9月9日は 「GX-9900」の「ガンダムXの日」とは…ならないか〜 pic.twitter.com/TsWNkPcAcK
— ときた洸一 (@kouichi_tokita) September 9, 2021
「敵に魅力がない」「まともな人ばかり」
『ガンダムX』はなぜイマイチ人気がないのか
面白いのに!『ガンダムX』はなぜイマイチ人気がないのか……
「これ、いいと思うんだけどなぁ」と感じる作品がイマイチ一般に受け入れられないということは昔からしばしばある。
近年だと2019年の大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』がかなり面白かったが、戦国時代モノではないということと、1964年の東京オリンピックに関わった人たちの群像劇だったため「大河でやらなくても」との声もあった。僕も最初そう思っていたぐらいだし。
結果的に『いだてん』は第6回以降視聴率が最終回まで延々1ケタ台という状況が続いたが、ちゃんと観ている人には毎回感動をあたえていた名作。「しっかり観れば面白い、いいドラマだな」と今も確信している。
こちらのコラムでしばしば引き合いに出すガンダムシリーズにも、こういう不遇の名作扱いされるものがある。『機動新世紀ガンダムX』なんかは、その筆頭ではないだろうか。(文:松本ミゾレ)
「まともな人ばかりでネタにならない」という感想も
先日、2ちゃんねるに「機動新世紀ガンダムXがイマイチ人気ない理由」というスレッドが立っていた。
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628908334/
ここに本作のイマイチ話題になりにくい原因を推察するオタクたちの意見がどしどし書き込まれている。
ちょっと引用させていただきたい。
「声がね(注:主人公ガロードの声のことと思われる。慣れれば味があるが、最初は誰もが戸惑う)」
「敵に魅力が足りない」
「Wの次ってのが運悪い」
「まともな人ばかりでネタにならない」
敵に魅力が足りないというか、目立つ敵がそこまで多くないという側面はあったかもしれない。フロスト兄弟はまあ別として、新地球連邦と宇宙革命軍にあんまりアイコンになるような人がいなかったというか。そのあたりが妙に現実っぽくて面白いと言えば面白いんだけども。
まともな人ばかりというのも、言い得て妙。ノモア・ロングのような頭のイッてしまった人も一応登場するものの、活躍の機会があまりに少なく、人物造形はいいのに記憶に残りにくくなる。
先発作品群がキレッキレ過ぎたのも不人気の原因かも…
『機動新世紀ガンダムX』は1996年に放映された。ガンダムシリーズではあるものの、これまでの作品群とはまた独立した世界で物語が展開する。MSもガンダムも登場するが、その他の作品のどのガンダムとも雰囲気が異なる。
もっとも、90年代と言うのは『機動武闘伝Gガンダム』や『新機動戦記ガンダムW』など、宇宙世紀ではない世界観のガンダムが続いて制作されてはいたので、『ガンダムX』だけが特殊というわけではない。
『Gガンダム』のあまりに従来のガンダム観を度外視した、規格外れの作風はオールドファンには不評だったが、僕みたいな現在アラフォーで、放映当時の1994年には小学生だったような層にはバチボコに受けていた。
『ガンダムW』は翌1995年に放映されたもので、複数のイケメンがガンダムに乗っているという昨今にも続くスタイルを確立した立役者。
で、『ガンダムX』。前述の2作品に比べるとあんまり認知度が高くないと言うか、今も話題に上がることはさほど多くない。現に僕もこちらで何年もガンダム与太話をやってきたが、『ガンダムX』の話をした記憶がほとんどない。
個人的にも好きな部類の作品なのに何年も話題にすらしなかったというところが、いかにも本作の世間的な評価の一例みたいになってしまっていたわけだ。
やっぱこう、地味なんだろうなぁ。戦闘シーンも、文字通りの必殺兵器であるサテライトキャノンがあまりに凄いものだから、それを使わない局面ではどうしたってそこまで過激には描けなかったんだろうし。
量産型MSも色々と種類はあるけど、それぞれの機体が初登場した場面で、かつてのグフやドムほどの活躍をしていたか? と問われれば「う~ん」と思ってしまう。
放映当時、ドートレスのガンプラは出てた記憶がある。たしか何種類かのドートレスバリエーションに任意でカスタム出来る仕様だったが、僕は全然欲しくなかった。ほとんど活躍しない上に地味だし、何か癖のあるパイロットが乗ってるわけでもなかったからなぁ。
通しで観れば、これはもう間違いなく面白いんだけども、ガンダムとして観るとちょっと肩透かしを食らうみたいなところがあったのが、『ガンダムX』という作品だったのかもしれない。
まあ、『Gガンダム』が文字通り爆熱の太陽なら、『ガンダムX』はまさに月だ。月は太陽より地味だけど、いつもそこにあるもの、なくてはならないものなのだ。
引用元: ・【話題】面白いのに…『ガンダムX』はなぜイマイチ人気がないのか ★2 [Anonymous★]
最後のとこ、上手い事言ったとか思いながら書いただろ
暗いから。ふいきじゃなうて実際に。
夕方夜宇宙、暗い場面が多い
面白くないからでは?
というか、いだてんなんか持ち出す時点で説得力がゼロになるw
早朝になったから誰もオチ見てねーからだろw
宇宙世紀以降はGジェネでフワッとわかればいいや
噛めば噛むほど系だしな
暴君ハバネロ的なものを求めたらガックシくる
ワンクールならそれなりに評価されてたかも
まぁ肝心のガンダムが味方機が量産型ウイングとヘビーアームズ、主人公機も言わば月エネルギーでハイメガぶっぱみたいな一芸だとね
配信で種死AGE鉄血見てると尚思う
酷いのはこの3つ
実はそんなに売れなかったかと言うとそうでもないんだよなX
だけどそうじゃないと困るアンチさんは触れずに不人気!不人気!不人気!と情報のアップデートできないという
売上も中途半端な位置にいることが
ネタ要員としても微妙で話題に上がらないんじゃ
その点AGEは安定して不人気作品で話題に挙がる
でもその微妙な位置のXに毎度不人気売れない大爆死と煽ってる奴はガチで一番売れないと思って言ってると思うよ
要はネタとかじゃなくて粘着質なアンチは視野狭いのよね
これを見てる限りだと、00ってヤツのあとは惰性で続いてる作品に見えるね。
Xが売れてる方なら、人気と比例してないのは売上バグ(ブースト)があっただけなんだろうなぁ
別物として優れてるかどうか論じるべし
オレもそんなのがあったのを今知ったもの
結果、イロモノ敵キャラだけが人気になる
・G、Wの後で地味
・演出面で新しい事をやとうとしても中二気質でスベる
結論、つまらない。
わけのわからんニュータイプの解釈とか存在持ち出してるのが特に滑ってる
Wとかはニュータイプとか富野のオカルトな面を排除して振り切ってるからエンタメになってる
ニュータイプ持ち出すと漏れなく全部謎理論で機械が動いちゃうオカルトガンダム化する
で、Xは脱オカルトガンダムしたかったんだろうけど結果はただの面白くない作品が出来ただけ
やっぱ童貞にはこういう恋愛要素強いと拒否反応強いんだな

