【食】艦船毎の違いが魅力 呉海自カレーを巡って呉市vs.観光協会でバトル

8">


https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=724019&comment_sub_id=0&category_id=112

 海上自衛隊で食べられているカレーを再現して提供し、呉市の有力な観光コンテンツとなった「呉海自カレー」の事業主体を巡り、
市が3日、新たな実行委員会を設立した。呉観光協会を核とするこれまでの実行委もある中、
「商標権は市が所有する」として事業を主導する構え。参加店などには戸惑いの声も聞かれる。

 市役所で設立総会のあった新組織は「呉海自カレー・呉グルメ実行委員会」。市や呉商工会議所、呉広域商工会など9団体でつくり、
オブザーバーとして海自呉地方総監部も加わる。共同代表に新原芳明市長と呉商議所の神津善三朗会頭が就任。

 カレーの提供店を巡るシールラリーや海自呉基地でのフェスタ開催など、事業の根幹は引き継ぐという。

 これまで事業を担ってきたのは、市が2008年に呉観光協会、呉飲食組合などと設立した
「大和のふるさと呉」グルメキャンペーン実行委員会だ。呉観光協会の奥原征一郎会長がトップを務める。

 昨夏、新原市長ら委員3人が再任の辞退を申し出て、市として退く形になっていた。

 理由について新原市長は「市全体で盛り上げようと申し上げたが、理解を得られなかった」とする。
 市側の説明によると、市は呉海自カレーの知名度が高まる中、カキや肉じゃが、細うどんなど他の呉グルメも一緒にPRし、
 観光客を増やす戦略を描いた。呉商議所などにも参加を呼び掛け、昨年5月に会則の変更を提案した。

 しかし、関係者によると、組織拡大を伴うタイミングでの会則変更は「トップ交代を迫るニュアンスがにじんだ」という。
結果的に変更には至らず、市は新組織の設立に向かった。

 新たな実行委について奥原会長は「今までの活動を踏みにじるもの」と憤りを口にする。「大和のふるさと呉」の実行委は昨年10月、
元海自呉地方総監で金沢工業大虎ノ門大学院の伊藤俊幸教授たちを新たな委員に迎え入れた。
今後、海自や海軍をテーマにしたカレーのレトルト販売などを計画している。

 ある参加店は「みんなで育てた呉海自カレーのブランドイメージが悪くならないか心配。双方が協力し合ってほしい」と思いを語った。

 <クリック>呉海自カレー 海上自衛隊員が食べるカレーを呉市内の飲食店が店で提供する。
 隊員は毎週金曜にカレーを食べる習慣があり、部隊ごとに味は異なる。店と部隊が1対1で組み、
店側が味を忠実に再現、認定をもらう。2015年度に始まり、19年度は全30店がイベントと合わせて15万2千食を売った。

 20年度は新型コロナウイルスの影響で大幅に落ち込んでいる。

Share on facebook
Facebook
Share on email
Email
Share on twitter
Twitter
Share on weixin
WeChat
Share on pinterest
Pinterest

引用元: ・【カレー戦争】呉海自カレーを巡ってバトル勃発!呉市「商標権は市が所有する」vs.観光協会「今までの活動を踏みにじるもの」 [記憶たどり。★]

80
>>1
自衛隊で商売してるって自覚あんのかな?
まず自衛隊への敬意が最優先じゃないか?

118
>>1
カネになるようになると争い出すw

130
>>1
初めにきっちりしとけよ。

153
>>1
> 20年度は新型コロナウイルスの影響で大幅に落ち込んでいる。

このタイミングで仲間割れとかw
お山の大将になりたがる奴が多いんだなw

401
>>1
なんで海軍カレーじゃねえんだよ
なことするから争いが起きる

403
>>1
>今後、海自や海軍をテーマにしたカレーのレトルト販売などを計画している。
既に存在してるんだが

509
>>1
えっ!海自に商標権無いん?

513
>>1
>「呉海自カレー」の事業主体を巡り、

名称的には海自が本体なのは明らかだと思えるが

3
海自じゃないのか権利は

14
>>3
だよな
俺も何の疑いもなく自衛隊が権利者と思ってた

185
>>3
それやって儲けが上がると人民解放軍企業のようになってしまうのでダメだとか。

361
>>3
呉市はまだ名前が入ってるから解るけど、観光業界は完全に部外者な気がする
ただの便乗団体やろ

432
>>3
海自は市と観光協会に総攻撃してもいいくらいだよな

4
戦艦大和でも金曜カレーだったの

89
>>4
1980年代に作られた習慣 しかも土曜 しばらくして週休二日制になって金曜になった
あんま旧海軍とか関係ない いちメニューとしてあっただけ 週末の寄港で食材を入れ替えるタイミングで
在庫を一掃できるので週末に比較的作られた 余り物の調味料とかもぶち込んでたのが隠し味として発展した

176
>>89
海に出ると曜日感覚がなくなるから
土曜日(週休2日制から金曜日)
にカレーにしてたという話もある

194
>>176
それは完全なデマがいつのまにか言われ出して今や真実として語られてる例
航海で曜日感覚が無くなる適性の無い人間が海自に任官されるわけないでしょw

7
市が商標取るなら
「呉カレー」
だろ

12
仁義無きカレー戦争

16
ク呉カレーでいいやん

17
海軍カレーって美味しい?

28
>>17
美味いけど凝った家カレーの域は出ない

37
>>28
やっぱり自分で作ったやつには叶うわけないか。

123
>>17
自衛隊のやつもそうだけど、一般に奮われるのは子供でも食べられる味なのよ
大人が好んで食べるカレーと思って食べると給食とかを思い出す味だよ
美味いほうではあるけど、すごい肩透かしくらう

395
>>17
カレーなので普通に美味いけど
海軍がどうのというラベルがなければただのカレー
ブラインドテストしたら100円以下で打ってる激安レトルトと変わらん

588
>>17
よこすか海軍カレーと横浜中華街は二大ガッカリだな
カレーは中村屋、中華は王将で十分

18
くまもん方式にできないのか

20
カレー提供店がコロナで閉店に追い込まれてるのに
呑気に主導権争いかよ。アホやろ

23
700円は高いな
俺は銀座カリーで充分

26
呉は製鉄所が撤退して崩壊寸前になってるからな

30
自衛隊が商標持つのが正しいような

「外食」の他の記事

あなたにオススメの記事

【コスプレ】えなこ×漫画のコラボグラビア、「侮辱行為」と批判騒動、編集部が経緯説明 企画・依頼、作者も許諾で理解求める

双葉社の『月刊アクション』編集部と『漫画アクション』編集部は3日、誌面で掲載した人気漫画『小林さんちのメイドラゴン』と人気コスプレイヤー・えなことのコラボグラビアが、ネット上で一部の人から批判されていることを受け、企画の経緯などを説明した。

<<<全文表示

【メイドラゴン炎上問題】えなこ「だって私クライアントが用意したコスプレ衣装着てるだけだし」と説明。確かに…

 この騒動は、えなこによる同漫画のキャラクターコスプレのグラビアが公開されると、肌の露出もあったことからキャラクターのイメージが少し変わることもあって、一部の作品ファンから「(作品の)侮辱行為だから叩かれても仕方がない」などと批判…

<<<全文表示