【コスプレ】著作権ルール化へ 政府が海外展開を後押し

アニメやゲームのキャラクターに扮するコスプレに著作権使用料が要るの?―。政府は、海外にも人気が広がるコスプレが著作権トラブルになる事態を防ぐため、ルール整備に乗りだした。利益が出た場合、著作権法との関係が曖昧なためだ。日本文化を海外に売り込むクールジャパン戦略の柱として期待しており、積極展開を後押しする。

日本アニメは海外のファンが多く、コスプレイベントも増えてきた。コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しないが、写真をインスタグラムなど会員制交流サイト(SNS)に投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくる。

Share on facebook
Facebook
Share on email
Email
Share on twitter
Twitter
Share on weixin
WeChat
Share on pinterest
Pinterest

引用元: ・コスプレ著作権ルール化へ 政府、海外展開を後押し [鳥獣戯画★]

6
>>1
日本アニメは海外のファンが多い

・・・本当?日本でいわれてる程人気じゃないし
日本アニメ見てる人はごく一部の人達だって聞いたけど?

 

64
>>6
Amazonやネトフリが日本市場だけのために
独占して日本のアニメ作ってるとは思わない

 

12
>>1
国が余計なことするからコンテンツが衰退する

 

24
>>1
こういうアホ過ぎなことをすると、
結局はコスROM買うのって男ばかりだから、
今までは原作配慮のチョイエロ程度で済んでるのに、
規制の影響でオリジナル中心になったら、
女性の場合は過激でエロい服ばかりになって、

コスプレイヤー=売女、痴女、変態、ヤリマン、風俗嬢

とかいう認識になりそう
そんで、今度は過激な衣装を規制するってことで、コスプレ文化が無くなって終了だな

 

30
>>24
実際あの界隈反社絡みの野良AVみたいなので
荒稼ぎしてるのも居るわ中国勢も
えげつないから取り締るんだと思う

 

45
>>24
自称コスROMってCD-ROMじゃなくてCD-RやDVD-Rばかりで詐欺だよな

 

2
また門外漢が現場も知らんとテキトーな事するつもりか。

 

70
>>2
んで規制やらで廃れる、と

 

80
>>2
良くわかった上で潰すんじゃね?
京アニが放火されたみたいに、反対派はキチガイに放火されるんだろ。
日本版文化大革命進行中

 

3
朝鮮系アダルトビデオ業界にも制限したれ

 

4
官僚『やったね俺ちゃん、また天下り先が増えるよ♪』

 

5
利益が出た場合、

 

7
xvideoで外人(超美人)の2Bやレムがオナニー動画上げまくってるな

 

8

 

9
鬼詰のオメコは?

 

10
経産省傘下に日本サブカル著作権協会を設置し
著作権利用料を徴収します!

 

11
こういうのに政府は余計なことはして欲しくないんだが

 

13
TMAが激おこ?

 

14
衰退の始まりか
一番最初のところに戻るのかもなぁ

 

15
2次とかAV業界死亡w
コミケとか終わるんじゃないか

 

16
まんこ晒し禁止
長物は150cmまで

 

17
そのレイヤーが作者に許可取ってるとでも?

 

18
政府がからむと駄目になる

 

19
「男を悦ばせる術に長けたくノ一」を描いた漫画にまんまと撃沈させられる人たち

http://jsoc.ufgqgrid.org/eblZ/742582363

 

20
ゼロのコスプレで都知事選に出たアイツを逮捕しろよ

 

21
AV業界ピンチじゃね・・・?
鬼〇の刃のコスプレを始め、人気コンテンツに乗っかったものがあるからな・・・

 

22
天下り利権を探すのも苦労するね

だが、線引きは無理臭いだろ
ファンタジーやSFのコスプレならいいが
ほぼ現代普段着のようなのはどうすんのさ

 

23
真のクールジャパンはAVだけどな
女目当てで欧米から留学生がやってくる

 

25
これどーなるのかわからないけど、キャラクターのコスプレだけだと
キャラの模倣だから、著作権関係なくね?今の法律だと。
それから無料だったら許される、みたいなの意味不明。
ちゃんと法整備したほうがいいとは思う。

 

26
グッスマはエリュシデータの再販してくれ!
13万の奴…会社支給の黒コート着て
「スタァバァスト…をやりたい

 

27
だいたいコスプレイヤー呼んで何かしら買ってもらおうっていう営利目的なイベントになるんじゃ

 

28
政府が絡むとろくなことなし
作り手も宣伝にもなって助けなるところでまたみかじめ料ですか?

中国と変わらんな

 

29
クールジャパン()とやらはどうなりましたか・・・?

 

31
3次なんか2次のブサイク劣化版だろ

 

32
線引きでもめる奴

 

33
何というか衰退しそうなことばかりやるね

 

34
営利はともかくSNSに上げるなってのはねぇ

 

40
>>34
多分Twitterにエロコス写真上げてFantiaに誘導して
稼いでる連中のせい
まともな奴が割りを食う

 

81
>>34
日本人の全ての行動は著作権違反だからね。
ただ見逃されてるだけ。
厳しく適用すれば日本人全員逮捕できるんじゃね?

