【アニメ】4月15日はアニメ『らんま1/2』の放送開始日。いま振り返れば「完璧すぎる」声優陣

■声優・山口勝平氏の初レギュラー作品
32年前の1989年4月15日は、TVアニメ『らんま1/2』の放送が開始された日です。『らんま1/2』は、『うる星やつら』『犬夜叉』『めぞん一刻』などで知られる高橋留美子先生が1987年から1996年にかけて「週刊少年サンデー」で連載した大ヒットマンガです。国内では単行本5500万部を売り上げており、多くのヒット作を世に送り出した高橋先生にとっても最も売れた作品(2021年4月時点)となっています。

物語は、中国での拳法修行中に訪れた「呪泉卿」で娘溺泉(ニャン・ニーチュアン)に落ち、水をかぶると女に、お湯をかぶると男に戻る呪いをかけられた主人公・早乙女乱馬と、居候先の天道家の三女・天道あかねが繰り広げるラブコメディです。周囲を取り巻く個性あふれたキャラクターの魅力も相まって、高い人気を誇りました。

連載当時は、マンガやアニメ全般に対する社会の反応は今よりも良くない時代ではありましたが、『らんま1/2』は別格で、単行本をよく友だちと回し読みしていたことを思い出します。

『らんま』がTVアニメ化されると知ったのは、放送の数か月前です。雑誌「アニメディア」での特集記事でした。性別が瞬時に切り替わる乱馬の声優をどうするのかと記事を見てみたところ、女らんまは当時若手の実力派として大きな注目を集めていた林原めぐみ氏だったのでこれは納得しましたが、男乱馬は山口勝平氏という、筆者にとっては初めて目にする方が担当すると書かれていたのです。

この山口勝平というのは誰だろう。本当に乱馬にふさわしい声優さんなのだろうか……放送開始まで、いったいどうなるのかと気をもんでいましたが、実際の放送を見て、そんなもやもやはあっさりと払われました。山口氏の演じる男乱馬は生き生きと躍動し、林原氏の女らんまにまったく引けをとらない実力の高さを証明して見せてくれたのです。

高橋先生も山口氏の演技を大変気に入ったそうで、次作『犬夜叉』でも山口氏が主役の犬夜叉役を演じています。思えば、『うる星やつら』『めぞん一刻』と、続けざまに大ヒットを飛ばした高橋先生の新作です。若手といえど間違いのない実力者が演じるのは当たり前の話です。それだけ山口氏の才能が飛びぬけていたという事でしょう。

■今振り返れば「完璧な陣容」といえる声優陣
また、山口氏と林原氏だけでなく、本作には多くの実力派声優が顔を揃えています。ヒロインの天道あかねは、『タッチ』で浅倉南を演じて国民的知名度を得ていた日高のり子氏。天道家三姉妹の長女かすみは井上喜久子氏。井上氏もこの役で母性あふれるお姉さん役としてのポジションを確立し、その後の飛躍につなげています。

次女のなびきは『名探偵コナン』の江戸川コナン役でお馴染みの高山みなみ氏。高山氏は1987年に放送された『ミスター味っ子』味吉陽一役で主役デビューを果たしていましたが、その後しばらく主役級からは遠ざかって『らんま』しかレギュラーがなかった時期があり、なびき役が心の支えになっていたことを後に語っています。

乱馬のライバルである響良牙は山寺宏一氏、水を被ると猫になる中国娘、シャンプーは佐久間レイ氏、シャンプーの幼なじみのムースは関俊彦氏、乱馬のもう一人の許嫁でお好み焼きのウっちゃんこと久遠寺右京は故・鶴ひろみ氏。乱馬の父親、玄馬は緒方賢一氏。天道三姉妹の父親、早雲は大林隆之介氏(現:大林 隆介)。

さらに乱馬、玄馬、早雲の師匠である八宝斎は故・永井一郎氏。シャンプーの祖母、コロンは故・麻生美代子氏と、『サザエさん』で磯野波平と舟の夫婦を演じていたおふたりが、本作でも共演しているのです。

若手に主役周りを演じてもらい、重要なポジションは実力派と大ベテランで固めるという、完ぺきな陣容です。いま改めて見てみると、実に考え抜かれていることが分かります。このような現場で鍛えられた方々が、今も主役級として活躍しているのは不思議なことではないのでしょう。

