【テレビ朝日】家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で炎上中w

【テレビ朝日】家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で炎上中w

 

[ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/30/news102.html


テレビ朝日が家庭の電力使用量に関するグラフを加工して番組で紹介したとして物議を呼んでいる。Twitterで拡散されている画像によると、番組ではグラフから「テレビ・DVD」の使用分(8.2%)をカットして放送していた。Twitterでは「捏造だ」「悪質すぎる」などの声が挙がっている。

 猛暑が続き、電力需給がひっ迫しているとして政府が企業や各家庭に節電を呼びかける中、テレビ朝日が家庭の電力使用量に関するグラフを加工して番組で紹介したとして物議を呼んでいる。Twitterで拡散されている画像によると、番組ではグラフから「テレビ・DVD」の使用分(8.2%)をカットして放送していた。Twitterでは「捏造だ」「悪質すぎる」などの声が挙がっている。Twitterでの指摘に対し、同社は事実関係を認めた上で「丁寧さに欠けていた」と釈明した。

 テレ朝が番組で紹介したのは、資源エネルギー庁(経済産業省)が作成した「家庭における電気の使用割合」(夏季の午後7時ごろ点灯帯)という資料。元の資料を見ると、家庭の午後7時ごろの電気使用最多は「エアコン」(38.3%)で、「照明」(14.9%)、「冷蔵庫」(12%)がそれぞれ続いた。「その他」(8.8%)を除いた場合、「テレビ・DVD」(8.2%)は家庭内で電気の使用割合が4番目に多い家電製品だ。

 経産省は資料内で、テレビについて「省エネモードに設定して、画面の輝度を下げましょう。見ていない時は消しましょう」と呼び掛けている。これにより、2%の節電につながるという。

 だが、テレ朝は「テレビ・DVD」を「その他」(8.8%)に組み入れ、4番目に電気使用が多いものを「炊事」(7.8%)として放送していた。このため、Twitterではテレ朝の対応を批判する声が相次いでいる。

「テレビ」削除理由は「全体の文字数減らすため」

 テレ朝は取材に対し「ご指摘の円グラフは6月27日(月)の『スーパーJチャンネル』で放送したものと同じ」と回答。Twitterで拡散された画像を放送に使用したことを認めた。経産省の資料を引用してグラフを作成したという。

 円グラフからテレビを削除した理由を問うと「エアコンの電気の使用割合をお伝えするのが主眼だったため」とした上で「エアコン、冷蔵庫、照明、給湯、炊事まではグラフ上に記したが、見やすいように全体の文字数を減らすため、洗濯機・乾燥機以降の項目についてはその他としてまとめた」と説明した。

 その他の中に「テレビ・DVD」(8.2%)が含まれていたものの「円グラフ作成の過程で丁寧さに欠けていたが、『テレビ・DVD』(8.2%)を隠す意図は全くなかった」とし、意図的な削除との見方は明確に否定した。

 ただ、視聴者に誤解を与えたのは事実だ。このため、同社は6月30日付けの同番組で、「テレビ・DVD」を含んだ円グラフを放送し、改善に取り組んだという。

 家庭での電力消費量を巡っては、野村総合研究所(野村総研)が2011年に発表したレポートで「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」とも受け取れるデータを盛り込んでいたことが話題になった。野村総研は「当時と今では家電の性能が異なる。参考程度にとどめてほしい」と注意を呼び掛けているものの、記事への反応をみると、テレビの電源を消すことで一定の節電効果があると受け止める読者が多い。

 これに加え、テレビ局は国民の財産でもある公共の電波を活用して、事業を運営している。放送法第4条でも「報道は事実をまげないですること」と明記している。テレビへの不信感を避けるためにも、今後は正確な報道が求められそうだ。

引用元: ・【テレビ朝日】家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「捏造だ」「悪質すぎる」 [鉄チーズ烏★]

2
「節電のためにテレビのスイッチを切ろう」
キャンペーンをやったら見直す

3
8%はかなりの節電やでw

5
こういうの嫌い

6
前もあったよなこんな事

7
家庭の照明でもこれだけ使うってことは、テレビスタジオの使用電力スゴそうですね

9
これはひどい

10
それ放送してるスタジオの気温は何度なんでしょう

13
すぐバレることをようやるわ

16
テレビつけると部屋暑くなるよね

17
 
節電要請中の「24時間テレビ」開催に批判の声

 日本テレビ系夏の恒例特番「24時間テレビ」(8月27~28日)がまたも批判にさらされている。

「一昨年はコロナ禍での開催、昨年は緊急事態宣言中に開催されましたが、今度は電力逼迫中での開催に疑問の声が上がっているのです」と言うのは芸能関係者だ。

 東京都は29日に気温が35度を超え、5日連続の猛暑日を記録した。これは1875年の統計開始以来最長の〝異常事態〟。危機感いっぱいの経済産業省は、電力の需給逼迫注意報を連日発表し、資源エネルギー庁は9月30日までの節電を呼び掛けている
 

18
誤解を招いたか
遺憾だな

19
その程度のテレビ局。

20
クーラーは無理だからテレビ消すよ。
電源から。
どうせ見てないしな。

21
テレビを切ったら節電できるじゃん
勉強になったわ

24
クーラーは命に関わる
テレビは命に関わらない

30
テレビを見なければ電力問題解決できるじゃん

32
テレビを消してエアコンつけよう

34
テレビ各局が番組の中で節電の為テレビを消しましょうって言えばいい

36
自民党といい勝負だなwwwww

37
パソコンは使い放題してええんか

41
バレたら誤解ってテレビは楽勝だよな

42
テレビ消すのが一番効率いいんだろうな

44
ワイドショーとかやめれば結構な節電になるよね
ついでに放送自体やめれば視聴者もテレビつけないし

53
安定感あるよな

57
これを正確に報道できる局ないんか

59
しかし毎度のことながら言い訳が苦しすぎて笑うな
こんな言い訳を他の業界の企業がやったらマスコミに叩かれて会社終わるよ

63
そもそもテレビ無けりゃNHK税2万も節約できるんだよなあ

64
いやいや、これはテレビを消しましょうというキャンペーンの一環でしょ
そうですよね?テレ朝さん

68
8.2%未満の炊事給湯のせてる時点で言い訳不可能

69
でもエアコン切ったら死ぬし体力削られるやっぱ切れない、それならテレビ消す

1件のフィードバック

コメントは受け付けていません。

あなたにオススメの記事