「世界一」のはずが…日本のアニメ映画は、国内でしか評価されていない現実
- TOP
- 1月 5, 2022
- 3:15 am
頭が悪い意味でガラパゴスな面々が「国際基準!欧米諸国に合わせるのが正しい!先進的!」と喚く面々には、逆に日本の基準や仕組みを売り込むという概念がないんよな。
— 🐔カノエヤック🕊🤍🍀 (@4seasons0325) December 29, 2021
海外アニメの輸入量と日本アニメの輸出量を鑑みれば、当の外国勢が望んでる事は分かりきってる。
「世界一」のはずが…日本のアニメ映画は、国内でしか評価されていない現実
昔から国内外問わず愛されてきた日本のアニメ作品。クールジャパン戦略にも組み込まれており、日本を代表するカルチャーとなっている。
そんな背景から「日本のアニメは世界一」というイメージを持っている人も多いだろう。
しかし、それはもう過去の話という声もある。
『機動戦士ガンダム』など数々の有名作品を手掛けてきたアニメーション監督の富野由悠季氏は、
日本のアニメ業界について「アニメ業界は危機的状況にあると感じています」とコメント。
そして「明確に脅威に感じているのは北京発のアニメーション。かなり洗練された商業作品になっています」と明かした。
現に中国のアニメ産業は急成長しており、市場規模はなんと3兆円超え。中国政府は文化強国として国産アニメ産業を成長させたいようで、
制作会社を税制面で優遇しているとのこと。さらに海外アニメは午後5時から9時まで放送禁止にしているそうだ。
こういった国からのバックアップがあるからこそ、短期間で急成長しているのだろう。
資金不足が原因? 日本のサブカルチャーが海外に劣る理由
それに比べて、日本はどうだろうか。日本の興行収入を塗り替えた『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の制作会社である『ufotable』ですら、
アニメを作れば作るほど赤字になるという。同社創業者で社長の近藤光氏は「発注元から支払われる制作費があまりに安い」と語っており、
日本のサブカルチャー軽視が指摘されていた。
資金があれば良いものが作れるとは言わないが、資金がなければ作品は生み出しようがない。
国をあげてアニメ産業をバックアップしている中国に取って代わられるのも時間の問題だと思われる。
アニメだけでなく、映画やゲームにも同じことが言える。元々邦画はアニメ作品しか評価されておらず、そのアニメ制作会社がかなり厳しい状況にある。
日本で驚異的な興行収入を叩き出した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」も、アニメ映画世界興行収入1位の『アナと雪の女王2』の約1,658億円に比べると
世界的なブームを起こしているとは言い難い。
日本のアニメ映画は、国内でしか評価されていないと言ってもいいだろう。
またゲームも『任天堂』や『アトラス』といったメーカー単位では評価されているが、グラフィック面などは海外勢に遅れを取っている。
これもおそらく、開発費の差が原因ではないだろうか。
アニメ先進国として、あぐらをかいている日本。このままだと、他国にその立場を奪われるのは時間の問題だろう。
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-1405157/
引用元: ・【日本スゴくない】“世界一”のはずが…アニメも中国に完敗?富野監督も「明確に脅威」 ゲームのグラフィック面も海外に遅れ★2 [ramune★]
政治家「日本には水がある!この道しかない
!」
水も民間外資に売り渡しつつあるよ。
国土を放射能で汚し、外国軍の駐留を許し、仕事は外国人にプレゼントしてやる売国政党が愛国者面してるからな。
呆れ果てる。
先月、池上彰の番組でやってたけど、
中国のアニメーターの年収は、ジャップの3倍だからね…w
貧困国家ニッポン…w
発注は日本のわけだろ
つまり国内は誰かが中ヌキ
いや、元々世界一じゃないし
自らコケた中国はどうでもいい
他のアジア圏とか色々な国の方が凄いのが出てくる可能性はある
ポリコレ乗り越えられたら欧米も今でも凄い
ソシャゲも中国産が台頭して来てるしな
もう明確に勝ててるって言えるの同人くらいだろ
セル画捨てたのが敗因
”アニメを作れば作るほど赤字になるという。同社創業者で社長の近藤光氏は「発注元から支払われる制作費があまりに安い」と語っており、”
日本の衰退はデフレがもたらしているんだよ。
マジかよ・・・・・
中国は技術力なら確かに高い部分を見せて来てるけど、エンタメ関連で勝つことは出来ないよ。
言論統制してるし、自らゲーム、アニメ、アイドルってコンテンツ潰しにかかってるし。
発想は国のトップが決めた一辺倒なものしか表現出来ないし、全部が全部似たような内容の物しないエンタメとか終わりだろ。
ゲームグラフィックといえば、グランツーリスモ7のデモムービー見たが、Assetto Corsaの何年遅れなんだよというグラフィックで正直ガッカリした
安いからと中国をバカにして働かせ技術と知恵を与えたアメリカと日本
(日本の)すべての問題は財務省に通ず
アニメは随分前から中国に外注してるイメージ
中抜きで貯めた資金はタックスヘイブンで海外に行ってるしな
はよ日本なくなってくれ
やりがい搾取なんていずれ破綻するだろそりゃ
じゃあ、クリエイターに金を与えればいい仕事するのかというとそういう訳でもなくてな……
日本のクリエイターって、作品愛だとかそういう部分に左右され過ぎるのよ
月給50万与えても、月給20万の時とパフォーマンスにそこまで差が出ないのでだったら20万でええやろとなってしまう
実際、ネトフリとかがいま「意外と金掛けてもいいアニメ出来ない」って困ってたりするし
逆に、中国人は良くも悪くも報酬と仕事率がめちゃくちゃ綺麗に一致する
エンタメにおける勝ち負けほど無意味なものはない
中国産だからって理由で拒否しないならその理屈は正しいけど
中国産は嫌だってやつの方が多数を占めるから勝ち負けの話になる
めぼしい作品名や車種名が一つもうかばない
日本がそれこそ鎖国状態になってるだけやろ
日本のアニメは1970年代にガンダムなどでようやく追いついて、その後そんなには変わらなかった。
元々凄いとは思ってない。
ただ、AKIRAはホントに凄かった。
アメリカだって手描きセルであれもう一度やれっていってもキツいんじゃないか?
ああいうのは、もうロストテクノロジーだよ
完璧に再現するのはもう難しいんかな
動きもカラーもめちゃくちゃセンス良かった
AKIRAのなにが凄いんだ?マクロスの方がよほど凄いだろ
若年層の生き血をすすり国ごとミイラになって消滅するの巻

