【四皇】『ONE PIECE』結局のところ カイドウってそんなに強くなかったよな?

原作にストーリーが追いつかないように、あの手この手で尺稼ぎを行っているアニメ『ONE PIECE』(フジテレビ系)。5月22日に放送された第1018話では、“ドラゴンボール”じみた方法で延命が試みられていたようだ。原作の該当エピソードと比べてどれほど差があるのか、詳しく検証してみよう。

※アニメ『ONE PIECE』最新話の内容に触れています

今回放送されたのは、原作99巻に収録された第1003話『盤上の夜』をアニメ化したエピソード。使用されているのは、約16ページ分の内容だ。

まずは原作もアニメも、「龍」フォルムのカイドウにルフィが「ゴムゴムの猿王銃乱打(コングガトリング)」を放つシーンから幕を開ける。怒涛のラッシュを浴びたカイドウは、たまらずその場に倒れ込むのだった。

そこで好機と見たキッドやローが、攻勢に打って出ようとするものの、カイドウはすぐに復活して反撃開始。戦況はますます白熱していく…という展開だ。


原作とアニメの差がもっとも激しかったのは、冒頭のラッシュシーン。原作ではたった3ページほどだったが、アニメでは約2分30秒にわたってカイドウがサンドバッグにされている。その間、ルフィの叫び声とパンチのSEが流れ続け、合間にゾロ、ロー、キッド、キラー、ビッグ・マムが息を飲む表情が次々と映し出されていく。

あまりに露骨な尺稼ぎだったため、原作ファンたちも思わず苦言。SNSなどでは、《隙あれば時間稼ぎすんのやめろ!》《相変わらずテンポ悪い。同じシーンに尺取りすぎ》《アニメワンピース、原作追いつくからってめっちゃ尺稼ぎするなw》といった意見が上がっている。

二代目『ドラゴンボールZ』の汚名?

周囲のキャラクターのリアクションによって時間を稼ぐ手法は、同じジャンプアニメである『ドラゴンボールZ』でもよく使われていた。そのため、《アニワンの戦闘シーン、テンポ悪すぎて往年のドラゴンボールみがありますね》などと皮肉を言うファンも。

また、第1018話では「ゴムゴムの猿王銃乱打」のシーンだけでなく、他にも尺稼ぎが行われていた。アニオリのシーンなのだが、カイドウの巨体が倒れていったところで、「鬼ヶ島」中に地鳴りが響くという描写が挟まれている。

島中が振動するほどだったため、各地にいる「麦わら海賊団」の一味たちや、ヤマト、モモの助、カイドウの部下たちは怪訝な表情を浮かべることに。その様子がじっくりと、2分ほどの時間を費やしながら映し出された。

「ONE PIECE」も「ドラゴンボール」も、『週刊少年ジャンプ』を支える稼ぎ頭。少しでも長くアニメを放送できるよう、高度なテクニックを尽くすのは当然なのかもしれない。

アニメ『ONE PIECE』怒涛の尺稼ぎ! カイドウが2分半もサンドバッグ状態に…

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

かこっぷ(@kakota.usopp_cosplay)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

洛亜麗(あれい)(@arei_aaa)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Kathy(@katee_stein)がシェアした投稿

引用元: ・【アニメ】『ONE PIECE』怒涛の尺稼ぎ! カイドウが2分半もサンドバッグ状態に… [Anonymous★]

>>1
主人公が真っ白な神になってました

 

>>1
ドラゴンボールZを最初から見てみろよゴミ屑ライターがよ

 

>>1
ドラゴンボールと同じよな
「あ、あぁ、あっ、あ・・・」で何分かけるのか、とw
だからアニメ版は糞

 

>>1
今に始まったこっちゃないやん

 

>>1
ドラゴボかよwww
そこまでしてTV()見なくてもええやろ?ww

 

>>1
DBもそうだったけど
キャプテン翼なんかは比べ物にならない位引き延ばしてたよね…

 

>>1
進撃の巨人みたいにさー
原作が貯まってからアニメにしろよって言うにはあるよね

HUNTER×HUNTERもワンピースもアニメ化大失敗でしょ
ほとんど見てないが

 

>>205
いやあれはあれでファイナルシーズン言うてたのに入りきらないでまた来年とか鬼畜だわw

 

>>1
ワンピース、ボルト(ナルトの続編)
引き延ばしやアニオリで放送継続
鬼滅の刃、呪術廻戦
休止期間挟んで基本的に原作基準
長所短所あるけど後者の場合でも完結までにブーム過ぎてオワコン化のリスクが高い

 

>>237
下の方がまだ見る気になる
上のはアニオタですらキツいぞ…

 

>>1
それが嫌ならジャンプ買え

 

>>1
ただの尺稼ぎであって
高度ではないと思う

 

>>1
まだ鼻水を垂らしながら仲間とか言ってるの?

