【声優】タレントや俳優が声優をすることに集まる批判とその反論… 演出とブッキングの側面から考察

テレビアニメの劇場版やオリジナル長編アニメ映画、そして洋画の吹き替えなどで長年の論争になっているのが、“タレントや俳優が声優をすること”についてだ。

たとえば現在公開中の『ONE PIECE FILM RED』でも俳優の山田裕貴やお笑い芸人の霜降り明星が出演しており、9月9日公開の『夏へのトンネル、さよならの出口』も鈴鹿央士や飯豊まりえらが出演している。

こうした作品に対し、少なからずあがるのが「声優という職業があるのだから、タレントや俳優がその役を担うべきではない」という意見だ。
しかし、それ自体が問題ということではないはずだ。


まず、テレビアニメについて考えてみてもらいたい。『こちら葛飾区亀有公園前派出所』両津役のラサール石井や『キラキラ☆プリキュアアラモード』有栖川ひまり役の福原遥など例外はあるが、基本的にテレビシリーズではタレントや俳優がレギュラーキャストとして起用されることはほとんどない。

それは、出演することによって長期間の拘束が発生するからだ。その場合、タレントや俳優が担うことはできないため、声優という専門の職業が必要なのだ。
だが、単発の劇場映画の場合は映画に出演するのと同義とも言えるため、テレビシリーズの声優をすることとは別問題として考えられる。


反対に、『合い言葉は勇気』(フジテレビ系)、『鎌倉殿の13人』(NHK総合)の山寺宏一や、『半沢直樹』(TBS系)の宮野真守のように、声優がドラマに出演することだってある。

もちろんプロモーションとして、タレントや俳優、あるいはテレビ局制作の映画ではアナウンサーをキャスティングする場合もあり、話題性だけで連れてきたような場違い感が漂う作品が少ないとは言い切れない。
しかし、それは例外的なものである。


長編アニメ映画の場合は、“アニメ”作品という以上に、一本の“映画”として考えている制作者も多い。
近年は実写映画の監督や脚本家がアニメ映画を制作することも増えていて、制作者によっては、実写映画に出演している俳優の方がイメージしやすい場合もあるはずだ。
そして製作期間が限られているため、俳優側もスケジュールの都合をつけやすい。

海外のアニメ映画も同様で、ディズニーやドリームワークスも90年代から積極的に俳優をキャスティングしている。『トイ・ストーリー』(1995年)のトム・ハンクス、ティム・アレンはあまりにも有名だが、現在公開中の『ミニオンズ フィーバー』でもスティーヴ・カレルやドルフ・ラングレン、ジャン=クロード・ヴァン・ダムらが出演している。

『メアリと魔女の花』(2017年)、『サイダーのように言葉が湧き上がる』(2021年)、そして10月公開の『ぼくらのよあけ』で声優を務めた杉咲花。さらに『ハウルの動く城』(2004年)、『サマーウォーズ』(2009年)の神木隆之介、『おおかみこどもの雨と雪』(2012年)、『天気の子』(2019年)の上白石萌音、『ブルーサーマル』(2022年)の堀田真由、『バズ・ライトイヤー』(2022年)の鈴木亮平と今田美桜などは、各作品でその声色が絶賛されている。

極端な例を挙げるなら、『となりのトトロ』(1988年)の糸井重里、『風立ちぬ』(2013年)の庵野秀明など、スタジオジブリ作品では演技を生業にしていない人物がよく起用されている。
それはあえてプロではなく、素人感を出すための演出上の狙いであり、その場合は制作側の意図の問題だ。


そもそも声優の人たちも、専門学校などに通って、はじめから声優を目指していた人もいれば、俳優や劇団員として芽が出なくて声優に転向した人もいたりする。
このように、実は俳優と声優はそんなに遠くない職業なのだ。

これは、お笑い芸人が俳優としてドラマや映画に出演することにも似ている。
芸人は、大勢の客の前でステージをこなしている。コントや漫才も、劇のセリフを読むのと同じで、やっていることは俳優に近い。

つまり、結果的に完成した作品の良し悪しは、厳密には消費者の感性による判断であり、作品に込められているのは制作側の意図のみであるということ。

「タレントや俳優が声優をやるべきではない」という論争は、作品に合っていないタレントや俳優をキャスティングしたことに対してであって、作品の空気感を作れる人であれば問題はないはずだ。


歌手が俳優をするべきではない、俳優が歌手をするべきではない、声優がアイドルや歌手をするべきではない……など、そもそも論を持ち出せばいくらでも言えてしまう。

一つ言えることがあるとすれば、人間はひとつの職業しかしてはいけないという制限はないということ。それこそが固定観念である。


時には思ってもいなかった才能に出会えるかもしれない。
それは固定観念に縛られていては出会えなかった体験のはず。

そんな出会いも魅力のひとつとして捉えてみることで、より作品を楽しめるのではないだろうか。

Share on facebook
Facebook
Share on email
Email
Share on twitter
Twitter
Share on weixin
WeChat
Share on pinterest
Pinterest

引用元: ・【アニメ】タレントや俳優が声優をすることに集まる批判とその反論… 演出とブッキングの側面から考察★2 [jinjin★]

20
>>1
千と千尋の神隠しの夏木マリや
もののけ姫の美輪明宏やエボシ役の田中裕子のような
演技は声優には出来ない
声優ばかりしていると一定の枠に収まったマイクの前の
籠った演技になっていく
色んな演技をしている中で声優は一つの仕事くらいでいい

 

23
>>20
田中裕子はアニメ向きにもう少し演技を大きくしてもよかったと思う
クシャナの榊原良子さんはそのへんよく心得てて
エボシとよく似たキャラクターだったけど変なアニメ色もなく上手だった

 

26
>>20
エボシの田中裕子は榊原良子のクシャナの演技のモノマネじゃん
日本のトップ俳優使って声優のモノマネさせんのかよ宮崎はwって鼻で笑ったわあの演技

 

54
>>1
「TIME/タイム」のヒロイン吹き替えはひどかった

 

57
>>1
声優こそ勘違いしてアイドルごっこグラビアごっこしとるやん
ふざけんな

 

135
>>1
声優がバラエティー番組とかに出ておかしな空気になることに比べたら、タレントや俳優が声優勤めることは何の問題も無かろう

 

226
>>1

青二(声優は俳優の技量が必要。俳優は技術を覚えれば声優でもある)
と、アニヲタの戯言の戦い

 

239
>>1
そんな事より実写化してアニメをぶち壊すのを辞めて欲しい

 

240
>>1
>こちら葛飾区亀有公園前派出所』両津役のラサール石井

ラサール石井、森尾由美、林家こぶ平ばかりでなく八嶋智人や当時無名に近い堺雅人まで出てたりするw

>合い言葉は勇気』(フジテレビ系)、『鎌倉殿の13人』(NHK総合)の山寺宏一


山ちゃんは三谷ファミリーなのかな

 

268
>>1
本物の声優の天才的な演技集
https://youtu.be/N1gxJuBfwwU

 

284
>>268
ほとんどがアニメ声の高低差をつけているだけだな
アニメ声って声優しか使わない実社会やドラマや舞台で生身の人間が発しない声

 

561
>>284
ところがこの声優は吹き替えもやっていて、吹き替えでは吹き替えに合った素晴らしい演技をしているんだよね

 

277
>>1
メリケンに声優という職業があるのかね?

正直にタレントや俳優を起用すれば客が呼べるからと言えないのかね?

 

536
>>1
このネタどんだけ擦るの

 

543
>>536
馬鹿な野次馬が飽きてレスが減るまで永遠に立てられるよ(´・ω・`)
ホント声優のスレはゴシップ話と声優アンチホイホイの対立煽りばっかで気が滅入るわ
そんなスレしかレスがつかないからとは分かってはいるもののね

 

547
>>1


>『ブルーサーマル』(2022年)の堀田真由、『バズ・ライトイヤー』(2022年)の鈴木亮平と今田美桜などは、各作品でその声色が絶賛されている。

いや全然ヒットしてないなあ
アニメに俳優なんて使っても逆効果やろ

 

549
>>547
アニメ声優はそれらの何倍も大きい声で絶賛されてる
訳で

 

550
>>549
『ブルーサーマル』も『バズ・ライトイヤー』も、
鬼滅の半分にすら届かないショボい客数やしなあ

 

558
>>547
バズが所のままなら見に行ったかもな

 

3
ビビアンスーの
アツクナラナイデマケルワ


クソすぎ

 

232
>>3
でも記憶には残るし今でもアイシャはビビアン・スーのイメージしか無い

 

4
次元の声優は、
俳優としての演技力、声の出し方が声優に必要と

 

5
山田はクレしんも出てたなぁ
らくがキングダム

 

6
アニメオタクが文句を言うだけ

 

7
巧ければ浮かないし気付かないから
それならいいんじゃね

 

378
>>7
これに尽きる
吹き替え映画見てて「誰だよこの棒読み」と感じた時は100%、俳優やタレントで一度も予想が外れたことないわ

ミッションインポッシブル吹き替え版を1作目から順に見てて6作目でDAIGOが出てきた時は軽く殺意覚えた
トムらの声が耳に染み付いてて今更字幕に変更出来ないし「早く死んで退場しろ」と思いながら見てたら最後まで退場しない重要な役で映画が台無し

DAIGOが大嫌いになった

 

385
>>366
上手いか下手かが重要だから職業は関係ない

>>378
広瀬アリスはダイゴと一緒で批判減って得したよね

 

409
>>385
アイドルや芸人で声優が上手かった例がそんなにあるか??

 

411
>>409
俳優女優もないぞ

 

419
>>409
最初 糞棒だったけどオリジナルとかで原作再開するまで踏んばって完走した風間さん

何気に出番多かったアメリカザリガニの芸人

後は西川のりお師匠ぐらいかな

 

8
乳首は声優に関係ないからな

 

9
15年前なら煉獄も宇髄もタレントだったかもね
今は業界が節度を持つようになったからだいぶマシだよなー

 

10
今の声優って同じタイプばっかりじゃん

 

11
>>10
つんぼ?

