中国のIT大手がただの解雇を「卒業」と呼んだ上、対象者に「卒業おめでとう!」煽って大炎上w

中国のIT大手がただの解雇を「卒業」と呼んだ上、対象者に「卒業おめでとう!」煽って大炎上w

 

 

https://gigazine.net/news/20220330-bilibili-jd-com-calls-sackings-graduations/

 

 ニコニコ動画で有名な「画面上にコメントを表示する機能」を実装していることで知られる中国の動画共有プラットフォーム大手のbilibiliと中国ECプラットフォーム第2位のJD.comを運営する京東商城が新たに解雇のことを「卒業」というワードに置き換え始めたことが話題を呼んでいます。

China’s JD.com calls sackings ‘graduations’ • The Register
https://www.theregister.com/2022/03/29/china_tech_job_losses/

中国人ジャーナリストのZichen Wang氏が公開した、bilibiliと京東商城から届く解雇通知の実物が以下。

中国語では卒業は「毕业」という字句で、bilibiliの解雇通知には表題部分に「bilibili 卒業日」という語句が記載されています。


一方、京東商城の解雇通知は「卒業通知」という表題で、冒頭の文章も「卒業おめでとう!一緒にいてくれてありがとうございました!」という、解雇通知にもかかわらず門出を祝うかのような表現。続く内容では、所定の日付までに解雇手続きを終えるための手引きが記されています。

引用元: ・bilibiliなど中国のIT大手が「解雇」を「卒業」と呼ぶことに 対象者に「卒業通知」が続々と届き始める [パンナ・コッタ★]

21
>>1
秋元系アイドルかよ

76
>>1
ポジティブ思考でいこう!w

393
>>1
アホか死ね

394
>>1
どこの女性アイドルグループ

526
>>1
アイドルかよwww

538
>>1
    ∧∧
  /支  \__    中華ブラックは、 ひと味違うアルよ~♪
  (`ハ´メ ) / |
 ⊂ へ  ∩./ .|
i ̄(_) ̄i ̄__/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄

573
>>1
日本でも真似する会社出てくるなw

595
>>1
物は言いようw

643
>>1
そういえば離婚届を卒論と言う奴がいたな

676
>>1
番組のリニューアルじゃねぇんだから

677
>>1
言葉をマイルドにしたところでクビには変わらんし、恨む奴の心は宥められん

729
>>1
超絶右肩上がりだったので、雇用調整とかの経験無さそう。
一旦うまく回らなくなると、色んな問題が表面するからな。
本番はこれから。

736
>>1
アイドルグループでは昔からそうだけど

2
何を卒業するのだろう!

356
>>2
その支配からの卒業

4
教育と労働は全く違う

5
無能社員は定年まで卒業させられず
有能社員から順に卒業していく日本企業よりマシじゃないか

8
日本も導入して無能を切れ

121
>>8
そもそも雇うなよ
どんだけ見る目ないんだよ

135
>>121
75歳定年になったら
一回雇ったら定年まで50年?
そんな先の業績までわかるわけないわ

148
>>8
だな、企業も新陳代謝ってあるからな

446
>>8
「君は退学だ」

9
実質アイドルじゃん

382
>>9
全く同じことを思った

476
>>9
アイドルも脱退、テレビ番組も降板でいいのに卒業とした
笑っていいともは罪深いな

577
>>476
アイドルの脱退や解散を卒業としたのはおニャン子が元祖かな?
光GENJIも脱退や解散時に本人達の口からは卒業って言葉使ってた

10
こりゃワロウタw
日本のアイドルと同じだなw

14
氷河期世代も卒業させよう

22
何の意味があんの
ただの煽りにしか見えないんだが

24
卒業おめでとうございます

あなたにオススメの記事