 

>>1
昔はこんなテンポ遅くなかったよな
余計な伏線伏線それにこだわってるからだよ
ゴムゴム=ジョイボーイ薄れてしまったわ
はよ話し進めて
次の編でも近年の過去キャラ出すかな

 

>>1
無駄なとこカットしたら1話5分ぐらいの内容

 

>>1
ワンピ読んでる奴等は、キメツ読んでる以上のマジキチだけ

 

>>1
甘いなこの記者は

かつて、ドラゴンボールZのナメック星が爆発まであと5分のナレーション後、1ヶ月も引き伸ばした業を知らんのか?

 

>>1
毎回オープニング直後に前回のおさらいを5分、ちょっとだけ話を進めて途中で回想の回想でCM入って、CM開けた後に更に前半のおさらいをやって5分程話を進めて放送が終わる直前にタイトル回収して次週に持ち越しての繰り返し尺稼ぎに比べたら2分30秒タコ殴りにするのは大した尺稼ぎじゃない

 

3
話が全然進まない
もう飽きた

 

4
ゴムじゃなかったってマジ?

 

>>4
よく伸びる体質の神様だって。
うん、意味不明だ。

 

>>25
太くて長くて大きいニカ?

 

>>25
全身海綿体みたいなもんか
そういやギア2の血を巡らせるやつも海綿体なら説明がつく

 

>>452
ゴムだから電気効かない設定は?
電気のせいで「ゴムみたいなもの」じゃなく「ゴムそのもの」じゃないと説明つかんだろ

 

>>522
感電プレイやり過ぎて電気じゃ感じなくなった神様なんだろ

 

>>529
先日、電気で早漏が改善するという医学研究記事見たわ

 

>>522
それ以前にゴムみたいなものって設定どこから出てきた?
ニカなら、ゴムそのものな性質を持った人物という謎設定だけど。

 

>>554
いや俺は漫画の設定じゃなく>>452 の海綿体につっこんだんだよ

とはいえ唐突に「ゴムそのものの体をもった神」っていう後付け設定も
そりゃねえだろって感じだけど

 

>>4
夏目「マジ」

 

>>4
実の正体は太陽の神ニカでした
ニカはゴムの体だったからルフィもゴムになりました

もう後付けにしてもめちゃくちゃだなこれ

 

>>26
ジョジョもだけど捻り過ぎるとわけわからん、あの世界観でニカがゴムの体だからとて言われても
鬼太郎の世界とかならともかく
やっぱりゴムの実を食べたからゴム人間だよな

 

>>43
ジョジョに関しては複雑なボスの能力なんかは
初登場時は作者もよくわからないまま勢いで描いてるもんな
けど、ジョジョはキン肉マンと同じで数々の矛盾を否定せず楽しんでるイメージがあるんだが
ワンピに関しては信者の信仰心が高すぎて
明らかな後付け設定なのに伏線だのなんだのって信者が盛り上がるのがキモい

 

>>97
ワンピース自体は嫌いじゃないんだがファンのことが嫌いだから早く終わって欲しいと願ってるわ

 

>>137
わかる

 

>>137
ワンピースは信者もキモいけどアンチはそれを超えた気持ち悪さ
尾田が訴えれば何人か捕まる異常者が多い

 

>>302
テンポ悪いし、絵が見辛い
と言っただけで逮捕されるわけない

 

>>97
ほんま信者気持ち悪い
伏線伏線オダッチオダッチうるせー
作者もクズだから信者もクズばっか

 

>>97
ワンピは信者からしても泣けて伏線も沢山ある話という位置づけだから
適当な伏線や設定してるとさすがに呆れる

 

>>26
もし最初に食べたのがメラメラの実でも本当は太陽の神ニカでした彼の体は炎そのものでしたみたいなことでいくらでも後付けできそう

 

>>26
伏線は空島やら五老星の話の中に出てきてる

 

>>82
単語一つで伏線とか大丈夫か?

 

>>88
バカは引っ込んでろ

 

>>93
バカのバイブルワンピース(笑)

 

>>82
神がゴムの体ってご都合にもほどがあるよ
ワンピ信者の伏線厨ってちょっと度がすぎてるわ

 

>>106
バカは引っ込んでろ

 

>>117
ならお前引っ込まないと

 

>>148
バカは引っ込んでろ

 

>>159
ならお前引っ込まないと

 

>>163
バカは引っ込んでろ

 

>>167
ならお前引っ込まないと

 

>>106
カイドウの細胞から創った悪魔の実はウオウオの実の力も引き継いでるから同じようなもんじゃない?