 

35
世界コスプレサミットの提言なら納得するが政府が口出ししても困るわ

 

36
自民支持だったけど次はれいわ新選組に入れる

 

37
どこが海外展開を後押しなのか何度読んでも全くわからん

 

41
>>37
エロ本の翻訳を政府がやってくれるのか?

 

38
双極性障害の妻が描いた漫画に夫がコメントつけてみたスレまとめ

http://jsoc.ufgqgrid.org/BSMf/546685045

 

39
コスプレの次は同人誌か?

 

42
政府主導で衰退していく兆し

 

82
>>42
クールジャパンで日本は冷えたね。
日本アニメでファンを釣った中国サイトが大躍進。
日本が作り、中国が検閲し、中国が公開し、中国が儲ける。クールジャパンはそういう仕組み。

 

43
日本を支えるコンテンツを潰しにかかるねぇ余計なことしかやらねえなもっと他にやることあるだろ

 

44
これはマリカー裁判が、最高裁判決で
賠償は認められたが、著作権は認めら無かったから
あらためてコスブレの法整備をしようという事だろうな

 

46
こういう制限はもう古いやり方なんだよなー
委縮してコンテンツが伸びる機会を奪ってしまう

 

47
えなこも無許可で成り上がったんだが?

 

48
えなこに金払えって話ね

 

51
>>48
億稼いでるって話だからなぁ

 

49
政府のアホさ加減がサブカルにしか興味がない若者にも伝わるいい機会だわな

今の日本政府は学生のサークル運営より遥かに劣る

 

90
>>49
Fランばかりの隔離、カツアゲ自慢の元ヤンが法務副大臣。馬鹿ばかりよ。

 

97
>>49
いや、司法がまるで常識無くて信用できないから法整備しなきゃいけない。
裁判官も監察官もろくに実社会で汗かいて働いたことない人たちばかり。脳細胞のほとんどを記憶野に使い切ってるので問題解決どころか新たな問題を作り出してしまう。

 

50
えなこが更に上に行くのにはちゃんと金払わんといかんのでしょ

 

52
カスラックみたいの出来たら終わるな。

 

53
電通とパソナに税金が流れるというところまで読んだ

 

54
まあ
お遊びレベルから解るが
職業としてキャラ(服デザイン)使うならちゃんと許可取れって話だな

 

55
あと渡航ビザ問題な

 

56
アニメ関連の権利関係を整備するなら声優の声も早くやってくれ
現状人の声を勝手に加工して使って利益出したとしても問題なし扱いだし
ろくでもない台詞言わせる加工してもお咎めなしなんだよ

 

57
余計なことすると廃れるぞ

 

58
カスラック同様の天下り先がまたできますね

 

59
コスプレさんはマスクしないんだなw
さすがやwww

 

60
廃れるとか言ってる奴きめぇな
コスプレ廃れて誰が困んの?

利益出してる同人も規制しろ

 

61
検索の邪魔だから廃れていいわ
キモいのが多いし

 

62
ピンキーWEBどうすんの?

 

63
小金になりそうだからちょっとかませろって話だよね

 

65
これからはコスプレ写真をSNSにうpすると著作権侵害になっちゃうんだな
ツイッターとかでコスプレ写真あげてるやつは全員通報やなw

 

69
>>65
営利活動のみやぞ。
SNSとか動画はグレーゾーンになりそうだが。

 

71
>>69
広告やアフィリエイトは?
上げるだけでも金になるぞ?

 

72
>>71
普通に考えたらアウトだろうけど
偉い人そこまで考えてないだろうな。

 

88
>>69
日本だと営利非営利関係無いぞ。
丸ごとコピーなら刑事罰で、作者関係無くなったぞ。

 

66
搾取の矛先にされてしまったか

 

67
もうジャップさんに海外展開は無理や。ネトフリ様やAmazon様や中国様そこそこの値段でコンテンツ買い漁ってくれたり出資してくれるのを正座して上向いて口開けて待とう。
ルール作りなんてプラットフォーム様に任せろ。ジャンプ政府さんがうまくできるわけがない。

 

89
>>67
クールジャパンだね。
日本を冷やせ。

 

68
逆になんで著作者に払うのが嫌なのかが分からない
同人1冊100円を著作者に払う→著作者潤う→より魅力的なキャラを描く
→魅力的なキャラを同人にする

なんも悪いことないやん。交流したい、応援したいなら著作権サブスクでもなんでもやるでしょ。
頑なに脊椎反射する理由もないじゃん。

 

73
レイヤーにお金を送りつければ逮捕できるんだな。

 

74
政府はこういう余計な事しなくていいから、
海賊版撲滅に力いれろよ

 

105
>>74
政府は法律変えて、外国人のやってる事は合法のまま、日本人だけ罰する事にしたぞ。

 

75
こんなの新たな利権作りの為にコスプレ持ち出しただけだろ
利権の為の原資は勿論新税設立も含めた増税だろうしな
衣装にコスプレ税でもつけるつもりかな?

