おいしい『から揚げ』を作るコツって何?

おいしい『から揚げ』を作るコツって何?

 


 大人から子どもまで、たくさんの人に愛される「から揚げ」。お店で食べるとやはり格別においしいが、家で作る際もプロの味に近づけたいもの。そこで、ボリューム満点の「から揚げ定食」が人気の居酒屋『福市』(神戸市須磨区)の店長・寺本和正さんに、自宅で本格から揚げを作るコツを教えてもらった。

 飲食店で働いて35年経つという寺本さん。これまでに、和食、懐石料理、うどん、天ぷら、寿司など様々な料理店で腕を振るった経験を持つ。

 福市でお昼どきに提供されている人気メニュー「から揚げ定食」は、から揚げ一つひとつが大きい。ボリューム満点のランチを求めて、店は多くの客でにぎわう。

 自宅でもおいしいから揚げを作るためのポイントを寺本さんに聞いた。

『濃口しょうゆ』『薄口しょうゆ』『お酒』を同じ量ずつ混ぜ、そこに『生卵』『おろしにんにく』『おろし生姜』を足して混ぜ合わせて、タレを作ります。生卵を入れるのは、まろやかに仕上げる秘訣です。このタレに『鶏肉』を入れて、しっかりと手もみをしてから2時間寝かせて下さい。手もみを十分にした上で、寝かせることで味がしっかりと浸透していきます。あとは衣をつけて揚げてもらえば、本格的なから揚げができますよ」(寺本さん)

 定食には地産地消の素材も。サラダは、地元・神戸市西区にある池上農園の有機野菜を使用している。池上農園では水や空気や炭といった自然の力を活用した健全な環境で、“電子技法”という特別な方法を用いて野菜を育てているそう。「野菜本来のおいしさを味わってもらえれば」と寺本さん。

 カレーライスも人気メニューとのこと。10種類ほどある。中でも目を引くのが、鶏もも肉を一枚分を使っているという「チキンカツカレー」。ハーフサイズでも十分満足するほどの量があるので、注文する際は、しっかりとお腹を空かせていった方がよさそうだ。

https://jocr.jp/raditopi/2022/07/08/434206/

引用元: ・【グルメ】本格『から揚げ』を作るコツ←“生卵”と“手もみ” 「枝豆」おつまみ簡単レシピも! 居酒屋店主に聞いた [朝一から閉店までφ★]

3
これは唐揚げじゃないだろう

15
>>3
なんでなん?

21
>>15
竜田揚げだと思うお

4
手もみがめんどいんで却下

8
手揉みしない奴なんか居ないだろw

12
日清の最高金賞唐揚げ粉
これべらぼうに旨い

16
市販の唐揚げ粉付けてさっと上げてオーブンで仕上げ😀
70年くらい作ってるがこれが一番😉

19
片栗粉でサクサクやで

20
肉売場にある日本食研の黄色い唐揚げ粉で作るのが一番美味い

24
唐揚げって卵使うのか

26
全卵じゃなくて卵白だけのほうがさっくり揚がるぞ

27
薄口しょうゆと濃口しょうゆを混ぜる理由って何なん?

29
醤油に醤油を混ぜるってどういうこったよ

30
大量の油がなあ、あれ何回も使うの?しばらく揚げ物続けるとかするのかな

33
ちゃんとした量の油使わないとうまくないけど処理も管理も面倒いから食いにいくか買ってしまうな

34
唐揚げてうまい?
ご飯のおかずにならんだろ

35
ダイエットしようとして自分で作ったらすげー旨かった、余計太りそう

36
家でやるとどうしてもベタっとしてしまうな
スーパーの普通の鶏肉でも店よりはいい肉だから味はそこそこいいんだけど

37
これ、20年前からやってる私

40
おろしニンニク使う時点で素人
ガーリックパウダー使う方が断然いい

41
オヤジ「業務用スーパーで買ってくる。あとはチンするだけw」

42
にんにく使ってるのは苦みを感じて嫌い

45
>>42
おろしニンニク使うと焦げ味が強くなるのは当然

43
カツは少量の油でもうまく出来るけど
唐揚げは.ディープフライじゃないとカラッと出来ない

47
むね肉とかもも肉使うとうまいんだけど塊のやつが多いし揚げるの時間かかるから最近もうずっとせせりで作ってる
これなら少ない油でフライパンでも揚げやすいしスティック感覚で食べやすいし美味しいからこれで安定した

49
塩ニンニクのみで片栗粉で揚げるのが一番

50
俺の場合は
唐揚げとフライドチキンのハイブリッド

54
卵入ってるやつは認めない

56
衣の粉にもスパイスを混ぜ込む
これ基本

あなたにオススメの記事