NFTブーム失速 販売数は92%減 290万ドルの「世界初のツイート」は1.4万ドルに
- TOP
- 5月 12, 2022
- 2:50 am
NFTの自販機。
— ハマちゃん (@hamachan102088) May 10, 2022
1回1000円で何が出るのか、、、どきどきしながら、チャレンジしてきました😆
ずっと気になっていたので、本物を見た時写真を撮りまくってしまった!!
そして、その後一旦SOLDOUTになっていた!#NFT #NFTCommunity pic.twitter.com/xtDBUuGZgP
NFTブーム失速 販売数は92%減 290万ドルの「世界初のツイート」は1.4万ドルに
失速鮮明のNFT市場、売上もアプリDL数も90%減少
ブームのNFTに減速の気配が見えてきた──。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が5月3日の記事で引用した統計サイトNonFungibleのデータによると、2021年9月には1日あたり平均22万5000個のNFTが販売されていたが、直近では1万9000個に減少し、減少幅は92%に達している。
それと同時に、NFTの購入に用いられるイーサの価格は昨年11月に4500ドルを記録したが、5月の第1週には約2800ドルに落ち込んでいる。ビットコインの価格も、同時期に6万5000ドル強を記録した後に、3万9000ドル付近に落ち込んだ(これらの価格は5月5日現在のもの)。
(中略)
NFTのブームは、2021年3月にビープルという無名のアーティストの作品に約6935万ドル(約75億円)という値がついたことで一気に加速した。ジャック・ドーシーがオークションに出品した「世界初のツイート」のNFTは、同時期に290万ドルで落札されていた。
しかし、今年4月のオークションに再度出品されたドーシーのNFTの入札価格は、約1万4000ドルにとどまり、99%の値下がりとなったことが大きく報じられていた。
(中略)
メタバースの成長が続く中で、デジタルの所有権をやり取りするNFTは重要であり続けるはずだ。しかし、もしそうであるなら、私たちはこの幻滅の谷を通り抜け、本当の価値に基づいてこのスペースを再構築することが必要になりそうだ。
引用元: ・NFTにブーム失速 販売数は92%減 290万ドルの「世界初のツイート」は1.4万ドルに [神★]
経済や投資なんて、所詮は虚構の詐欺だからなあ
実物を扱う詐欺のない状態にしたら、投資家など滅びるだけ
当たり前やん
そんな実態の無いモノに保証しますから本物ですとか言われてもマトモな脳の持ち主なら価値なんて無いねって思うわな
新しいシステムが出たときに珍しいモノ好き、新しいモノ好きなアホが盛り上がるだけの話(笑)
賢い奴はサッと乗って、サッと手を引くものさ
馬鹿の目が覚めないうちは破綻するシステムでも金を儲けられるからね。 暗号資産てのもそんな感じだったろ(笑)
話は違うけどAVをダウンロードしてデータとして所有するか、円盤で実物を手元に所有するかみたいな感じ。 ダウンロードしたものって場合により消えたりすることあるよね、AV女優都合とかで
利用者が少なさすぎる暗号資産は全部廃れるんだろうな
バカだな
実物もないデータに何の価値かあんだよ
そもそも物自体必要最低限の物しか要らんわ
NFTは何に値段をつけているかろくに説明もできないような代物しかない
極論すると希少性ってだけだね
「正規のオプーナ購入権を持っていると主張する権利」だってNFTなら億の値段が付く
クラブハウスみたいに一時的なブームだな
Web3.0も同じように廃れるだろう
メタバースは応用すれば遠隔でリモートの現場作業が出来るようになるから、廃れなさそう
うわ!斬新!という感じで流行り出すけど、
よくよく考えたら大したコンテンツじゃないというパターンと同じだよね
そういうことやな
web3.0もGAFAなどの大企業から個人単位でデータを管理するって話しになるけど、
個人って殆んどITリテラシーないし、災害対策が杜撰になるし意味ないから使われなくなるだろうな
アホらしい技術だからな
本物保証書タグがあったから何?って話
日本フィッシングタックル
シマノに吸収された
ダビングの出来ないエロ動画みたいなもん
ダビングはできるだろ
証明書付きのオリジナルエロ動画だろ
致命的な問題は、偽物でも見る分には本物とまったく変わらないわけで、
実用上、偽物でもなんの問題もないということw(´・ω・`)
これが本物ですよという証明書がついてたからってそれがどうした?っていうw(´・ω・`)
そこに拘る人は居るんだろうけど、そんなに無数に居るわけじゃないから、そんなに広がらないんだろう
オークションだから2人が競り合えば価格は釣り上がる
逆に言えば誰かが吊り上げればバカが高値つかみする
まさにそれが本質
数人の詐欺師が世界中の馬鹿からカネをせしめただけの茶番よ
デジタルデータ(画像など)がオリジナルであることを証明する機能
例えばCGアーティストとかミュージシャンがPCとかで作品を製作するとアナログと違って何が原画や原盤だというのが分からなくなる
自分のPCの中に入れててもPCが勝手にファイルの記録場所を移動させてたりするし個人情報やヤバいファイルとかも入ってるだろうからPCやストレージを売ることも出来ない
アナログだと原画や楽曲の原盤には複製(レプリカやCD)よりずっと高い価値があってそれを売って儲けることができたのでデジタルアーティストは商業的に不利だった
そこでファイル自体に証明書を付けることでファイルを買った人が自分のPCやスマホに移動させてもDVDに焼いても「これがオリジナル」と証明できる
ちなみに仮想通貨の真贋確認に使われる技術を応用してて「オリジナルファイル」の移動は出来るけどオリジナルを2個作る事は出来ないシステムになっている
そもそもデジタルデータがオリジナルであることの何が価値なの?
絵や音楽やツイートで。
発想が逆だろう。
オリジナルという概念が無かったデジタルデータに、オリジナルという概念を作り出してる。
オリジナルという概念が生じれば、そこに値打も生まれる事もあるだろう。
ただ、オリジナルならなんでも値打が付く訳ではない。
デジタルデータがオリジナルであることを証明する機能はNFTにはないよ
あるのはトークンがオリジナルかどうか証明する機能だけ
デジタルマイクロチップとその移転履歴台帳
台帳は分散していて一件の移動が全ての台帳に追加される
履歴を消そうとしても消しきれないからホンモノがトラッキングできるという理屈
ところがいちばん最初のホンモノっていうものを複数用意されたりしたときにゃそりゃいくらデジタルの力でも複数を覆すことできない
ここが詐欺師が騙すテクニックポイント
なんでもいいんだけど
例えば、「>>4 の書き込みの著作権」とかなんでもいいんで
ただブロックチェーンで管理して売るってだけ
ゲームとかだとソシャゲのガチャキャラを個数限定配布にしてブロックチェーンで管理するとかそんな感じ
サ終しても権利は残るってのがウリだけど
もちろん二束三文になる
ブロックチェーンのいいところ何も活かせてない
しかもブロックチェーンには画像のURLしか書かれてないし
仕掛けたけど失敗したって感じ

