再エネの切り札となるか 商船三井が「海洋温度差発電」を発表、低コストで発電能力は年470億KWH
- TOP
- 4月 18, 2022
- 2:46 am
海洋温度差発電実証設備のシステム周りを見せていただいています。実証設備なので100kWクラスですが実際に島内に電気を供給しているとのことです。 pic.twitter.com/SbdFi0jTuG
— T884 (@T884_DBAC) April 15, 2022
再エネの切り札となるか 商船三井が「海洋温度差発電」を発表、低コストで発電能力は年470億KWH
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC034Y70T00C22A3000000/
商船三井が「海洋温度差発電」の実用化に乗り出す。海の表面と深層で海水の温度が大きく変わる点を利用して発電するもので、再生可能エネルギーの一つだ。
2025年ごろに出力1000キロワット規模の発電所の稼働を目指す。
既存設備を活用することで発電コストを洋上風力より安くする。多くの場所に展開できればエネルギー源の多様化につながる。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は同方式による潜在的な発電能力が年470億キロワット時に上ると試算する。国内発電量の約5%に当たる。
大規模な実用化は国内で初めて。米ハワイ州やマレーシアなどでも研究が進んできた。
商船三井は4月、沖縄県が持つ設備の運営を始める。温かい海水で代替フロンを蒸発させタービンを回す。蒸気を冷たい海水で冷やして再利用する仕組みだ。
運営を踏まえ1000キロワット規模の発電所を造る。建設費用は数十億円規模となる見込みだ。
引用元: ・商船三井が「海洋温度差発電」を発表、発電能力は年470億KWH、発電コストは「6~7円」 [422186189]
リンク先に養殖向けの配管を使って1kwhあたり20円に抑えるって書いてるけど?
6~7円てなんの話?
これって、再生可能なのか?
これ取水口にフジツボや海藻詰まって動かなくなるだろ
それに地震による津波に耐えられるの?
アンモニアを作動液にしてるけど流出したら壊滅的ダメージが出る
まともに考えてるのか?
エアコンかな
海水や生物による熱交換器等の腐食や詰まりをどう防ぐかにかかってそうだな
結局タービン回すのか
全然わからん
整備コストとんでもないことになりそう
コストがかかれば事業化しなから大丈夫
維持がどうかなあ
熱交換器に貝とか藻とか貼り付きまくるしな
特に深海で暖かいと無茶苦茶謎の生き物が集まってきそう
これ
今まで温度が違っいたから成立していた環境が熱交換によって影響がでそう
それを言うと地熱もか…
そういうこと
基本的に系を乱さずにそこからアネルギーを取り出すことは出来ない
自然からエネルギー取り出したら、自然に影響有るんじゃないの~?
数千年規模だとやばいんじゃない?
そんなこと言ったら太陽光発電も同じだぞ
本来地表を温めてくれるはずの太陽光を遮るのだから
影響受けにくい気がする
どうなんだろ
エネルギー危機を数年後に想定してんのか
予定通り実現できるかな?
こいつらの消費電力差し引いたら500kW行くか?
メンテナンスコストヤバそう
凄いな
素晴らしい

ペルチェ効果は電気を温度差のある熱に変えるやつ
— ID74(事故さがし) (@uTzvwlTnyUQy8f9) April 15, 2022
その反対で熱から電気を取り出すのはゼーベック効果だったかな
でもこれ2000度の熱源作るほうがエネルギー的コストかかると思うわ
半分の効率でも1000度以下で発電できるやつのが使いみち多そうhttps://t.co/KvzxcdH3PD
商船三井売ってる海外勢、洋上発電と波力発電、海洋温度差発電はこれからの日本でエネルギー事情の救世主となるかもよ。
— 麒麟と虎🐯 (@sleepin_pullman) April 12, 2022
「ニッポンなんてどこにあるかワカリマセーン」なんて言ってる海外投資家の声が聞こえてきそうだ。
オンラインセミナー(4月27日):地政学から考える~エネルギー転換期における天然ガス~
— 外務省 (@MofaJapan_jp) April 12, 2022
ロシアによるウクライナ侵略によって、日本を含め国際社会の喫緊の課題となっているエネルギーの安全保障。第一線で活躍する有識者とともに、考えてみませんか。https://t.co/zW84lLiXuw pic.twitter.com/MRWx0xv8KY
あなたにオススメの記事

次世代のPCI Expressは、今までの4倍の速度になるらしいぞ!

今、スポーツカーを買う若者が増えているらしい

【化学】「常温で液体のプラチナ」が開発される、工業化学における革命の可能性

似てるけど関係がないと知って驚く企業ランキング

徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由 観光客120万人超、補助金投入でも大赤字の謎

これすげええええ!静止画なのに穴が広がる⁉ 新たに発見された動く錯視「膨張する穴」

【悲報】紙ストローさん、湿気対策のためフィルムで個包装されてしまうw

ウザい「動く広告」 やっぱり逆効果だと判明w

商品名「16TB」の512GB SSDが話題w