 

12
>>11
声豚?

 

478
>>12
つんぼ?

 

13
舞台やらないヤツは大体下手くそ

 

260
>>13
まあ板臭い演技で充分なんだろな
アニメって

 

14
ドラマや邦画が人気ないから今は俳優やタレントの話題性もないからな
演技は糞な上にギャラだけは高いしメリットなんかない

 

15
大昔の時は役者の人が仕事無くて声優に行く人もいたらしいな
アニメの声優って言い方とかが癖が強くて苦手
声はいいと思うけど、普通に喋ったら怒られるのか?

 

17
>>15
だから昔は今と比べて下手糞な声優が多かった

 

21
>>15
昔は声優専業はほぼいなかったんじゃない?
舞台俳優が小遣い稼ぎのためにやるパターンが大半
昔はアニメの地位も低かったし
キャストの名前もEDに付け足しみたいに出てただけ
でもみんな舞台で鍛えてたからちゃんと技術も個性もあった

 

22
>>15
棒読みでなければ別に良い
ただし感情を抑えた演技と棒読みは全く非なるもの

 

41
>>15
その普通に喋るという事が俳優にとっても声優にとっても
また落語家にとっても永遠の課題
ただの下手くそが普通に喋ろうとするとただの棒読み
何年か訓練を積んでようやくわざとらしい演技に成長し
更に訓練を積んでようやく「俺一生懸命努力しましたよ、俺上手いでしょ!」が見え隠れする演技になる
ここまでが二流どまり
ここから更に努力の跡を消そうと必死になり
客から自然な喋り、自然な演技と思われるようになって
ようやく一流になる

 

523
>>15 は年寄り

 

16
タレントでも俳優でも上手けりゃ褒められるよ
上手くない人が多いから批判される

 

24
>>16
それも上手くない上に合ってないのを
ワイドショーとかで、タレントの〇〇がアニメの声優に挑戦!とかやって宣伝する為にねじ込むから嫌がられる

 

18
専門学校でお稽古してさたセイユウより俳優による演技の深さをそなえた声での創造 演技 の方が比べることもなく上質な仕上がりになるのは間違いない。

 

524
>>18 は老害のキモ豚

 

19
だいたいセイユウとやらがタレント化してデビュー早々に顔面を世間に晒すのが行け好かないのよ

 

25
ブルゾンちえみは勘弁

 

27
上手ければ誰でも良いんどけど西島とかDAIGOとか失敗例が酷すぎてな

 

28
雀の涙にジャニーズが内定ってスレ立ってたね。(´・ω・`)見てみないと評価は出来ないのに決まっただけで叩くよねおまいら。

 

29
吹き替え洋画やら劇場版アニメで作品をぶち壊すレベルの棒読みとかをブッ込まれて来たトラウマのせいやねん
最近のはみんなそれなりに上手いから必要以上に騒ぎすぎだと思うわ

 

30
声優かどうかなんて関係ない
棒読みかどうかだけ
客寄せパンダの棒読み使うならせめて脇役にして

 

34
>>30
棒になるのって監督も悪いと思うんだよなー
アニメと生身の人間の演技を同じでいいと勘違いしてる
普通に喋るだけじゃ絵が喋ってるように見えないのにさ

 

31
上手ければ良いって言うけど、せいぜい下手糞な本職レベルだからな
やっぱ本職使えって思うわ

 

32
声優は大袈裟すぎていや
ジャニも下手くそでいや

 

33
鬼滅が俳優や素人に拘るジブリを粉砕したのには笑ったわ
内容が良ければ関係ないならそれこそ芸能人や芸人も関係ないよなw

 

35
需要と供給が全てだっつの
客が来れば正義
客は声優特有のキモい喋りに飽きてるよ

 

36
ろくに練習もせずに来た棒読み芸能人には無理でしょ

 

37
まだ続けるのかw
本職の声優がみんな同じようなアニメ声で台詞回しもクドくてクサイ上に知名度もなくなんの宣伝にもならないから
声や台詞回しに個性があって知名度もある俳優やら芸人を使ってるんだって結論が出ただろw

 

39
>>37
俳優にも芸人にも声優にも演技が下手な人がいて
そういうのがある程度売れてるっていう日本の現状がまずいんでは
どのジャンルにいても下手なやつは演技がくどすぎか薄すぎ
技術がないからちょうどいい中間地点が狙えない

 

66
>>37
まあそうだよな
アニオタ向けの作品なら声優使えばいいしアニオタ以外にも幅広い層を狙ってるなら声優は使わずに歌手や芸人や俳優を使えばいい

 

70
>>66
結果鬼滅を筆頭にボロ負けしてるんですけどね

 

71
>>37
>>66
鬼滅

はい論破

 

77
>>71
鬼滅がアニメ声優を使ってる理由は記事にちゃんと書いてあるだろ

 

78
>>77
アニメに声優以外を使う理由なんてオナニー以外に何も無い
クオリティ下げてるだけ

 

86
>>77
だから声優より芸能人がいいなら、芸能人を雇って鬼滅並の作品を作ってみたらどう?
なんで作らないのか教えてほしいわ
声なんて関係なくて宣伝が重要というならやってみろ

 

88
>>86
逆に聞きたいんだけどタレント使わずに売れたアニメって鬼滅以外にないの?

 

92
>>88
呪術廻戦とか

 

97
>>92
だったら歌手やら俳優やらをメインに使った千と千尋やもののけ姫やアナと雪の女王やハウルの動く城の方が売れたよな

 

99
>>94
>>97

 

100
>>97
古いよ

 

105
>>100
呪術廻戦や進撃の巨人はその古い作品にすら届かないんだよなあ

 

111
>>105
だから?昔のやり方でいつまでもやれと
アナ雪2は呪術に負けてるし、ジブリの新作なんて
空気なんだが

 

113
>>111
何が古いやり方で何が新しいやり方なのかは知らんけど、呪術廻戦やら進撃の巨人やらのやり方では千と千尋にももののけ姫にもアナと雪にもハウルにもポニョにも君の名はにも天気の子にも届かないという事実があるわけで

 

118
>>113
君の考える千と千尋やアナ雪やり方とは?

 

120
>>118
スレの主旨から言うとタレントや俳優を使うかどうかだから
千と千尋やアナ雪はタレントや俳優を使うやり方で成功した作品なんだけど?

 

122
>>120
アナ雪2やアーヤと魔女は呪術に負けてるよね
だから古いと言ってるの

 

124
>>122
で、その呪術廻戦はキミの言う古いやり方に届いてないという事実

 

125
>>124
鬼滅は届いたがな、シンエヴァなんかもそうだな

 

128
>>125
アスペか?

シンエヴァって100億くらいだろ?
ポニョですら150億なんだけど?

 

217
>>128
宮崎の作品はどんどん収益が落ちてて最新作(と言っても9年前だが)の風立ちぬで120億が精一杯だったわけだが
もちろんハヤオ以外だと100億も行けずにジブリ解散したぞ
声優軽視が過ぎて二度と見たくならないつまで本末転倒だろ
鬼滅はリピーター多かったよなあw

 

224
>>217
結局どんどん落ちてった風立ちぬにすら勝ててなくて草

 

303
>>224
風立ちぬなんてコロナ関係なしの超ヌルゲーで到達しただけだし
そして日テレの全面バックアップ
代償はジブリもろともの崩壊なんだから何喜んでるか不明

 

121
>>118
てかいまさらそれ?

 

112
>>105
今は若い世代では声優の方が人気あるから、タレントや俳優女優を使っても本職声優使った作品より売れないのばっかだな
ジブリなんか没落している

 

94
>>88
進撃の巨人とか

 

252
>>88
芸能人使ったから売れた訳じゃないぞ
宣伝費ケチる為に使ってるだけ
芸能人にそんな経済効果ないよ

 

551
>>86 ジブリとか大体そうじゃない?

 

101
>>66
でも千と千尋の神隠しより後にヒットしたアニメ作品って
ライト層のアニオタにも評価された作品が大半だけどね

 

38
別に良いんじゃないの
これ系の話はスレで騒いぎたてるバカの方が目障りだわ

 

40
違和感を覚え検索してみると大概俳優かお笑い芸人

 

42
少女革命ウテナの小杉十郎太から及川光博は史上最悪と言って良い

 

43
批判なんてねぇよ
少数の声豚が騒いでるだけだ
何の影響力もねぇんだから無視しとけ

 

44
声優もビジュアル重視になってきてるしな

 

259
>>44
それね
顔関係ないのにもっと声の個性出せよと思う

 

45
声優ってホロライブにファン奪われまくっているから
騒いでいるのはマジで中高年のオタクくらいだろ
完全にノイジーマイノリティ

 

46
棒読み芸能人がいると下手さが気になって結果評価下がる
宣伝費ケチるのもいいけどまともな芸能人か練習くらいはさせとけよ

 

47
男のオタクはホロライブ
女のオタクは2.5次元舞台やミュージカル
に完全に流れているからな

声優はマジでどんどん廃墟化が進んでいる

 

48
40代でもアンテナ高い奴はホロライブに流れているから
ネットのクレイマー気質の声優オタクって
マジで50代とかが中心レベルだろ
今は声優はマジで人気ないよ
動画再生数とかも全然だしCD売り上げやライブ動員、イベント動員とかもガタ落ち
そもそもツイッターでも声優の話題はほぼない状況よな

 

83
>>48
俺も数年前はVTuberなんて~と思ってたし、実際キズナアイとかにじさんじは全然響かなかったけど、ホロライブでイメージ変わったわ
若者文化だと思ってたけど、すげぇおじさん向けの話してくれるし何より話が面白い
下手な芸人より笑える

 

