コンビニ「おにぎり」の残念な真実 炊飯時に「油」が使われている!
- TOP
- 4月 9, 2022
- 3:14 am
コンビニのおにぎりを開けるのに失敗しました
— ラテ世・ω・良ラテ (@prsk_sera) March 29, 2022
誰か慰めてください pic.twitter.com/jwl76jXw5w
コンビニ「おにぎり」の残念な真実 炊飯時に「油」が使われている!
平気で「おにぎり」を買う人が知らない残念な真実
東洋経済オンライン
ある人が、市販のおにぎり(塩むすび)をお茶漬けにしようと、茶碗に入れてお湯をかけたところ、パーッと油が浮いてきたのにビックリ。
「なぜおにぎりに、油が使われているのですか?」と、その人は疑問を持って私に聞いてきました。
【残念な真実①】大量の油が使われている!?
これは「炊飯油」といって、炊くときに油を混ぜ込んで炊くからです。油を入れる理由は主に3つあって、まず1つめは「食感が良くなる」からです。
油を混ぜ込んで炊くと、米粒が油でコーティングされてチャーハンのようにパラパラの仕上がりになります。油のおかげで粒と粒の間に空気が入るから、一粒一粒がくっつかず、冷えても固まりません。
そうすると食べたときに口の中でほろっとほどけて、噛まずに食べられます。今時の若い人は、そういう食感が好きなのだと思います。スマホを見ながら、特に噛んで味わわなくても食べやすいことも一因にあると思います。
家庭で作ったおにぎりは、粒がつぶれて、冷えると「ねちょっ」とした感じに固まってしまいますよね。そうするとしっかり噛まないといけません。そういうものよりも「噛まずに飲み込める」食感のほうが好まれるのです。
それから2つめは「機械適性」、つまりおにぎりを製造するときの問題です。自動おにぎり機というのがあって、目にも止まらない勢いでおにぎりが作られるのですが、型から離れるときにご飯がくっついてしまうのを避けるため、油が必要なのです。
さらに3つめの理由として、市販のおにぎりはフィルムに包まれていますが、油があることでフィルムにくっつかないからです。
いずれにしても油なしでは、市販のおにぎりは成立しないのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/120216db6e4deb944f8b59cecfa701435bf4f663?page=2
安部 司 :『食品の裏側』著者、一般社団法人 加工食品診断士協会 代表理事
https://news.yahoo.co.jp/articles/120216db6e4deb944f8b59cecfa701435bf4f663?page=6
引用元: ・【安部司】コンビニ「おにぎり」の残念な真実 炊飯時に「油」が使われている! [神★]
家庭の炊飯でも
ちょっとだけ油を入れると
美味しく炊けるんだぞ
別によくね?
トランス脂肪酸たっぷりのヤマザキパンよりましじゃん
いや知ってるけど
それに油無しで炊飯して市販してるおにぎりもあるんだけど
今頃知ったアホな奴。
そもそも世の中には米油というものが存在するわけで
「油脂分がご飯に回ればツヤも出るし」って偉そうに上から目線でアドバイスしたイタリアンシェフに何か文句あるの?
冷凍チャハーンなんてとんでもねえ油まみれだろ
わかってて食ってるんじゃないのか
おかしいか?
ビタミンE含む玄米からの米脂混ぜて炊くと旨くなるんだぞ
炭水化物に加えて脂質も摂取させられるのか
デブまっしぐらだな
炒飯「あかんの?」
コンビニの弁当工場でバイトしてたけど薬品が凄い量かかってる
パンもおまえらが手に付けてるようなアルコールみたいなのもかかってる
いろんなとこでバイトしてるけど裏側を視ると
微量は載せなくていい
それ複合原材料の場合だけで油使ってるなら載せなきゃ違反だけど…
そうなん?
鮭フレークに鮭以外少量入ってるなら表示しなくてもいいけど、おにぎりに対して少量だから表示しなくていいってわけではないという意味
包括表示のトリック
「コンビニおにぎり 塩飯 正体」でググったらわかる
塩飯ってのはご飯と塩を単純に混ぜたものではなくて
それに加えて様々な添加物が加えられている
それを含めて「塩飯」として表示していいことになってる
他にも、PH調整剤とか乳化剤とか膨張剤、香料とか
添加物そのものの事細かい名前は書かずに、一括してそういう表示をしてる
へー勉強になった
昔に比べて身体に悪いものを取り続けてる割には
平均寿命って上がり続けてるんだよな
添加物を入れて衛生的にした方が身体に良いって事で
不衛生の方が身体に悪い
家で炊くときも油を入れない?オリーブオイル数滴入れて抱いてる。
いやそんなの常識だろ
油は使われてるけど気にするほどの量じゃないのはカロリーでわかるよ
だからなんだと?
買ったまま数日おいておくと古くなり油が劣化する
それを食べると悪い油が体に入る
油と米(炭水化物)を同時に摂ると太る原因になる
消費期限をぶっちぎって何を言うとるのか
問題を解決する工夫で油を入れてるだけだよな
真似しよう

おにぎりの油に注意!
— くにたみいつき (@shohizei_itsuki) April 7, 2022
コンビニやスーパーで売っているおにぎりなんだけど、自動で作る関係や傷みにくくするためにお米や具をくっつきにくくするために油を使っているんだけど、実はその関係で脂質が非常に高くなっているよ
ある程度はいいけど、あまり毎日食べていると太るし、健康にもよくないよ
コンビニ行って、赤福に代わる和菓子ないかなーってウロウロしてたら・・・
— ロク (@hrk74513581) April 6, 2022
ち、ちいちゃん😳!?
1人だけどおにぎり美味しそう😊
ここの店員さんセンスが良い✨#ちいかわ pic.twitter.com/cgQYQIE78M
今日行ったコンビニおにぎり『発生』させてた pic.twitter.com/Sl91gbrDUr
— 繁 (@VorfHpvP4EDXbly) April 5, 2022
あなたにオススメの記事


オフィス用「立ったまま仮眠出来るボックス」爆誕


「美しすぎて虫とは思えない…」コスタリカで発見されたとんでもなく綺麗な虫が話題


次世代のPCI Expressは、今までの4倍の速度になるらしいぞ!

今、スポーツカーを買う若者が増えているらしい

【化学】「常温で液体のプラチナ」が開発される、工業化学における革命の可能性

似てるけど関係がないと知って驚く企業ランキング