最終的に『らんま』のTVアニメは総集編まで含めれば、全161話が放送されています(18話以降は「熱闘編」に改題され1話から再カウント)。その他にもOVA、劇場版、CDドラマなども数多く発売されています。またキャラクターソングも非常に人気がありました。

ただ、心残りは『らんま』の原作はアニメ終了後もかなり続いていたため、アニメ化されていないエピソードが多数存在している点です。もちろん、当時と今とでは表現規制の厳しさが違いますので、女らんまの表現など色々変更しなければいけない点はありますが、『犬夜叉』がオリジナル続編として展開されたように、『らんま1/2』も令和に復活してくれないだろうかと思っているかつてのファンは、かなり多い作品なのではないでしょうか。

Share on facebook
Facebook
Share on email
Email
Share on twitter
Twitter
Share on weixin
WeChat
Share on pinterest
Pinterest

引用元: ・【アニメ】4月15日はアニメ『らんま1/2』の放送開始日。いま振り返れば「完璧すぎる」声優陣 [鳥獣戯画★]

72

 

2
レーシングミク 2019タイVer. [AQ]
消費税10%込み20000円
https://www.goodsmile.info/ja/product/11044/

 

3
初期は丁寧な落ち着いた絵だったんだけどな

 

4
働く魔王は何月何にだったん

 

5
なびきってコナンだったのか

コナンのやり過ぎでわかんなくなった
OOでも色っぽさなかったし園子もなんだったのか思い出せん

 

55
>>5
わかってねーなー
カティ・マネキンは色気あるだろが。
コーラサワーもそう言ってる。

 

6
完結編やろうよ
声優さんに故人増えてきたし

 

25
>>6
レギュラーで故人になってるのは久能先輩とうっちゃんと八宝斎か?

 

26
>>25
校長も死んでたなあと、コロンも死んでたみたい

 

29
>>26
そういやコロンって麻生さん(磯野フネ)だったんだったな
八宝斎が永井さん(磯野波平)で

 

7
tvk 4/25(日)21:00~21:30 [新]らんま1/2

 

68
>>67
>>7

 

8
ED歌手のヌード率は異常

 

9
あまりにも声優が豪華過ぎたせいで、続編が作れなかったんだよなあ

 

10
西尾悦子

 

11
現代日本ではありえないが、マンガやアニメでは許嫁が登場すると盛り上がる

 

22
>>11
普通に盛り上がるのでは?
遭遇する機会は無かったが。

 

12
住み込み居候ハーレム親公認16歳

 

21
>>12
家族全員で聞き耳たててるぐらいだから
みんな四谷さんみたい

 

13
土曜19:30から金曜夕方にすぐに変わった

 

17
>>13
左遷後の平日金曜17時30分はリアルタイムで見てたなぁ
らんま打ち切り後番組が何だこりゃとか言う大竹まことと舛添要一だったかな
アニメ枠廃止は最悪だった

 

18
>>17
五時半が妥当な時間帯だろ、ゴールデン向けじゃないし

 

20
>>18
だってあれサザエさん目指してたからな。
いまや、コナンがその位置になったけど。

 

23
>>13
地方によっては枠移動時に打ち切りになって再開しなかったところもあるね

 

44
>>13
同じ時間帯に同じ小学舘系のおぼっちゃまくんやって視聴率で負けたからね
その後小学舘や小林先生に脅迫文がきて
慌ててサンデーにおぼっちゃまくんを臨時掲載して、その時のサンデーの表紙が女らんまがおぼっちゃまくんを抱き締めているシーンだったからまた炎上してw
色々大変だな

 

46
>>44
小林がゴー宣路線に行くきっかけの一つでもあるらしいね

 

50
>>44
時間移動した熱闘編は戦隊シリーズを潰しかけたんだよな

 

14
シャンプーを超える萌えキャラは今のところゴールドシップぐらいだな

 

80
>>14
性格がきつい支那土人とか今だと人気出んのじゃないか?