49
ぶっちゃけクソ下手くそな芸能人はほぼ練習すらしてないと思う
違和感のない上手い芸能人はきっちり練習もしてる

 

50
自称の本職なんて何でもいいから下手くそ使うなってだけだろ
声優、非声優に拘るのはどっちもヲタ

 

51
声優のテレビドラマ出演なんてクソほど下手なのになんも言わんよな声オタは。
真田丸に出てた人なんてワンパターンの顔芸だけしか出来なかったじゃん。

 

87
>>51
高木渉は舞台もやってるよ。確かにちょっとオーバー気味の演技だったけど青天を衝けでは自然だったよ。

 

530
>>51
声優よりも下手くそな俳優がたくさんいるからな
もうテレビドラマの人気がない

 

52
悪い意味で空気を変えてしまう

 

53
宣伝の為なら作品ぶっ壊してもいいとか逆に凄いわ
ほぼ出ないチョイ役ならまだしも主役級で棒読みを使うとかw

 

55
俳優が声優をすることには問題ないけどタレント、
お笑いタレントが声優するのが問題で…
違和感でしかない…記憶にあるのは上地?とかなんとかレトリーバー?の女性お笑いタレントとか…

 

56
声優オタク=老害やで、マジで
老害じゃないオタクはみんなホロライブに流れている

 

76
>>56
ホロライブに流れてるようなのはただの社会悪やな
声優はプロ野球選手やプロレスラーにも結婚してもらいけつあなしてもらえてるような可愛い子が増えたが
そいつらはブスだから一般男捕まえれたらラッキーくらいなものだろう

 

58
最近の声優も下手くそ多いけどな

 

59
声優が棒演技になると原因のほとんどが声質
声優である程度経験積んで下手な扱いされてる人は声質がアニメ向きでない、これに尽きる
非声優の場合、声質は良いけど初心者で経験値が圧倒的に足りない場合と声質的に声優向きじゃない場合がある
元子役の声優は声質が良いことが多いので、俳優と声優は全く求められるものが違うというわけでもない
滑舌が悪く聞き取りにくい声だと演技が棒演技に聞こえると言うのはどちらにも共通してると思う

 

233
>>59
棒読みは声質の問題以前に間の取り方が致命的に下手
俗に言う間抜け

 

60
ジブリでも高畑勲監督は舞台俳優や落語家をうまく使ってるね。富野監督も自然な演技が好きだからわざわざ舞台に足を運んでスカウトしに行ってる。パヤオは見る目がないのと鈴木Pの言いなりだから。

 

61
声優は声質という本人の資質によるものが評価に直結しやすい職業
なので、実はあまり長い修行期間はいらない
声質が良い人にある程度経験を積ませれば声優としては一人前と言える

 

62
マリコ様みたいなのがいるからだろう

 

63
ほならね理論で声優批判しても無駄

 

64
ちなみに鈴木Pの長男は将棋の鈴木大介九段

 

65
言い回しが上手くて、キャラの雰囲気に合ってりゃ別にいいよ

ただ、スーパーナチュラルの吹き替えだけは、絶対許せん

 

85
>>65
妻夫木タイタニック「許された!」

 

67
所詮は裏方業
野沢雅子がパチンコのギャラが1番高いと喜んでたよ
情けない世界

 

74
>>67
いきなりテンション上げるからかなり疲れると悠木さん言ってたな あのオラオラ撮り直したのか?w

 

68
ソニックザムービーもコケちゃったからな、本国で
大ヒットしたのに。

 

69
アニメ声優が嫌なら吹き替え声優を使えばいいだけ
棒読みは声優関係なしで舞台や映画やドラマでも酷いのわかるんだからアニオタだけの問題ではない
棒読み主人公とか音程とれてないやつに主題歌歌わせてるようなものだろう

 

72





ルイヒまだ?  09/11 01時50壺

 

73
タレントは下手くそだから使うなと言いながら声優の下手くそな歌にわーきゃー言ってるキモいおじさんやおばさんがいるらしい

 

75
ちなみにアメリカのジブリ作品の英語吹き替えは厳しいオーディションがある。有名俳優でも普通に落ちる。

 

79
声優ヲタほどキモい人種はいない
って小学校で習いました

 

81
>>79
小学校では習わなかったが経験上同意せざるを得ないな

 

540
>>79 はチョン校出身

 

80
歌手
芸人
俳優

邦画や日本ドラマのクオリティ下げただけでは物足りないらしい
ほんとオタク含めて害しかないなこいつらは

 

82
日本の実写作品が声優中心のアニメに全然勝てて無い
のが全て

 

84
vtuberも元は声優やってた奴もいるの知らんアホがいるね

 

89
上手けりゃ声優じゃなくてもいいし、下手なら声優でもやめてほしいのが普通だ

 

90
アメリカみたいにちゃんとオーディションをやって決めればいい。日本の芸能界はコネとバーターだから。だからドラマの視聴率も落ちてる。

 

91
職業が何かなんてそんな曖昧なことどうでもいい
重要なのは上手いかどうかだけだ
そもそも声優が声を当てる仕事をするんじゃねぇ
声を当てる仕事をしたやつが声優なんだよ
芸人が声当てしたら芸人と声優という2つの仕事をしてるだけ

 

93
馬鹿な声優アンチが
「幅広い層にヒットさせたいなら俳優を使う」だの言ってんだからそれを論破するのには鬼滅だけ持ち出せば十分
複数作品示す必要なんざない

 

95
俳優や歌手ならアニメやゲームに挑戦せずに海外挑戦しろ馬鹿が

 

96
日本の役者なんて本業の実写ですら下手糞なのしかないだろ。実写ですらどいつも人気がないのに声優に起用する必要なんかないわ

 

98
日本の俳優や歌手のアニメやゲームの挑戦はまるで現実逃避だ
海外挑戦が出来ないことに対するね

 

103
>>98
声優は海外挑戦しないの?

 

102
昔の子も最近の子もアニメは見てるんだよな
だから日本ドラマ見てもらえなくなった俳優どもらがアニメにすり寄ってきて最近の子に名前覚えてもらいたがってる

 

104
子役→声優は結構多い
上手いかどうかは別として

 

106
鬼滅、呪術、ワンピはテレビアニメと原作という地盤があるからな
劇場オリジナルアニメまで声優で埋め尽くさないと気が済まないんだろうか声豚は
深夜アニメ含めたらパイの4/5以上は貪り食ってるだろうに

 

107
いや、あの独特な声優のアニメ声は
凄い違和感あるんだが
声優の学校とかでアニメはあの声の出し方が最上級扱いみたいになってるのか?

 

108
>>107
声優ヲタに言わせるとあれが上手いということになるらしい

 

109
単純にタレントや俳優は学芸会レベルの下手くそ棒読みな奴が多い

 

110
森繁久彌が一番上手い

 

114
声優とアイドルは
マジで日々Vチューバーにファンを奪われているレベルだぞ
男の声優は2.5次元方面にファンを奪われている状況だが
まぁ、声優は今の時代は人気ねえわな

 

116
>>114
そんな声優より人気がないけどな、役者やアイドル哀れすぎる

 

115
トップガンマーヴェリックも吹き替えはアニメでお馴染みの
面子なのに大ヒットしてるじゃん

 

119
>>115
トップガンは字幕上映ばかりだろ

 

117
バトルアニメなら芸能人来るなは分からなくもないかな
ハイテンションで技名叫ぶような役なら俳優より声優で良い
鬼滅の善逸やら猪を芸能人がやると多分地獄かも知れん
でも淡々とした普通の役なら俳優でも大して違和感ないわ
キモい声豚が関連スレを徘徊するかと思うと吐き気するし
棲み分ければ良いだけ豚には豚の餌がたっぷり与えてある。

 

123
ボカロはそこそこ発達したのに
素人地声に演技をつかる加工を施すボイスサイボーグ技術は進展せんな

 

126
シンエヴァもヒットしたよね

 

127
シンエヴァはラストでシンジを神木隆之介にしてて笑った
声豚どもいい加減大人になれよという庵野のメッセージかな
まあ風立ちぬでいろいろ言われた庵野だしねw

 

131
>>127
良い大人があんなセリフ吐かんがな、相変わらず歪んでる
のが庵野らしい

 

129
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ。

ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。


https://i.imgur.com/voTeO8E.jpg
https://i.imgur.com/evbtzn1.png

 

130
本職声優と素人タレントを同時起用するから差が目立っちゃうんだって
全員素人タレントにすれば気にならないはず

 

132
声優ってのは声の仕事をメインにした俳優だ
本来、俳優が声優をやる事は何もおかしくないんだ

ナンチャッテ俳優気取りのタレントだの芸能人だのよく分からんくくりの連中が増えただけで
芸人は論外

 

133
声優の不自然なブリっ子ボイスが苦手だから、むしろ歓迎

 

137
>>133
アニメじゃなくて実写でも見たら?

 

139
>>137
その理屈で言うと、タレントや俳優を使ったアニメが嫌ならタレントや俳優を使っていないアニメだけ見てれば?
って話になるわな

 

170
>>139
見ないし、そんな人が多いから芸能人起用の作品はコケているよな

 

138
>>133
ぶりっ子ボイスが合う作品は別にそういう声優でもかまわない
洋画の吹き替えは酷い声優に当たると台無し

トップガンマーヴェリックとかひどいもんだった
5回見たけど吹き替えはその一回しか見てない

 

134
タレントはチョイ役で十分って事か。

 

136
シンエヴァを除けば鬼滅呪術ワンピと全部原作物なのにな
千尋アナ雪君縄ハウルその他諸々はオリジナルか原案レベルのものなのに
原作パワーまで全て声優人気のお陰でござーいみたいな言い草はモヤるわー

 

140
アニメ声優オタク用の 深夜アニメに
俳優は出演してないよな?
一般向けの作品になんでイチャモン付けてんだ?

