなぁ・・・。

 

214
浪川より興津に変更してくれよ

 

215
オードリーヘップバーンとアランドロンは20年以上日本の映画雑誌で人気投票1位だったそうで
日本人好みなんだろうね
金髪碧眼じゃないからかな?とも思う
暗髪だからどことなく親近感があったのかも

 

225
>>215
ジュリー・アンドリュースは金髪碧眼やけどな

 

216
カラーバージョンが映画上映されたたよね
まさかモノクロ放送?w

 

217
めぞんの管理人とかジブリよくやってた声優に声似てるから古い作品でも違和感無いな

 

218
初っ端から面白いシーンを大胆にカット

 

220
アスペクト比 4:3 かよ

 

221
あまり早見沙織らしくないな
言われなかったら気づかないかも

 

227
>>221
池田のモノマネしてる

 

222
なんかヒステリックで嫌いな声だ

 

224
>>222
ヒステリックになるシーンだったしw

 

223
闇市が廃止になるか?赤線がまだある時代やで?やんちゃなお姫様がギターで悪者殴ったり、ショートカットにしたりおしゃれしてバイクの乗っけてもらうって、まさに夢やったやろな。

 

226
ヘプバーンて現代なら誰クラスの女優?

 

228
68年前な訳で、でも現代の女子男子に共感できると思うわ。

 

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments

「声優」の他の記事

あなたにオススメの記事