 

15
らんまが一番うれたんかいな

 

16
最近配信で見直して、当時視聴をやめた理由を思い出したよ
八宝斎が不快でつまらないのにくどい登場するからだった

 

19
>>16
アニオリの決め台詞oh! sweet!が良かった

中の人が、明るくコミカルさを演出した

 

24
キャスティングは良かったが作画の酷さが台無しに
夕方に移動してから見なくなった

 

27
シャンプー出てきたあたりでやめときゃ良かった作品。
ただ、当時連載1話を見た時に100%売れるマンガと思った衝撃は今でも忘れない。
いきなりこんなの描けるの?って。

 

30
>>27
うる星やつら→めぞん一刻→らんま1/2というとんでもないヒット率だからな
マジで天才だった

 

28
7時から「パタリロ!」や「北斗の拳」やってた時代だからな
「らんま1/2無印」の裏番組の「御坊っちゃまくん」もあの時間帯はそぐわないと思う

 

31
熱闘編はつまらんかったなぁ、、、
変なアニオリ展開で、
女らんまちゃんのサービスシーンしか見どころは無かった。
ただ、OPとEDの歌はなんか良かった。
ころころ変わったが全部良かった。

 

40
>>31
早坂好恵とかどこに消えたんだろうな…
あのOP、及川眠子作詞だったのは知らなかった

 

47
>>40
早坂好恵はプロレスラーで市会議員のスペル・デルフィンの嫁

 

32
青い雷わすれるなよw

 

33
ゴールデンタイムでおっぱい晒した最後の作品、かも?

 

34
らんまは子供の頃、あの原作の絵柄がアニメだと何故こうなるのか不思議に思った

アニメのドラゴンボールとか原作と完全に同じ絵柄だったのに

 

35
>>34
高橋留美子から注文が無いなら単純に作画監督の采配だと思う

 

36
グルメ・デ・フォアっグラっ!の人が印象に残ってるけど、声優さん誰?

 

37
>>36
ピコレット・シャルダンか
難波圭一さんだな

 

38
勝平が55だもんな

 

39
東京少年好きやったな

 

41
早坂好恵は元プロレスラーのスペル・デルフィンと結婚したな。デルフィン、今市会議員やってるんだっけ

 

42
山口勝平だけが未だに好きになれない

 

43
OPとEDの楽曲は「うる星やつら」「めぞん一刻」のほうが良い曲が使われてたと思う
南家氏のアニメーションがもったいないとすら感じる

 

45
フィリピンではスイートソウルレビューがらんまのOPとしてすごく有名と聞いて驚いた

 

49
>>45
知らんかった
曲あってるよな

 

48
無印は至高

 

51
乱馬2分の1のビデオの映像特典で、巻末に各声優さんの
インタビュー動画があった記憶があるな
まだこの時代の女性達の前髪は、中国のカンフー映画の
悪役が使っている鉤爪の武器みたいな感じだったな
そう言えば、GS美神のビデオの巻末の映像特典は、
作者先生も登場されていたな・・・今だと考えられないね

 

52
女らんまのおっぱいは最高だったなぁ…
羞恥心なしで晒す所に目覚めちまったよ

 

54
evoでやったらんまの格ゲー大会はも盛り上がったね

 

56
>>54
らんまのゲームは爆裂乱闘編が一番良かったな
格ゲーとしては「バランス?なにそれ」みたいな感じの酷さだけど
それが逆にキャラゲーとしてはうまくできてた

 

57
この間佐久間レイさんがシャンプーの声出してて未だにこの声だせるんだ!って感動した
シャンプーの声あれ可愛すぎるだろ

 

58
ゴールデンタイムでポロリが許された最末期のアニメだった
今なら深夜アニメでも許されるかどうかギリギリのライン

 

59
>>58
全然エロくないのにな

 

60
おっぱい普通に出してたな。男だから問題無いのか。

 

61
>次女のなびきは『名探偵コナン』の江戸川コナン役でお馴染みの高山みなみ氏。

TWO-MIXのメインヴォーカル。これを付け加えないと、、

 

62
高山みなみは、らんまの話の中でキャラソン歌ってからじゃなかったか?
評価されてそっちの道に入ったの

 

63
犬夜叉は作画も恵まれてたよな。
良話の回のテロップ見てると、作画監督に故池田晶子氏の名前が何度も出てくる。
本当に惜しい人を亡くしたわ。

 

64
らんまって最後どうなったの?
途中までは読んでたが

 

65
視聴率はそこそこ良いけど、うる星やめぞんの時のような勢いや熱意を感じないと当時雑誌で書かれてたな
しばらくして放送時間とタイトルが変わってからは観なくなった

 

66
人民服にチャリの大群がデフォの時代

 

67
らんま1/2は、露骨な同性愛への差別表現が散見されるので、
現在では再放送はまず不可能
あと、(現代のアニメと比べると)乳首券を発行しすぎなのも一因

 

69
うちの天丼どーじょ♫

 

70
一索ーロン♪

 

