マインクラフトで昔の家庭用ゲーム機相当の「1HzのCPU」を作り上げた猛者が登場
- TOP
- 12月 20, 2021
- 12:25 am
マインクラフトで80年代の家庭用ゲーム機相当の1HzのCPUを作り上げた猛者が登場、テトリスや関数のグラフ化も可能https://t.co/OV3bPuo599
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) December 17, 2021
マインクラフトで昔の家庭用ゲーム機相当の「1HzのCPU」を作り上げた猛者が登場
マインクラフトで80年代の家庭用ゲーム機相当の1HzのCPUを作り上げた猛者が登場、テトリスや関数のグラフ化も可能
累計販売本数が2億本を超えたり、YouTubeでの総視聴回数が1兆回を超えたりと、世界的に人気のある箱庭ゲーム「マインクラフト」はサバイバル生活を楽しんだり、自由にブロックを配置し建築などを楽しんだりできるのが売りです。
そんなマインクラフトで「レッドストーン」というアイテムを駆使して周波数1HzのCPU「CHUNGUS 2」を設計したと、YouTuberのsammyuri氏が発表しました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2021年12月17日 21時00分
https://gigazine.net/news/20211217-minecraft-cpu-chungus-2/
引用元: ・【話題】マインクラフトで80年代の家庭用ゲーム機相当の1HzのCPUを作り上げた猛者が登場、テトリスや関数のグラフ化も可能 [すらいむ★]
27
>>1
1秒1ビットかあ・・・
それでテトリスが動くんだ
1秒1ビットかあ・・・
それでテトリスが動くんだ
3
1Hzて
4
マインクラフトって簡易的なプログラムもできるの?
7
>>4
論理回路は何でも組める
論理回路は何でも組める
5
1Hz・・・?
1MHzとかじゃなくて?
だってさ、家庭用電源だって50Hzか60Hzだぞ。
それより低周波でどうやってマイコン動かすんだよ
なんか間違えてるべ?
1MHzとかじゃなくて?
だってさ、家庭用電源だって50Hzか60Hzだぞ。
それより低周波でどうやってマイコン動かすんだよ
なんか間違えてるべ?
7
>>5
レッドストーン(トランジスタ?)の作動周期が一秒に一回ということなんだろうと思うよ
レッドストーン(トランジスタ?)の作動周期が一秒に一回ということなんだろうと思うよ
13
>>5
マインクラフト上の話だぞ?
マインクラフト上の話だぞ?
18
>>5
おまえマジで言うてんの?
おまえマジで言うてんの?
6
俺の友人はリレーでCPU作ってたけど?
仮想空間で作る方が楽じゃね?
仮想空間で作る方が楽じゃね?
8
こういう柔軟な発想はすばらしいわ
最初は模倣でも
オリジナリティが加わると化ける可能性がある
最初は模倣でも
オリジナリティが加わると化ける可能性がある
9
そのcpuの中でマインクラフト走らせよーぜ
26
>>9
俺らも上位存在が作ったシミュの中でCPU作ったのか
俺らも上位存在が作ったシミュの中でCPU作ったのか
10
ASICとか設計できる人は手間と時間かければいけるんだろうな
プログラミングの方が大変そうな気もする
プログラミングの方が大変そうな気もする
12
1Hzじゃ演算できんだろ。
1MHzの間違いで、分注キビバイトとか馬鹿なこと書いてるがキロバイトの間違いだろ。
久しぶりに低レベルな翻訳記事を見た。
1MHzの間違いで、分注キビバイトとか馬鹿なこと書いてるがキロバイトの間違いだろ。
久しぶりに低レベルな翻訳記事を見た。
15
ALUとかPCとかちゃんとCPUの構造再現してて草
どんだけ時間かかったんだこれ作るのに
>>12
キビバイトという用語がある
ソースでリンク見ればわかるだろ
どんだけ時間かかったんだこれ作るのに
>>12
キビバイトという用語がある
ソースでリンク見ればわかるだろ
16
>>12
本家の動画で4KiBとなってるんだよ
17
>>12
ソースも読まずに否定とは
ソースも読まずに否定とは
14
俺たちの今居る世界もそうやって創られたのかもな
19
2016年07月06日 ハードウェア
幅10メートル・高さ2メートルの超巨大マイクロプロセッサを
自作してしまった猛者が登場
https://gigazine.net/news/20160706-megaprocessor/
最初期の個別部品のトランジスタを使って作られた計算機を彷彿させるな。
IC,LSI、VLSIがなければ、いまでもこういう感じで電子計算機は作られて
いたのだろうか?
信頼性、故障率、故障間隔はどうなんだろうな。
幅10メートル・高さ2メートルの超巨大マイクロプロセッサを
自作してしまった猛者が登場
https://gigazine.net/news/20160706-megaprocessor/
最初期の個別部品のトランジスタを使って作られた計算機を彷彿させるな。
IC,LSI、VLSIがなければ、いまでもこういう感じで電子計算機は作られて
いたのだろうか?
信頼性、故障率、故障間隔はどうなんだろうな。
20
1Hzなら目で追えるから教材に最適だな!
21
狂気の沙汰だ……
22
真空管とちがってパーツが故障しないから安心だな
23
相変わらずのGIGAZINEクオリティだな
メモリ4KiBがAtari2600と同等って言ってるだけじゃないか
1HzのCPU積んだ家庭用ゲーム機って、具体的にどれの事だよ
メモリ4KiBがAtari2600と同等って言ってるだけじゃないか
1HzのCPU積んだ家庭用ゲーム機って、具体的にどれの事だよ
24
0から10までカウントアップするのに10秒かかる
でもアイディアは認めよう
でもアイディアは認めよう
25
たぶん単位間違えてるよ。
28
1Hz?
エニグマ解読機だってもっと速いだろうに
エニグマ解読機だってもっと速いだろうに
全然意味わからんw

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
家の真下に大洞窟!?ダイヤの数がヤバすぎたw
【マイクラ1.18】洞窟と崖アップデート!(Caves&Cliffs)総まとめ
マイクラ勢の天敵 pic.twitter.com/uz30FX0zMg
— マイクラド偏見bot (@MCDohenkenBot) December 17, 2021
自作erあるある
— らるたん! (@larutan0430) December 17, 2021
マイクラ実況見ててデバッグ画面出てきたら一時停止して構成把握する pic.twitter.com/MOYlqJYOXx
忙しい時期が終わったからぼちぼちマイクラ再開しよっかなぁ~ pic.twitter.com/50iyPlOAX0
— たくにぃ (@t4kuny_32) December 17, 2021
あなたにオススメの記事

次世代のPCI Expressは、今までの4倍の速度になるらしいぞ!
2022-06-24

今、スポーツカーを買う若者が増えているらしい
2022-06-18

【化学】「常温で液体のプラチナ」が開発される、工業化学における革命の可能性
2022-06-11

似てるけど関係がないと知って驚く企業ランキング
2022-06-10

徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由 観光客120万人超、補助金投入でも大赤字の謎
2022-06-04

これすげええええ!静止画なのに穴が広がる⁉ 新たに発見された動く錯視「膨張する穴」
2022-06-03

【悲報】紙ストローさん、湿気対策のためフィルムで個包装されてしまうw
2022-05-24

ウザい「動く広告」 やっぱり逆効果だと判明w
2022-04-28

商品名「16TB」の512GB SSDが話題w
2022-04-25

タグ:雑談