 

76
コスプレはどうでもええからじゃんじゃんやっていいぞ

 

77
毎月何百万も稼いでるコスプレイヤーがいるんだっけ?

 

78
それ単純に稼げるだけの美貌って事じゃねーの?
ブサイクの艦これコスプレとかまとめで見たことあるけどあんなので稼げるとは思えない

 

79
稼げる連中の半数以上はエロだしな
悲惨だぞ
30代子持ちとか70キロ台のエロレイヤーだらけ

 

85
>>79
わりとマジでイベントで直で本人を間近にしながら購入し
加工の見事さを楽しむものだわ

 

83
ファン活動はスルーで、写真集とか動画の営利活動からは金取っておけよ

 

84
版権許諾されたセーラームーンなんかの公式コスプレ衣装を売りたいのだろうな
アイドル(芸能人)が販売する写真集なんかは著作権料が必要になっても構わないが、素人(ファン)のなりきり願望まで縛るのはやり過ぎじゃね?

 

86
日本政府(霞ヶ関の役人)は何度失敗したら学習するのか
サブカルの分野で「政府が後押し」って言って上手くいったためしがない
単純にガイドラインだけ示して「気を付けてね」でいいのに

 

110
>>86
だからそのルールを作りましょ、って話でしょ。

 

112
>>110
グレーゾーンをくっきりさせたらおかしな事になる

エレン・ベーカー先生の時とかで分かったことだろ

 

87
学ラン着てたらJOJO信者に訴えられるのか?

 

91
果たして、二次元の「絵」の著作が三次元の「衣服」の著作に影響与えていいものだろうか
絵には生地の特性や編み方・縫い方・材質等、何も情報がない単なるデザイン
それを工夫して作るのがコスプレ衣装だろ
スク水着てセーラー服羽織ったら著作権法違反か?柔道着着て鉢巻巻いたら著作権法違反か?違うだろが
ほんとこの国の役人は糞とバカとキチガイの集まりだな

 

92
えなこはむしろ払う側じゃね?

 

101
>>92
えなこ、ほど有名なら本家とコラボ可能
しょっぱい奴から金をむしり取るんだろーね

 

93
著作権法で曖昧だとコスプレAVなんかを訴えにくいんだよ(´・ω・`)

 

94
キツメノオメコみたいなのはパクリ丸出しだけどオリジナルって言張れば通りそうだしな

 

109
>>94
あのタイトル考えた人に賞あげたい。

 

95
>写真をインスタグラムなど会員制交流サイト(SNS)に投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくる。

ココ重要
厳密に取り締まると犯罪者だらけになる
どーすんだろうな

 

96
>>95
JASRACという前例を踏襲するんじゃね?
そうして利権の確立と国内コンテンツの衰退を進め
他国にコンテンツを献上したいんだろ?

 

98
利権ヤクザ団体作って廃らせる気まんまんでワロタ

 

99
ドラゴンボール芸人とかのモノマネやってる人達どうなるんだろ
仮面ノリダーが東映から抗議を受けたみたいな話は昔あったけど

 

100
てす

 

102
日本で学生服着てもコスプレにならないだろうけど
アメリカで学生服着たらコスプレなるよな

 

103
コスプレ風俗新宿萌えちゃんねるの「つばさ」こと
コスプレ風俗嬢サシャ
https://summary.fc2.com/a/summary.php?summary_cd=3838726

 

104
@_S_a_s_y_a_
@sasya_j_game

 

106
ほんま日本はどうしようもない国になっていくなあ

これも自民党を長期政権でのさばらせて既得権益者を調子にのらせてるからや

 

107
つまり全裸で街中を走り回ると
進撃の巨人のコスプレで著作権侵害になって逮捕されるんですね

 

108
例えばシャギーがかったショートボブの女が髪水色に染めて赤いカラコンつけてヌード写真集売った場合
はたしてそいつは綾波を商用利用してるのか?って話になる
服着てないからいいのかちょっとプラグスーツに似た服着たらアウトなのか
すげー不毛なやりとりするはめになるだろうな

 

111
また利権と規制で実績作りからの天下り
一個つくったら一個減らせよカス

 

113
ルール整備を求めてるのはメーカーサイド
具体的に言うと任天堂の要請なんだよね

マリカー訴訟でコスプレの著作権侵害が認められなかったからな
実質敗訴だしな

 

114
個人で楽しむだけならいいだろ
作った衣装を販売とかするなら別だが

 

115
著作権と言っても、一番大事なのはコスプレイヤー本人の質だろうに

 

「コスプレ」の他の記事

あなたにオススメの記事

【画像】松本ももな(17歳)がリゼロコスプレ披露「可愛さ鬼がかってる」「2次元からでてきたの?」と話題騒然!

ラストアイドル・松本ももなが『リゼロ』レムに変身!「優勝」「可愛さ鬼がかってる」とファン歓喜。アイドルグループ・ラストアイドルのメンバーである松本ももなが、放送中のアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」の人気キャラクター・レムのコスプレショットをInstagramに投稿。その完成度の高さに「優勝」「本物過ぎる」と称賛の声があがっている。

<<<全文表示