 

148
>>140
かぐや様の医者(最近息子ができちゃった結婚継承した模様)

 

151
>>148
5ch以外では聞かんな、Twitterとか良くトレンド
入ってるけど、概ね好評だよ

 

141
アニメ声優オタクが敵視するジブリ作品 (宮崎作品でもいいや) に出てる
アニメ声優って誰だよ?
麻上洋子さんくらいじゃないのかね?
声の仕事もする俳優とアニメ声優を
一緒にしてはダメだな

 

142
ワンピREDは更にAdoブースト強すぎて声優のお陰でございはさすがに草だし

 

143
>>142
adoは声優やってたっけ歌だけだよな。

 

144
声優がアイドル活動して、余計な色がついてきた
みんな同じ声で没個性

 

145
アイの歌声というよくできたアニメを見たんだけど
土屋太鳳も福原遥もとても良かった
わざわざアニメ専業声優を育成する必要はないのかもしれない

 

286
>>145
よく出来てても「アニメ」なのに俳優使って興行伸びないでしょ
最近だと鹿の王なんかもあれだけ力入れたのにどの層に向けてんの?ってアニオタにもそっぽ向かれたわけ
宮崎駿とか一般層に浸透してる監督の作品なら俳優でも興行は出るけど「アニメ」としか見られてない作品ならアニオタ釣ってバズらせた方が良いんじゃない?あいつらSNS大好きじゃん

 

290
>>286
鹿の王は逆に原作がアニオタがブヒブヒ言うようなヤツじゃないんだから
もっと一般層に向けてプロモすべきだったと思うわ

 

146
声優がテレビ番組には一切出ず
不快な声優起用CMも地上波では一切流さず
CD大量買いでヒットチャートも汚さず
一切芸能界や一般社会の畑を荒らさず
キモヲタ村社会だけで細々やっているのであれば
許される思想

 

147
ゆうて声優も門外漢なのにドラマやバラエティに出て、冷え冷えにしとるしお互い様やろ

 

149
とはいえ土屋太鳳は深夜アニメに声の出演はしないだろうから
そういう場では専業声優も必要なのかな?

 

150
そうかジブリ
タレントのごり押しだろ?

みません

 

153
>>150
具体化に誰のことか?
タレントって言われると長嶋一茂か
野々村真くらいじゃないの?

 

152
お金の問題は大きいだろうなぁ
有名で上手い俳優さんはいくらでもいるだろうけども
なかなか低予算アニメではギャラがまかなえないだろう

 

154
それにしても愛の歌声良かったよ
あれ地上波でがんがん流したらジブリやルパンみたいにけっこう残っていく作品になると思うけどな

 

155
ワンピスタンピード 55億(声優メイン)
ワンピフィルムRED 130億以上(声優メイン)

豚「75億以上ものupは声優の手柄なんだあああ!!」
→いやどーみても声優以外のファクターのお陰だよねw

 

158
>>155
それ、声優に歌わせろと主張してる人に言わなきゃ
成立しないと思うのだが。

 

156
ブリっ子の声ばかりで、ロリコンはニッコリ

 

157
今、みょうちくりんな声を出してる若手声優さんも
何十年か生き残ることができたら野沢雅子みたいになれるんかな
なんとなく声優業界の未来はあんまり明るくないような予感がするな

 

159
>>157
そもそも声優って職業自体が
合成音声の普及で数年以内に消えるだろ

 

168
>>159
最近の読み上げ系ソフトは自然なやつあってすごいね
ボカロは歌わせるとやっぱりまだ機械って感じするけど

 

160
>>157
若手で、みょうちくりんボイスは希少
多いのは量産型ヒロイン系ボイス

 

161
芝居のひとつとして声の仕事をしていた人達と
本当はアイドルや俳優になりたいとの違いだろうね

 

162
子どもと怪盗ゾロリのアニメ見に行ったことがあるが
ももクロの人が声を当ててたのを後から知ってびっくりした
めっちゃ上手いやん
声優の仕事は本職でなくてもいくらでも出来る人がいるんだから
なかなか専業の人は辛いね

 

163
80年代後半から出てきたよな、ロリコン声優が

 

164
アニメの演技は独特だからど素人の俳優が声当てても浮いてるんだよ

 

166
>>164
君たち用の深夜アニメ演技に誰も文句は言ってないと思うよ?

 

165
そういえば演技の不安定さでは定評のある本田翼が
なぜか天気の子ではそんなに違和感なかった
こんなこともあるんだねえ

 

167
>>165
いや不安定だったとおもう、最後の方ちょっと
慣れたのかなって思ったけど

 

169
これからも専業で頑張る声優さんがいてもいいだろうけど
普通に俳優で声をあてることが出来る人がいくらでもいるからなあ
ちょっとしんどい道を選ぶことになるな

 

171
>>169
その割にアニメも吹き替えもニュースのナレーションも
所謂深夜アニメ声優だらけなんだが

 

173
声の仕事はまずアナウンサーが必要なくなるだろうな
次は声優が危ういかも?
アニメとAIは親和性が高い気がする

>>171
そりゃお金の問題がけっこう大きいんだと思うよ
アニメはともかく洋画の吹き替えは上手い俳優さんにほんとはやってもらいたいはず

 

172
どっちかと言うと声優って括りがおかしい
声優じゃなくて声の仕事が多い俳優だ

 

174
発狂するの声豚だけで現実の売り上げにはほぼ影響ないからどんな職業の奴でも使えば良い

 

175
刑事コロンボの小池朝雄なんて上手すぎる
作る側はちゃんと出来る俳優さんでやれるならやりたいと思ってるんじゃないかな

 

176
>>175
今も俳優はたくさんいるのに、刑事コロンボを
例に出さなきゃならんのだから、上手い俳優は
数少ないのだろう

 

177
俳優? 満島ひかり、吉岡里帆、土屋太鳳、松たか子、天海祐希、夏木マリ
この人達は上手くない?
アニメ声優オタク的にはどう?

 

178
伊藤沙莉は声優専門でやってる奴らを凌駕してた

 

180
>>178
伊藤さんは良いよね
年を重ねたら 青木和代さんみたいな
役者になってほしい

 

179
合成音声なら
既にナレーション方面はがんがん切り返すが進んでいるよ
そもそも声優なんて再生数も稼げないし
ネットで声優とか持ち上げているのは
マジでオタク界隈でもごく一部のマイノリティくらいだろう

 

181
声優が出来れば俳優も出来る
俳優が出来れば声優も出来る

批判があるのはどっちも出来ない奴がやっているから

 

182
そいつのせいで作品のクオリティが下がって監督がかわいそうとかじゃないならいい
天気の子は話がつまらなすぎて棒演技は全く気にならなかった

 

183
いや、演技がしっかりしてたり、ハマり役だったり、その後のメデイアミックスとか見越していたりとかなら良いが
例えばだが、ジャニ、AKB、芸人をいきなり主役級はやめてくれよ…
チョイ役とかで上手ければ次回は…なら良いけど大体はネームバリュー利用してるだけじゃん…

 

187
>>183
演技がしっかりってなに?
アニメ声優オタク好みのハンコ声って
ことでしょう?

 

191
>>183
そのネームバリューに消費者が釣られる、あるいは声優なんて誰でも良いと思ってるんだからしゃーない
いきなり素人を主役に据えてもビジネス的に問題が出ない程度の仕事ってことだな

 

196
>>191
誰も知らない女優と
ジャニオタしか知らないジャニに
ネームバリューあるのか。すずめ。

 

200
>>196
誰も知らないのは声優の方だろ
声優って再生数すら持ってないし

もこうでも月間再生数1200万くらいあるのに
声優ってマジで再生数全然稼げないもんな

 

263
>>200
1200万稼いでいる俳優って誰よ?

 

201
>>196
起用する側は声豚しか知らん声優よりはネームバリューあると思ってんじゃねぇの?

 

202
>>201
声優って今マジで人気まったくなくなっているから
声優オタク役の奴は声優の自演かと思うレベルだよな

オタク系のまとめブログでも
声優関連の記事はほとんどなくなっている時代だよ
PV数稼げないから

 

206
>>201
だから実写の邦画客入らんのか、

 

184
そもそも声優は目に見えて2020年以降は人気ガタ落ちしているからね
ホロライブとかあの辺に完全に客食われたね

 

185
声優おんなじようなのばっかじゃん

 

186
芸能人を声優起用することを批判するなって言っている奴は、ドラマや映画でアイドルや芸人が使われる事に文句ないよな?
見なければ良いだけなんだから

 

188
ここで声優を必死に持ち上げている奴こそが
オタク界の時流からも取り残された老害という現実があるからな
オタク界隈だと声優は最早話題にも上がらない過去の存在となった

 

189
人によるとしか。うまい人もいればひどいのもいる。
知名度優先でひどいのは叩かれて当たり前。

 

190
アニメやゲームでも何でもそうだが
最も不要な存在が声優だしな
合成音声でやれる時代になればそっち代替すべきだし

ここで声優の必要性を力説している奴こそが
まさに日本エンタメ界の癌レベルだよな

 

192
誰だったか俳優さんが声当てるのは発声の仕方が全然違うと言ってたし、依頼があればするけど別に好き好んではやっとらんと思うわ

 

193
俳優は当たりハズレが大きい、で当たりでも違和感無い
程度で声優で良いよねと思うことの方が多い

 

194
アニメじゃないけど、これまでで一番聞いてひどかったのはスーパーナチュラルの井上と成宮

 

195
そもそもオタクは
男の顔だしゲーム実況主の元でわちゃわちゃ遊んでいる奴が多いし
実際のところ女に対して興味がない奴が多いからな
今となっては声優ブーム自体が捏造かと思うほど実態ないよな

 

197
俳優だから嫌なんじゃなくて、声優として下手だから嫌なだけ。

 

198
>>197
具体的に誰が下手でって言わないと
それで その役はアニメ声優だったら
誰が良かったの?