海外「欧米は日本に学ぼう」 女性が強い存在として描かれる日本アニメに称賛の声 https://t.co/M3hG4K3uuD
— パンドラの憂鬱 (@pandora_gokigen) December 27, 2021
日本アニメや漫画に対して『遅れている。それに比べて海外では』と批判する人間が指摘する内容は、9割9分手塚先生、赤塚先生、藤子A・F両先生等先達が既にカバーしているから。
— エバラユウキ (@LJuWV2hxyA3y5CM) January 2, 2022
今の上澄みだけ見て批判するとボロボロに扱き下ろされるのだけど、彼等は学習しないから。
仏の実写版シティーハンター、テレビ東京で1月3日26時から放送(Impress Watch)
— あまなっと@Dreamland (@DU1yhVWLfY9fbKK) January 3, 2022
日本アニメの海外実写化で
数少ない成功例ですよね
初見の時意外にも良くてちょっとビックリしました https://t.co/Sy6THsZNHi
あなたにオススメの記事

ウザい「動く広告」 やっぱり逆効果だと判明w

商品名「16TB」の512GB SSDが話題w


【プラモ】Supremeとコラボしたガンダムが意外と格好いい

マインクラフトで昔の家庭用ゲーム機相当の「1HzのCPU」を作り上げた猛者が登場

過剰な財政支出で米国のインフレがヤバい

「エア遊具」が突風で飛ばされ児童4人死亡

IBMとSamsungが革新的な技術を発表 スマホの充電は週1で済むかもしれない

「なくてもよい作品と断言」 最新作マトリックスレザレクションズ、酷評を受ける