NFTをつくるときは、無理に市場の好みに合わせる必要はありません。
— ソロ🕴 (S0L0.eth) (@S0L0_eth) May 10, 2022
それよりも、自分自身の「想いや哲学」に基づいて作品を出すことが超大切です。
なぜなら、Web3.0のような新しいテクノロジーは個人の力を増大させるものだから。
大衆に媚びるよりも、自分を支持してくれる人を探せばいいのです。
【5時55分@定時News】
— 株式会社FROMATION (@FROMATIONs) May 10, 2022
NFT人気は一過性? なぜか関心が急下降している件
「メタバース」や「Web3」などと並び「NFT(非代替性トークン)」というキーワードを耳にする機会が増えています。「NFTとは」というワードで、Google検索をした人も多いかと思います。・・・https://t.co/yUPPlvhJ8O
1929年、株価がウォール街した時は靴磨きの少年が有名になったけど、直近ではSTEPNの靴NFTが話題に上がってから暴落した
— うどんかつ (@sub_udon) May 9, 2022
もう分かったでしょう
トドメ刺すのはいつも靴
相場に靴の話題が出たら
全 部 売 れ
あなたにオススメの記事

ウザい「動く広告」 やっぱり逆効果だと判明w

商品名「16TB」の512GB SSDが話題w


【プラモ】Supremeとコラボしたガンダムが意外と格好いい

マインクラフトで昔の家庭用ゲーム機相当の「1HzのCPU」を作り上げた猛者が登場

過剰な財政支出で米国のインフレがヤバい

「エア遊具」が突風で飛ばされ児童4人死亡

IBMとSamsungが革新的な技術を発表 スマホの充電は週1で済むかもしれない

「なくてもよい作品と断言」 最新作マトリックスレザレクションズ、酷評を受ける
