今、「青い」食べ物が熱いらしい
- TOP
- 5月 5, 2022
- 2:51 am
カルディの「青いにんにく辣油」。これ、美味しい!!!にんにくの香りと旨み、ピリっと爽やかな青唐辛子がやみつきになる。そのまま食べても美味しいし、チーズと一緒に油揚げに乗せて焼いたら優勝した。ご飯やお肉、冷奴にかけても◎。 pic.twitter.com/Dd2cRo2Zv6
— せんべろnet (@1000bero_net) May 1, 2022
今、「青い」食べ物が熱いらしい
「ちょ、ちょっとこの色はなに? 食べることができないよ」――。食欲を減退させる色があることを知っている人も多いはず。「青色」である。
【青い富士山シリーズをじっくり見る(13枚)】
自然の中に「青色」が存在しないこともあって、人は青い食べ物を見ても、脳が「これはおいしくないぞ~」と勝手に判断すると言われている。が、そんな本能ともいえる意識に逆行するような形で、青色の料理を次々に開発して、ヒットを連発しているブランドがある。富士山プロダクト(山梨県甲府市)が開発している「青い富士山シリーズ」だ。
2018年4月、カフェで「青い富士山カレー」(1000円)を発売したところ、予想を上回るほど人気が集まった。その後も「青い富士山カレーパン」「青い富士山クリームソーダ」「青い富士山〈生〉」「青い富士山チョコクランチ」などを開発し、いずれもヒットしているのだ。
「はいはい、奇をてらった商品ね。試しに買う人もいるけれど、リピーターは少ないでしょ」と思われたかもしれないが、実は違う。例えば「青い富士山カレー」は累計18万食も売れていて、いまでも品薄状態が続いていたり、「青い富士山カレーパン」は「カレーグランプリ2020」の東日本焼きカレー部門で最高金賞を受賞したり。見た目だけでなく、味も評価されていて、ファンが増えているようである。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?https://news.yahoo.co.jp/articles/55a2a729d42b77f8f01c84aa46107301b0138cce&preview=auto
引用元: ・人は自然界にない青色の食べ物を見ると食欲が減退する。だがしかし [421685208]
昔東急ハンズでこれを転用した食欲無くすためのスプレーが売ってたの思い出した
食品にスプレーすれば白いご飯も青くなって殆ど食べられなくなりますっていう
ちょっとどうかと思ったw
チョコミントを食べることが人生の半分か
実に充実した幸せそうな人生だな
ファミレスなんかも青系少ないよな。
ニクレンジャーも緑止まりで青はいない。
温かい青色ってなんだ
青いケチャップとか
土産でもらったら即捨てる
ワシワシ食ってるアメリカ人は一体何なんだw
ソーダ水やかき氷や駄菓子のほかに
決まってない
あの色ならソーダ味だろうがフルーツ味だろうがただの砂糖水だろうがブルーハワイ
カキ氷味だなあれ色が違うだけでイチゴもメロンも同じ味
いや風味は違うよ 香料変えてるもん
お米を青色1号・2号で炊いたら食欲失せそうだよね

🌈虹の アポロ🌈
— 橋村政海@おかしなアート (@hashimura55) March 5, 2022
赤は定番の いちご、橙は みかん
黄色は レモン味で、緑はピーマンかワサビ💦
青と藍色は・・・え、青い食べ物って😱💦 pic.twitter.com/tMyVCFYMxa
青い食べ物と言えば流氷カレーがあるでしょうが!!#SideM6th_北海道day2 pic.twitter.com/sEPowxlbmF
— ウノスケ🐧🇪🇪 (@unosuke9100) April 17, 2022
これはノベルティのポップコーンです。
— 南📝5/4_ハ30a (@373_pic) April 16, 2022
青い食べ物とポップコーンご好きなので青いポップコーンにしました。✌️
ブルーベリー味です。
アホほど作ったので余ったら私が食べます。(業者製です) pic.twitter.com/8XfRcB8gDW
あなたにオススメの記事

ウザい「動く広告」 やっぱり逆効果だと判明w

商品名「16TB」の512GB SSDが話題w


【プラモ】Supremeとコラボしたガンダムが意外と格好いい

マインクラフトで昔の家庭用ゲーム機相当の「1HzのCPU」を作り上げた猛者が登場

過剰な財政支出で米国のインフレがヤバい

「エア遊具」が突風で飛ばされ児童4人死亡

IBMとSamsungが革新的な技術を発表 スマホの充電は週1で済むかもしれない

「なくてもよい作品と断言」 最新作マトリックスレザレクションズ、酷評を受ける