「ガンダムってどの作品が1番面白いの?」
— イベリコ百合豚 (@iberico_yuri) September 9, 2021
ー!?ッ男の人っていつもそうですよね!!ガンダムシリーズのこと何だと思ってるんですか!?40年の長い歴史の中で生まれたシリーズ作品はそれぞれに全く違った素晴らしい魅力があって、とても甲乙付けられるような物じゃガンダムXです。
池袋の某電気屋さん。ここまで来るとちょっとした博物館ですな!#池袋 #ガンプラ #ガンダム pic.twitter.com/SqacFs8RdD
— マンダム (@Tqo8iedZtp5750x) September 9, 2021
【Gundam x Nike SB Dunk High】
— バッシュ.com🏀 (@basshu2_com) September 10, 2021
☑️ガンダムとNikeとのコラボスニーカーが登場。
☑️2021年海外発売予定です。欲しい方は是非。
Color: Thunder Blue/Metallic Gold
Style Code: DH7717-
Price: $110
📸SBD pic.twitter.com/befIVqV9w6
あなたにオススメの記事


オフィス用「立ったまま仮眠出来るボックス」爆誕


「美しすぎて虫とは思えない…」コスタリカで発見されたとんでもなく綺麗な虫が話題


次世代のPCI Expressは、今までの4倍の速度になるらしいぞ!

今、スポーツカーを買う若者が増えているらしい

【化学】「常温で液体のプラチナ」が開発される、工業化学における革命の可能性

似てるけど関係がないと知って驚く企業ランキング