 

199
ライブ・ビューイングに
ジャニ呼ぶと
本編見ずに客が帰ることを
学習したスパイダーマン。

 

203
すずめの無名女優やら
ジャニオタしか知らんジャニでも
見下されるのが本職声優だもんな。

担当アニメのファンなんですよ。
といっても上から目線。
誰でも出来るからすり替わっても
大丈夫だと思っている。

 

204
そもそもアニメ監督に声優嫌いが多いし
本音じゃ早く合成音声で代替出来るようになって欲しいって感じだろ
声優ってコンテンツにフリーライドして
自分だけ儲けようとする奴がやたら多いからねえ

 

205
ナウシカで

ナウシカ声優にすり替わることを
希望する
のん等の女優陣やら歌舞伎のお嬢さん。
あわよくば最初のも
自分で取り直させて最初はツーバージョン
で発売させ最終的には自分たちだけのにする。

歌舞伎も先祖代々そういう手口だったんだろうな
って自白。

 

207
人気声優や実力派声優どんだけ集めてもアニメもゲームも爆死するときゃするし、声がコンテンツに与える影響ってたかがしれてるから文句が出ても無視でええと思う
駄目なら純粋にその作品がクソなんですわ

 

208
>>207
実際、声優なんてコンテンツの成功や失敗に何も関係ないしな
頭のおかしいオタクたちが変に祭り上げてしまった虚無の存在
そのオタクたちすら声優界隈から消えた今は
本当相手にする価値もない連中よな

 

209
そもそもアニメ監督に限らず
漫画家や編集者、ゲームクリエイターとか
声優嫌いなエンタメ業界人ってマジで多いしな

自分の作ったコンテンツに土足でフリーライドしてくる感が
どうにも無理って人が多いわな

 

210
氷河期オタクが作った虚無な文化だよな
声優ブームって
スゲーくだらねえし廃れてせいせいしたわ

 

211
ここ最近では配信系でやってる旧トップガンのトムの吹き替えに萎えた人多いだろうなあ…塚本は非の打ち所がないパーフェクトな酷さ
自分が過去見てきた中でアレに対抗できるのはスーパーナチュラルの井上くらい

 

212
声優自体有名どこしか知らんけどトイ・ストーリーの所ジョージの棒読みは耳障りだったなぁ。

 

213
鬼滅の刃の映画がアニメ最高収益を記録したことで芸能人は要らないことが証明された。
外国人からすると芸能人よりも声優の方が価値が高い。

 

216
>>213
アメリカでのヒットはこの件に何も関係ない
向こうでは吹き替えられてるのに

 

214
アニメメインでやってる声優の吹き替えも微妙だけどな
演技が大袈裟すぎる

 

215
じゃあ声優という職業で活動してるやつは
アニメ以外の作品に出てくるなよ

 

218
おれ小学の頃から「すごく声がいい」って言われてた。
声変わりしてから更にパワーアップ
飲みに行っても低くて渋い声ね♡っていつも言われたな。
だが外見が残念らしい。そこは褒められたことが無い。
声優やってたら成功したかも・・。

 

235
>>218
別に今だってyoutubeでもなんでもやればええやん。
始めるのに遅いことなんてない。

 

219
宮野真守とか花澤香菜とか元子役の人がテレビ出まくってるの見ると声優よりタレントになりたかったんだろうなとしか思えない
俳優と並ぶと見劣りするし声優やってた方がいい

 

220
じゃあ声優はバラエティーとか他人の畑を荒らすなよ
地上波からも消えろよアニメは全部衛星かネットでやれ
散々人の縄張り荒らしといてこっちには入ってくるなとかプーチン並みの厚かましさだぞ

 

323
>>220
キャスティングするのは声優使いたいテレビ局の問題だろ、文句言いたきゃテレビ局に言え声優に噛み付くのはお門違いも甚だしいわ

 

325
>>323
それそのままタレントや俳優の声優批判する奴にもあてはまるけどね

 

221
もともと声優なんて職種は無い

アニメが市民権を得てオタクがうじゃうじゃ湧き出した頃から職種として確立しただけ

 

267
>>221
それが専門家されたって事は人気が出た証拠だな

 

222
ブッキングって合ってる?
キャスティングじゃない?

 

223
あんまアニメ見ないけど風立ちぬは酷かった

 

225
売れない俳優と売れたいアニメ側の癒着番宣だから

 

227
俳優を使うのはこのアニメはファミリーで安心して見れますよって意味だろ

 

228
鬼滅なんて声優だけで天下取ったんだから
芸能人なんて必要ないのが証明されただろ
下手くそなのを自然な演技とか言ってるバカもいるが

 

229
鶴瓶、DAIGO、木村佳乃は一生許さない

 

230
不自然じゃなければ専業声優でも俳優でも良い
日本の場合、アニメや外画吹き替えで
抑揚のついたセリフを聞かされ続けて
それが基準になってしまった
ドラマに出てる役者で、テレビでは不自然に感じないけど
アニメや外画のアテレコだと下手に聞こえる
舞台やってる役者はアテレコやっても違和感なく聞けるのが多いそうだけど
息使いが声優のそれと似てるんかな

 

234
>>230

昔のテレビや映画は「アフレコ」前庭の撮影だった。
舞台演劇俳優と、テレビ演劇俳優は違いが存在した。
また、テレビ俳優は映画俳優と違う芝居技術が必要だった。
テレビ俳優は、顔の表情が細かくないとクローズアップに堪えない芝居になる。
舞台俳優は、顔の表情以外に、体全体が見えるから演技が異なる。
声優であっても、舞台でイベントをやることが増え始めると
舞台俳優ちしての力量が問われる事になる。

 

231
唐沢寿明は許される

 

236
ジブリは、素人感出すぎやねん

 

237
上手いなら声優でも俳優でもどっちでもいいよ

 

238
下手くそ使うな
音響監督がちゃんと仕事しろ

 

241
上に挙げられてる俳優皆声優の演技下手だったけど
まあマシかなって人は神木隆之介くらいか

 

242
演技が上手い声優って誰だよ

 

243
キンキン声のあり得ない人物を見せられるくらいなら俳優で良い

 

266
>>243
少数派だからタレント使ったアニメ全くヒットしなくなったな

 

319
>>266
ワンピースはado、コナンは白石麻衣

 

322
>>319
Adoは演技してないし後者はチョイ役

 

332
>>319
ワンピースのadoは歌シーンのみで、会話の声はエウレカの声の人だけどな
ワンピ映画もオリキャラに声優ではない人の起用は多いけど、ラスボスの起用はストロングワールドを最後に行われていないな

 

244
声優オタ界隈でらトップガンマーヴェリックの売上が声優のおかげってことになってるのか

 

245
プロの声優は技術もだけど発声や滑舌がいいわ
まずそこが素人演技の芸能人とは違う

 

254
>>245
滑舌悪い声優もいるよ
中田譲治とかはかなり怪しい

 

246
どうせ統一教会と思えばまるく収まる

 

247
超ベテラン声優以外の声優をテレビのナレーションに使うの止めてくれ
読み方がオーバーだし声が気持ち悪い

 

253
>>247
なあ、声優が勝手に大袈裟にやったりしてるとおもってるのか?

収録でディレクターやプロデューサーが指示出してるくらいわかるだろ

 

511
>>253
声優の媚声まじでキモい
普通の俳優のナレーションの方が安定してるし嘘臭くなくて良い
というか声優なんていらんよ
全部舞台俳優にやらせれば良いか

 

527
>>511
今時舞台俳優のなり手なんてすげえ少ないぞ?
成り立つ訳ない

 

532
>>527
実際、文学座や俳優座のメインの収入が洋画の吹き替えになりつつある。

 

534
>>532
それは昔からだろ?
舞台なんて稼げないし

 

535
>>534
昔は新劇の俳優は声優の仕事はあんまりしてなかった。アニメ声優だと演技がオーバーなので、洋画の吹き替えに新劇の俳優が用いられるようになった。新劇以外の舞台俳優は声の仕事はしてたけどね。新劇は文学座、俳優座、青年座、円、昴を指すことが多い。

 

541
>>535
昔から坂口芳貞とか山路和弘とかいたじゃん
テアトルエコーとかの方が多かったのは間違いないが

 

269
>>247
家事ヤロウのナレーション思い出したw

 

248
声優が告知でテレビ出ても事故るから大型タイトルはタレントや俳優がいい

 

249
普通の人に違いはわからないから問題ない

 

250
週末とは言えアホな一晩すごした方々がいたのね
「下手は使うな」だけでいいんだよ

 

251
最近だとバズ・ライトイヤーの鈴木亮平は許せた

 

255
うまけりゃ俳優でも文句言われないよ

 

256
スーパーナチュラルというドラマ凄かったな

 

257
何もかも知名度

 

258
やってもいいけど、やってますアピールやめろ
邪魔な情報なんだよ

 

261
ヤンセンの豊原功補、メイの成宮寛貴、マンブルの手越祐也はめっちゃ良かったぞ
普通の声優には出せない、自然な表現に近い声(あくまでも演技)だった

 

262
今やってるプリキュアのナレーションが宮崎美子なんだがあまり好きではない
主人公の祖母(故人)が空から見守ってる体のナレーションなんだがいまいちオーバーすぎる

 

271
>>262
まあそんなもんさ、ナレーションは石坂浩二にやらすのが一番だと思う

 

264
再生数

 

265
神木隆之介は役者スタートだから良いとして、
宮野真守や木村昴とかは割とマシな気がするが・・・。

軽い気持ちや企画程度で歌ったり芝居したりのヤツらは出てくんなって感じだよな。
俳優・女優→声優挑戦なんかも同じ。

 

270
ビジネスなんだから、ファン引っ張ってくるタレントのほうが実入りは多いだろう
無名の声優使っても安く雇えるしかメリットないし

 