71
そういや山寺は元嫁と出てたな

 

73
ラストゴールデンタイム乳首アニメ

 

74
そちの番じゃ

 

75
シャンプーいい…

 

76
アニメのらんまは改変しすぎてヤダ

 

77
>>76
当時から30分の尺に収めるための改変が不評だったね

 

78
ネタが際どすぎて原作通りにはいけなかったでしょ
特にフジ系列の放映だったから万人向けにマイルドに調整しなきゃいけなかったろうし

 

79
>次女のなびきは『名探偵コナン』の江戸川コナン役でお馴染みの高山みなみ氏。

らんまのメインキャラのコナンキャスト率の高さ

 

85
>>79
高さっつーか故人以外らんまのレギュラー全員出演してないか?

 

81
らんまの声優陣が居ないから難しいとか言いつつ
パチスロ版では声優総入れ替えしてるし。

放送局もフジテレビやキティフィルム以外で
制作するのならあの声優陣では組めないよ。

キャスト陣も著作権含まれてるから

 

82
モテる主人公よりモテない主人公の方が共感できたから
女の子に必死な主人公のうる星やつらの方が好きだったな

あたるもラムにはモテるんだけどね

 

83
佐久間レイが演じるキャラは全部バタコって呼んでたわ

 

84
林原が今見ても嫌い

 

86
そろそろ持ち上げておかないと、死んでる大御所もいるでな

 

87
小学館編集部はうる星→めぞんと大ヒットさせた作家に
エロで釣るような作品書かせて、見てて悲しくなったよ

 

89
>>87
小学館は育成ノウハウが無くて作家が描きたい作品を描ける環境だから、新人がすぐ消えて才能ある大御所がいつまでも残ってるんじゃないの?

 

91
>>87
それ無しで、果たして売れたろうか

 

94
>>91
それはそもそもめぞんの時に言われたんじゃないのかな
お色気少年漫画描いてるような作家に、青年誌で大人キャラばかりが出る漫画描かせて人気出るのかって

 

103
>>91
それは分からんが、少なくとも裸ブーストかかった売上だよね
高橋作品で一番売れたって聞くと?ってなる

>>93
新人の時はしゃーないだろ
ヒット連発させた後で裸描かすことがどうかと思うって話だよ

少なくともオレの周りの小中生はみんなエロいって評価だったよ
コミックの裸が出たページはしっかり折り目ついてて
兄弟にバレないように隠してたわw

 

93
>>87
うる星の時点ですでにそういう評価はあったよ
ヒロインがいつもビキニだし

 

95
>>93
うる星やつらのヒロインはしのぶだろ?

 

101
>>95
当初は。
編集からの意見で変更

 

104
>>101
自分の名前をつけたヒロインは無理だったか
初代編集担当が三宅 克(しのぶ)だったはず

 

88
女らんまとあかねとシャンプー以外女キャラのサービスシーンほとんど無いだろ
姉2人とかうっちゃんは脱がされるシーン無かったし

 

99
>>88
うっちゃんは変身水をかぶってないので当然

 

107
>>88
右京は乳首券を発行した事があった
あかね・シャンプーと温泉につかった時

 

90
3ヶ月か半年おきに続編つくれば、原作ストック不足を回避出来たのに

 

92
シャンプーたんとお好み焼きの女かわいかったなぁ

 

96
ドキンちゃんで抜いた奴正直に手を上げろ

 

97
シャンプーてかわいくないよね
俺はあかねちゃん

 

98
裸がおおいのは当然
そもそも動物に変身して人間にもどったら裸にきまってんだろと
なんであのクソパンダだけ服着てんだよ
らんまのおやじはちんこまるだしの全裸のはずだろ

 

100
結構おっぱいや乳首出てくるけどエロく感じないのがいい
やっぱ女性が描くと違うな

 

102
当時の少年誌はエロやら下品ネタを描けないと連載すらままならないタイミングだったしな
シティハンターですらもっこり、一発やらせてがあったし、コロコロボンボンでもエロ大盤振る舞いの時代よ

 

105
九能先輩を忘れるな

 

106
>>105
実は最強

 

108
乳首券ってそういう使い方か?

 

109
まあ違うよね

 

110
天空戦記シュラトとかもすごいぞ

 

111
>>110
作画が?

 

112
乱馬の体質バレを変更したのは何でなんだろ
アニメだと高校でモブ友達との絡みが皆無になってない?

 

「声優」の他の記事

あなたにオススメの記事