 

>>82
伏線じゃないな
百歩譲って布石
作者が連載はワンダーランドで後付け公言してるのに
線の要素なし
あるのは点
読書をワンピースしかしない層には分からないかもしれないけど

 

>>121
バカは引っ込んでろな

 

>>122
ワンピースの読みすぎでIQ下がってそう

 

>>129
読者がバカだからってワンピースに罪はないぞ

 

>>82

後でうまく辻褄を合わせただけなのに、信者はチョロくていいな

 

>>26
マジかよw
めちゃくちゃだな

 

>>4
>>26
悪魔の実食ったら泳げない設定は失敗だったと思うわw
海賊も海軍も食いまくってんだろwww

 

>>26 もうめちゃくちゃだなw

 

>>26
ジョイボーイやらもだけど
こういう神話や伝説的なものを終盤取ってつけたように出されると萎える
ワンピは作中の誰もが知ってるような重要事項を読者だけ知らないパターンが多すぎる

 

>>26
ゴムとかいうしょうもない能力を鍛え上げるのがよかったんじゃないのか?
出生の秘密と言い生まれながらのスーパーエリートじゃねーか

 

>>26
NARUTOっぽいね

 

>>26
無駄な時間を使わなくて良かった

 

>>4
ゴムではないとも言い切れない
ヒトヒトの実ならゾオン系だが
地面のゴム化はパラミシアに見られる覚醒能力だから

 

>>4
元々ゴムじゃない!

体積が増えると質量も増える
ゴムの性質とは明らかに違う
なにかオカルト的な物体

質量増加することが本質の悪魔の実

 

>>376
ゴムだから電気は効かないってがっつり言ってたやん

 

>>380
電気を通さない物質はゴム以外にも
たくさんある

何もないところから
質量を増やすのは
この世のあらゆる
物理現象を覆す

神の力

 

>>380
雷ほどの電圧の前にはゴムでも電気通るんだぜ?
というか絶縁体としては空気のがよっぽど優秀

 

>>376 ,381
柳田理科雄?

 

>>4
ゴムだったら火山とかで硫化して硬くなりそう

 

>>4
ゴムはゴム
ゴムの身体持ったカミ様

 

5
ついこの間劇場版とかやらの
ドラゴンボールの戦闘シーンも長すぎて見てられんかったわ
ジャンプの伝統ちゃうの。あれって

 

>>5
あの映画は傑作だぞ

 

>>5
それとこれとは違う 連載中の漫画は原作に追いつかないための手段でやってる

 

>>5
むしろそれがメインだろ

 

>>5
まあ、これまでのドラゴンボールの映画を見てると
戦闘以外のシーンも意外に長かったりするから
あんなに延々と1人の敵だけと戦い続ける映画って実は初かも知れない

 

>>5
ジャンプのと言うより東映動画の悪癖
鬼滅にアレやられたから対抗意識丸出しなだけ

 

>>5
あれやりだすと「如何にバトルをセンスよく魅せるか」要素がなくなるからな
結局、中身スカスカで終わり

 

6
まいじつって悪口抽出して濃縮してバラまいて
金稼ぐ糞メディアだよね いらないね

 

8
原作もアニメも見ていないけど、途切れなく放送してくれているありがたみとかってないのかね。
とっくに完結している鬼滅の刃なんて来年のいつ放送かもわからないのに。

 

9
チョコラータより長かったんか

 

10
ストック貯まるまで半年くらい休んだらw

 

>>10
ホントコレ
間にテンポををよくした「ワンピース改」を挟めば良い

 

>>160
原作がぐだぐだなんだし無理
DBとはそこが大きく違う

 

>>173
DBの原作はフリーザ戦はともかくセル戦なんかはテンポ早いしな
コミックで読むと

 

>>10
ほんまコレ
第○期とか言ってぶつ切りになるアニメとかもう普通なのに
ワンピースはなんで枠を手放したくないのか

 

>>10
第〜期とかやってるアニメ多いからね。

ただ、作品としてはそっちの方が良くても、そうなると惰性で見てる層が切りの良いところで脱落するからテレビ局としては駄目なんだろう。

 

12
ワンピースほど酷いのはなかなかないよなぁ
あれ毎週観てる人は漫画読まない層だろうね
内容知ってたら拷問だわ

 

13
子供の頃アニメの北斗の拳を毎週楽しみにしてて
始まったと思ったら唐突にこれまでの回想シーンが始まってがっかりした記憶

 

14
まあ、四皇戦が終われば、後は黒ひげと決着つけてラフテルで終わりだろ
あと10年もあれば完結するだろ

 

15
原作も休みすぎ
原作の週刊連載に影響あるならカラーページはいらんし、映画もイベントもやらんでいい

 

16
中身の薄さこそ
ジャンプ漫画の華ではないか

 

17
あれは長かったは
小6の娘が尺稼いでんじゃねっ!て言ってたぐらい

 

>>17
お義父さん(´・ω・`)

 

>>17
お義父さん(´・ω・`)

 

>>17
聡明なお子さんですね

 

19
ドラゴンボールはゴールデンで視聴率高かったししょうがないけど
ワンピは無理やり引き伸ばす必要あんの?
時々休めばいいのに

 

20
ドラゴボZの制作会社ですから

 

あなたにオススメの記事