272
>>270
タレント効果なんてないからドラマも邦画も人気なくてオワコン状態だろ
オワコン業界だからってアニメや海外作品の吹き替えにすり寄るなや

 

276
>>272
何かしらメリット有るから起用されてるんだけど

 

279
>>276
タレントなら番宣も含めて契約出来るから便利らしい

 

273
声優がドラマやバラエティに出たら異常なまでにキャッキャするくせに

 

274
タレント声優と言っても地声で充ててるだけじゃねの?(笑)

 

275
嫌なら見るな
終わり

 

278
とりあえず枕坂さえ使わなきゃ我慢する

 

280
やっぱ声優の声ていいよ
ヘッドホンで聞くとそう思う

 

281
芸人が声優はアリ
ODDTAXIはキャスティングが良かった

 

282
演技力のある俳優は声優もそれなりにこなせるけど、大根は声優やらせるとボロが出る

 

283
長々とアホな理論展開だなw
要は実力不足なんだよ
本職に遜色ないパフォーマンスを示せばあれば批判は少ないんだよ
現実を見ろ
話題性優先のキャスティングが多いから問題になっていることを受け止めろ

 

285
高橋一生の声優演技が酷すぎて露伴のドラマも楽しめなくなったわ

 

287
大作の再放送にそれなりのスポンサーがつくように
有名人が声優やるのもスポンサー対策でしょ。

 

288
有名人やタレント起用したアニメ映画はマスコミ受けは良いが興行収入サッパリなんだから総合的に見たら意味ないわ、有名人信仰の化けの皮が剥がれた

 

289
有名俳優の吹替は1番流行った人に固定してくれ
ジュラシックワールド系の玉鉄にはほんと腹立つんだよね

あと俳優を使うのが問題じゃなく浮くのが問題なんだよね

 

291
声優が出来る俳優はいても、俳優が出来る声優が殆どいないことが
この問題の根本的な原因じゃね?声優がドラマや映画に出演して
俳優のテリトリーを脅かすようになれば、誰も問題にしない。

 

292
主役が女優だけど映像研には手を出すなの2期は切望しているわ

 

293
声だけで演技してる声優の
なんか独特な過剰な芝居に慣れてるから
普通の役者さんがやると棒演技みたいに
聞こえてしまうね

 

294
君の名は。フォロワーみたいなアニメ映画、中途半端な芸能人とそこそこ知名度の声優両方使って作品が空気なのおもしろい

 

295
トトロの糸井重里は最初聞いた時なんか怖かった。大人になったら気にならなくなってむしろたまらなく好きになった、不思議

 

296
クライマックスで下手だと冷めるんよ

 

297
どっちがどっちに出てもいいじゃない。
嫌なら見なけりゃいいだけだし。

 

298
俳優がやるとその顔が浮かぶんだよなあ
今は声優も顔出してきとるから変わらないのかも知れんが

 

299
俳優が声優やったのと声優が歌い出したりアイドル崩れみたいなことやり出したのどっちが先?

 

308
>>299
声優がアイドル崩れやり出したのは80年代の第一次声優ブームあたりじゃね
アイドル出身の日高のり子や佐久間レイがまだ若かった頃

俳優が声優やるのは昔からありそうだけどどうなんだろうな

 

357
>>308
声優がアイドルやり出したのはスラップスティックだから70年代

 

310
>>299
俳優が声優の活動するなんて遥か大昔からある。ベテラン俳優だけじゃなく「あしたのジョー」のあおい輝彦、「ベルサイユの薔薇」の志垣太郎など当時のアイドル俳優みたいな人も評価される仕事をしてる。

 

300
タレント採用も長い事やってるのに
下手くそを下手くそのままで出してきていつまでも熟れない
単なる横着だよな
間違いなく批判されるような仕事をしてんだよこいつらは

 

301
ディズニーアニメは基本的に声優ではない有名人を起用しているのにド下手にならない不思議
演技指導をしっかりしているのかな?

 

302
裏事情が垣間見れるから批判されるんだろ
そうじゃないと思われるキャスティングはなんの問題もないわ

 

304
>>302
声優使ってる深夜アニメだって裏事情だらけなのにお前らブヒブヒ言いながらなんでも見てるじゃん

 

313
>>304
そんなん知らんし
きみ詳しいねw

 

316
>>313
詳しいよ

 

305
俳優だと問題あって放送されなくなるのも悲しいよな
アナ雪とか次いつ見れるか分からない
声優だと問題あっても放送されるのが救いではある

 

306
声ヲタは声優として優れた能力を持つタレントには好意的だぞ
みんな羽賀研二が声優として復帰するのをずっと待ち続けている

 

307
アニメに限らず何だって
プロの中に素人が混ざってたら
おいおいってなるやろw

 

309
俳優→芝居をする人 (声の芝居も含む)
アニメ声優→オタク用の過剰なアニメ声を出す人

 

311
>>309
日本には芝居をしている役者がいないんだが

 

314
>>311
箇所なアニメ声優の声ばかり聴いていれば 役者の芝居なんて理解できないのだろうね

 

318
>>314
アニメに興味がない外国人から見ても下手だから日本人役者なんて需要がないんだろ

 

320
>>318
その外国人とやらは どこの国の人で
普段何を観ていて
日本の作品に出ているどんな俳優を
下手だと思ったのかね?
具体的に言わないと

 

321
>>320
作品は知らんがYouTubeとかで日本のドラマとかが挙げられてボロクソに叩かれている
国籍はコメント見る限り北米や欧州だろうな

 

337
>>321
作品を知らないのに叩かれているのはわかるんだ?

 

340
>>337
まとめ動画みたいとかそういうのな
ひとつの作品ではなくこの国ではこういう演技をしているって紹介みたいなもん

 

342
>>340
作品そのものではなくて、編集した人の意図が入ってるわけね
それで ちゃんとした評価が出来るのかね?

 

346
>>342
作品の評価じゃなくて演技の評価に編集も糞もないわ
下手糞だから需要がない

 

358
>>346
編集されて悪い所だけ観てれば評価は変わるんじゃないの?
それだけで 外国人に否定されている
と言われても説得力は無いよ

 

360
>>358
それはない。使われてもモブか色物ぐらいでしか使われていないからな日本人役者は

 

364
>>360
タランティーノにオファーされてた
栗山千明や梶芽衣子(断ったけど)はなんなの?

 

365
>>364
色物役だろ

 

367
>>365
君か作品観てないで物を言っているのが良くわかったよ

 

369
>>367
そう思い込みたいだけだな。哀れだな
色物での役しかないから需要がない

 

373
>>369
アニメ声優オタクが物を知らないのが
バレちゃうから止めておきなよ

 

374
>>373
せいぜい色物以外の役ぐらいでしか需要がないのは否定できなくて草

 

377
>>373
大したこと言って無いのによく言えるよねw

 

379
>>373
でも科捜研の女とCSIを見比べると演技から何から圧倒的な差があるよな

 

331
>>318
でも海外の声優、下手な場合多いんだよな

最近はチラホラ上手いのも増えてきたが

 

338
>>331
外国人でもアフレコの下手具合はわかるから芸能人声優は不要ってことだ

 

327
>>309
どういう声を出すかは監督、音響監督の指示だろ

 

312
キャラのイメージと声や話し方が合ってさえいれば、声優俳優関係なく受け入れるな

 

315
また同じ話題ですか?

 

317
せいじろうってまだ声優やってるの?

 

324
うまけりゃいいし素人でもそれが監督のイメージと合ってるのならいいぞ
庵野の風立ちぬとか

批判されるのはそのどっちでもない後ろに金やコネや事務所パワーが透けて見える場合だけだろ

 

330
>>324
コネや事務所パワーでキャスティングされてるうる星やつら辺りにも文句言って欲しいわ
声優だけの起用だってほとんどコネや事務所パワーだよ

 

334
>>330
そういうの嫌よね
社運をかけてるとか言うチェンソーのキャスティングもソニーが見え透いて萎えたし

 

336
>>330
けど声聞いたら良い感じなんだよね

 

363
>>336
耳腐ってんの?

 

326
アニメは棒演技だと目立つからな
上手い人は問題ない

 

329
>>326
その棒さがリアルで良いんだよね(パヤオ並感)

現実とかけ離れたアニメ声や萌え媚び声を基準に上手い下手を判断するのもね

 

333
>>329
アニメはフィクションであってリアルではないからな

リアルかどうかを基準に上手い下手を判断するのもね

 

335
>>333
声豚が評価する基準もどうかと思うけどね

 

328
声優がドラマやバラエティに出ると、Twitterの
トレンドの入ったりする事多いからな、
声優の露出はどんどん増えそうだな

 

339
声優学校とかお笑い養成所とかできると同じようなのが量産されるね

 

341
実力よりスポンサー

 

343
とりあえず小池朝雄レベルと戦わせてからモノを言え令和の声ヲタのみんな
まあ今はもう新劇に本物の名優がいなくなったから実際には無理だけど

 

344
オリジナル作品なら良いと思うよ

 

345
アニメのゲスト声優に文句言うのは分かるけど洋画の吹き替えに文句言う人が全く分からん。なんで字幕で見ないの?プロでもタレントでも違和感しかないだろ

 

348
>>345
大抵の洋画は吹き替えの方が上映回数多いからな

 

353
>>348
そっち選ばなくていいだけじゃん

 

359
>>353
時間的に都合が付かない事があるだろ、一週間で吹き替えのみになるケースもあるからな

 

361
>>359
最近映画館行ってないけどそんなしょうもない流れになってるの?

 

368
>>359
声優に敏感な人が場合によって吹き替えを見るってのが分からん
普段字幕しか見ない人は吹き替えなんか見ないよ

 

352
>>345
作品をタレントの話題作りに利用されているから胸糞悪いんだろ

 

356
>>352
ハリポタとかシリーズ物の作品ファンが言うなら分かるがそうじゃないでしょ

 

362
>>356
下手だから叩かれるし
だから芸能人起用だと字幕を読むのが苦手な吹き替え派ですら字幕で見ているって人間が多いしな

 

376
>>345
劇場で字幕、家で吹き替えが多いんでどっちの質も気になる
映画自体は気に入ってるのに吹き替えヒド過ぎで見れないのがLIFE!な

 

347
シング2の稲葉、、、

 

349
織田裕二のバックトゥザ・フューチャー。あれはマジでやめてほしかった

 

350
芝居の良し悪しなんて個人の主観でしかないだろ、日本人がアメリカ人みたいな芝居しても違和感ありまくりだし、リアルを求めるといちいち感情込めた発言なんてしてるやつなんてあきらかに気持ち悪いやつだし

 

355
>>350
ジャニーズとかアイドルや芸人がドラマに出ていることを批判している奴がバカって事か?

 

351
唐沢寿明のウッディは良かったな
あの人の代表作と言っていいぐらい

 

354
今はアイドル崩れの声優が怪しい営業でいい役やってるの多いし
声優だから凄いってのはないよね
実写洋画の吹き替すると下手くそすぎる俳優が多くてやめてほしいと思ってたけど、最近の有名声優がやっても同じように下手だったから
あれは専門能力が必要なんだと思う
そいういうスキルがあるの人以外は声優も俳優も大差はないと思う

 

366
とりあえず俳優、アイドル、芸人まとめて芸能人だのタレントだのと括って話すのを止めようや

俳優が声優やるのと、タレントだの芸能人だのが声優やるのとは全く別の話だ

 

370
>>366
その俳優とやらが下手糞揃いなんだがな

 

408
>>370
俳優、声優にも演技の上手い下手はある
そりゃ当たり前だ

ただ、例えば誰のどの役だよ??

 

410
>>408
トイストーリーの唐沢とか
本職じゃないから色眼鏡で評価されているけど、並の声優なら叩かれている

 

387
>>366
元の記事が括ってるんだから仕方がない

 

371
声優叩いてる人ってめちゃくちゃ下品だな。

 

381
>>371
おまえアニメ板で暴言吐きまくってそうだな

 

383
>>381
残念ながら、アニメ板見ないんだわ。

 

372
映画館は字幕、家で海外ドラマ見る時は吹替って感じなんだけど
「僕のワンダフルジャーニー」は好きな早見あかりがヒロインの声を当ててるから珍しく吹き替えで見たが
ファンでも擁護できないレベルで酷かったw
特に歌のシーンはあちこちで失笑してたわ

 

375
全ての元凶がジブリ
俳優としても微妙な連中を声優として起用、想像を絶する棒演技を連発させて
ステマ、メディア操作に長けてただけ
その某演技をリアルとか抜かして
さらに意識高いつもり系の馬鹿どもがそれを真に受けて、役者としても微妙なレベルの連中を
声優として起用しまくってるのが現状

俳優・お笑いタレントを起用したアニメ映画、洋画の吹き替えのように、リアルであんな棒演技
みたいな喋り方してる奴いるかよってな

 

380
>>375
キャラが自然な動きや表情をしていないから自然な喋りとやらが逆に不自然になるんだよな
自然な喋りでアニメ作りたいなら悪の華みたいな作りのアニメでやれば良いのに

 

382
「この本を君にあげよう」というセリフがあるとする
たったこの一言だけでも
恋人や親友の為にわざわざ買った本なのか
在庫処分目的でそこらの知人に手渡すための本なのか
国家機密を信頼できる部下に託す為に用意された書類なのか
シチュエーションによってトーンや間も変わってくるが
大根役者の棒読みだと全部同じになってしまう

 

384
アニ豚がブヒブヒ言おうがそれが世間というもんだぜ豚が100万円づつお布施してくれるのかよ

 

386
半沢直樹や米倉のDr-Xみたいな顔芸舞台歌舞伎喋りみたいな大声で大袈裟な演技するドラマが高視聴率取ってる時点で自然な演技もへったくれも無いと思ったがな
アニメと同じじゃんあれ

 

391
>>386
実を言うと90年代半ばからそういう演技が
幅を利かせるようになった。当時からアニヲタだったが
ドラマ見ると「なんかアニメ的演技が多くなったなあ」
と印象はあった。踊る捜査線あたりなんてエヴァの
影響を受けた説明口調だったしね。今じゃアニメ的演技を
普通にドラマでやってるしね。

 

407
>>386
多少なり大袈裟に表現するのはよくある手法だろ

全く自然でリアルな演技とかそれ俳優である必要ないじゃねーか

 

388
洋ゲーの吹き替えも醒めちゃうから英語音声日本語字幕を選択出来るようにしてほしいわ

 

389
>>388
普通にできるだろ

 

390
>>389
日本語UIかつ英語音声日本語字幕を設定できる洋ゲーって何かある?

 

393
>>390
よほどマイナーでもない限りはできるでしょ
マイナーな物でもPCならパッチ当てれば解決する

 

394
>>390
いくらでもあると思うけど
むしろ音声まで日本語いれてくれてるゲームのほうが少ない

 

392
声優とか持ち上げている奴が老害なのよ、マジで
オタク界隈ですら声優はオワコン扱い
トレンドを理解しない一部の老害だけが
声優真理教の信者役を演じている

 

395
声優って存在自体がノイズだから
合成音声で早くすべてを代替して欲しいわ
特に10代20代30代の女の声優は
民度が秋元一派以下だし

 

396
ラサール嫌いだからこち亀は観ない、みたいな露出や主張が強過ぎるとそういう事になる

 

397
大学卒業して社会人になれば
声優ってマジで他人の手柄横取りしているだけの糞野郎だと理解するからな
氷河期世代の一部はまともに就職出来なかったから
声優ブームなんていう珍妙なモノが生まれてしまったんだろうねえ
まぁ、すべては自民党の悪政のせいとはいえ難儀なものだわ

10代20代のオタクとか声優に興味すらないよな

 

398
やろうと思えば
まったく同じ声出せれば他の人に変われるよね  
ギャラなんか上がったら安い方に変更するとか

 

399
役者だろうが声優だろうが、学生時代の万能感を捨てられず社会人としての適性がないピーターパンシンドローム罹患者がやることだろ

 

400
>>399
声優はただの音響スタッフの一部でクリエイターじゃないのに
演じたキャラクターを私物化するだけ駄目なのよ

 

401
声豚さん達から芸能人扱いされない
アニメの声優さんはかわいそうだな
芸能人なのにねw

 

405
>>401
日本の芸能人なんて半グレ反社の屑揃いだし
逆に言われないのは堅気みたいなもんだな

 

402
演者の恋愛が発覚したらコアなファンが発狂するのはアニメも実写も変わらないけど声豚の方がより粘着質な印象

 

404
>>402
そうか?

元アイドルのスレに若い頃の痴話ネタ書き込んでるの多いぞ

 

403
声優人気なんてのは
ブームだった時期の10分の1とか20分の1とかそんなレベルだからな
今更イキっている奴の方がおかしい
オタクも声優界隈から去って本当に価値のない連中になった

 

406
しょせん商業作品で監督もこういうものが作りたいんだっていう思い入れがないからこだわりがないんでしょ
あとはすでに先細ってる実写がこれからますます衰退していくからアニメーションに関わっておきたいって思惑もある

 

415
>>406
逆でパヤオや高畑とか
一流のアニメ監督ほどアンチ声優で声優を使わない傾向が強い
犬王の人も声優使わない路線だからな

俺たちの芸術にただ乗りする野暮な連中って扱いなんだろう→声優

 

412
アイドルや俳優は多目に見ても芸人は本当に酷い

 

413
逆もまた然りだけど作品に違和感なけりゃ別に文句は出ない
自分の好きなもん台無しにされたくないだけ
上川隆也とか高畑淳子に誰も文句言ってないだろ

 

414
声優なんてアニオタやゲーオタからも嫌われているのに
声優オタクが何故かオタク代表扱いして
こういう問題で騒ぐのはやめてほしいわ
芸能人起用でも何の問題もないし
そもそも不要なノイズはいらんから
早く合成音声メインになって欲しいわ

 

416
「『声優』という職業は存在せず、99%『役者』の仕事の一つに『声優業』という仕事内容がある」

「声優を目指すな、役者を目指せ。演技は全身でするものだ。それでこそ『声優業』も活きてくるんだ」

山田康雄さんのお言葉です

 

417
声優ってほとんどは売れないタレントでしょ
売れない子役上がりとか売れない元アイドルとか売れない元グラビアアイドルばっかりじゃん
結局オタクは声優かタレントかっていう肩書きだけで見て声優なら絶賛するってだけ

 

418
>>417
そんな声優より人気がなくて実写が落ち目だからそんなアニメ業界にすり寄ってきているのは俳優女優側なんだが

 

420
>>418
声優も人気がないし
アニメのヒットはクリエイターの手柄で声優のおかげじゃねえ
キモオタが勘違いしているんじゃねえよ

 

421
>>420
声優人気があるから今ではボイス付きゲームが当たり前になったし、ボイスコミックなんて物も流行っているぞ
ボイスコミックなんて声優人気がなかったら無用のもんだろ

 

422
>>421
ボイスコミックなんて流行ってねえし
ゲームはボイスオフが基本だろ

 

423
>>422
年寄りは流行っていること知らんわなw

 

425
>>422
ボイスオフがってことは
ボイスありが基本じゃねぇか

 

428
>>425
エアプかよ
テキスト読むとき邪魔だからボイスはオフが基本

 

431
>>428
ほとんどはボイスありが良いから予算かかるのにわざわざボイスありのゲームを作っているんだろ
>>426
売れている声優のほとんどは養成所出身って事実は無視か?

 

441
>>431
養成所行けば声優って基準がガバガバ過ぎるだろw
売れないタレントも金出せば1年で声優だなw

 

448
>>441
養成所は昇級試験が何度もあるから通っていただけで声優は無理だぞ
試験に受からなければ辞めさせられる

 

451
>>448
声優に夢見過ぎだろ
養成所なんてただの事務所の金集めだよ

 

464
>>451
夢見てるも何も事実を指摘してるだけだろ?

 

426
>>418
お前が声優だと思ってるのもその擦り寄ってきた俳優女優だよ
宮野真守も花澤香菜も悠木碧も全部元子役が擦り寄って出来た「声優」だよ

 

424
下手だからだめ

 

427
ドーラとか湯婆婆役みたいにちゃんと声の演技できる俳優はいいよ
でも大半は声が上滑りして耳障りなんだよな

 

429
一部の声優好きのアニヲタがグダグダ言ってるだけだろ
スルーでおけ

 

430
アニオタが持ち上げてるアイドル声優も芸能人声優と大差無いくらい下手

 

437
>>430
でも声優は声質で選ばれてるから
声質が良くない声優はごり押しされても視聴者から否定されて使われなくなる厳しい世界

 

439
>>430
つまり差があるんじゃねえかよ

 

432
声優って今マジで人気ねえから
声優オタクぶっている奴が声優本人の自演にすら見えてくるよな

 

433
タレントや俳優を起用するとZIPやめざましテレビなど、朝の情報番組で取り上げてくれるから
Win-Win

 

434
>>433
けど鬼滅や呪術にボロ負け

 

435
結局テレビの求心力が極めて低くなったから
無理にタレント使う必要無くなった感がある。

 

436
ジャニーズ枠と旬の芸人枠は要らない

 

443
>>436
そもそもTVの出演枠に必要ない。
アイドルは歌歌ってれば良いし、お笑いは漫才とかやってれば良い。
声優は声あててれば良い。

どのジャンルにも言えるけど、専門外の番組に出てるやつに変に親近感覚えて、内心は良くも思われてない商品を(CMとかで)勧められて、大して使いもしないのに脳死で買って騙され続けてるやつとか馬鹿にしか見えん。

 

444
>>436
もうジャニーズから声優でバズりそうな人出てこないだろう。

 

438
鬼滅の大ヒットが声優のおかげなら
鬼滅声優が出てるアニメはみんな大ヒットしなければおかしいよなw

 

440
>>438
それはそう
俳優が声を当てたアニメ映画はヒットしないという反証も用意しないと理屈が通らないがジブリで否定される

 

446
>>440
ジブリ作品右肩下がりなんだが
今でも視聴率取れているのは声優使っていた作品

 

449
>>440
ジブリは宮崎駿のおかげ、現に最近当たってないだろ

 

460
>>440
あれはちょっと特殊だろ
先に声録ってそれに合わせて絵を描いてんだから

 

553
>>440
ジブリは俳優使って宣伝する電通の方針に従ったんだろう

 

484
>>438
逆に言うと、鬼滅がヒットしたおかげで鬼滅声優をありがたがって使うバラエティ番組な
全員が全員声優オタクだと思うなよって

 

490
>>484
そういう声が小さくて小さくて。

 

442
キャバクラって結構な割合で声優学校卒業生がいる

 

445
声優と舞台俳優は親和性高そう
田中真弓さんでも声優より舞台俳優でありたいって感じなのには驚いた

 

447
舞台俳優だけでよくね
ミュージカルはなおさら

最近の声優は顔出し前提だしさ

 

450
鬼滅、呪術、シンエヴァ、コナン、ワンピ
ここ2.3年興収の上位を占めてるのは声優がメインの
アニメな現実

 

452
逆に上手すぎて声優いらなくない?ってなるのも困るよね
堺雅人も吉田鋼太郎も上手すぎだった

 

453
羽賀研二とかうまかったよなあ

 

454
羽賀研二と西川のりおが未だに成功例として
出るのは、タレント声優の当たり率の低さを
物語ってる

 

455
イヒンス
まブク
だノレラ
?  09/11 16時44壺

 

456
「サマーウォーズ」のヒロインの演技が酷くて観ていられない
あの監督、若い女優を使いたがるよね

 

457
何でキメシン湧いてんの

 

458
それよりも五等分の花嫁に今年公開された実写邦画の
殆どが負けてる事の方が衝撃だわ
ワイドショーで取り上げて宣伝のスキームは
もう破綻しているよね

 

459
コナンの映画の山崎育三郎も上手かったな
知らなかったからこの声優誰だろ?
アニメじゃない吹き替え中心の人かなって思った

 

461
>>459
大泉洋もムチャクチャ上手い
上手きゃいいんだよ
声優意外にやらせた時の棒率が高すぎる

 

462
>>461
あー上手かったね
上手い芸能人なら別に不満ないよね

 

463
上手い人もいるが、声優を凌駕するかと言えば
違うな

 

465
その声優は歌で稼いでたりするからな

 

466
結果的にその役に合っていたかどうかだけの話だが
打率がかなり低いから不満というか不安の声が出る

 

468
>>466
自己レス
打率というより、ド下手だったヤツの印象が強すぎるからか

 

467
ピクサー映画は大体当たり
唐沢ウッディなんかはプロ声優と比べても上手い部類じゃないかな

 

471
>>467
上手いのは同意だが、既に収録済みなのにネームバリューで山ちゃんを降ろした件は納得いかないな

 

480
>>471
むしろ山寺は出過ぎててうんざりする

 

469
ちょっと前に初めてテレビでモンスターズインク見たけど石ちゃんは最後まで気付かなかった

 

470
老害がどんなにしつこく声優ディスろうが
ジブリがオワコン化して
もう実力のある舞台俳優をわざわざ声優に起用する監督なんていなくなった
ショボいテレビタレントを宣伝に使ったアニメがコケて
声優とガッツリ結びついた漫画アニメが100億超えを連発する
この先しばらくはそういう時代が続くんだよ
古い時代を懐かしんでるだけの老害は
現実見て今と向き合えよー

 

492
>>470
声優オタクが老害なのよ
声優はVチューバーに客奪われてもうオワコンだからね
時代の変化についていけない子供おじさんと子供おばさんが
いまだに声優なんぞを持ち上げている

一度でいいからオタク系の大手まとめブログでも見て
声優に対する冷ややかな扱いを理解した方がいいぜ

 

472
いまの声優なんてアニメしか出たことないどころか、生まれてこのかたアニメしか見たことないような人たちなんでしょ?

 

473
毎年クレヨンしんちゃん見てるけど、今年の川栄李奈さんはゲスト声優だと全くわからなかった。
エンドロール見てびっくりした。

 

474
ハマってれば何も言われないだろう。

ナナマルサンバツみたいなのは勘弁だ。

 

499
>>474
あれは過去最強クラスの棒だったな

 

475
上手けりゃ文句言わねえよ

 

476
声優もバラエティ、大喜利、ドラマ、映画、アイドル活動、アーティスト活動とかやってるやん

 

477
>>476
うんそれでタレントの声優挑戦程ヘイト買ってないだろ
シンプソンズみたいな運動起きたか?

 

479
声優オタが、好きな声優の仕事が失われるからイチャモンつけてるだけなんだが。

 

481
山ちゃん女遊びがなければな

 

482
上手ければ文句言われんから結局実力あるかどうか

 

483
吹き替えって昔は俳優がやるものだったけどな?

 

485
上手な俳優を使えば良いのに大体話題性だけの演技素人同然のタレントを使うからだろ

 

486
大手やアイドルやジャニ以外は気にならない

 

487
コナンの福士蒼汰は酷かったな、、、
ディズニーは皆んな俳優でも上手い
オーディションしっかりやってるからだと思う

 

497
>>487
ディズニーは当然厳しいだろうね
ラプンツェルの中川翔子が歌を歌わせてもらえなかったのは有名だよね。彼女も決して下手ではないけど
違うと判断されたんだろうね。(でも自分のライブでコスプレして歌っていたけどw)

 

488
宗教家の千眼美子さんなんかは
龍の歯医者というアニメでうまいこと声を充ててたわな
あれの続編があればまた声をやってほしいね

 

496
>>488
あの子は惜しいよねー
ドラマでも天真爛漫な可愛い役が多くて
演技も良かった

 

489
上手いのもいるし、あえて俳優にやって欲しいケースもある
タレントや俳優だからダメという風潮にはなって欲しくない
風都探偵で松岡充と吉川晃司を出して欲しい

 

491
タレントの吹き替えに文句言ってるのは、実際
映画館に足を運んでいる客だからな
ここで声優にブーブー言ってる人らとは言葉の
重さが違う

 

493
バッドガイズはどうなるかな?
実力派ぞろいだから期待してる

 

494
どうでもいいわ

 

495
「まとめサイト見ろ!」みたいな恥ずかしい事を
自ら豪語する人初めて見た。

 

498
>>495
オタク系の大手まとめサイトだと
もう声優関連記事がほとんどなくなっているのよ
ユーチューバーの話題よりも少ないレベル

 

501
ジブリは人気あるんだから批判なんか気にせんで良い

 

502
老害がいまだ声優が人気あると勘違いしているが
今最も急激にオワコン化している分野が声優
人気面でもホロライブや2.5次元方面に客奪われる一方だし
合成音声の高度化で職業としての声優自体が必要なくなって来たからな

要はここで声優とか持ち上げている連中は典型的な抵抗勢力ってことだよ

 

503
タレント使ったほうが売れてるって事実があるからどうにもならんわな

 

504
>>503
メインで使う必要ないのは、コナンやワンピで実証済み
まあチョイ役タレントが居なくても興収は
全く変わらんと思うがな

 

505
>>504
タレント使うのはそれやるとワイドショーとかで無料で宣伝してもらえるからだよ
元々知名度の高い作品じゃ関係ない

 

506
>>505
その割にあんま客入ってないんだよな、
萌えアニメに負けてる

 

507
アニメそのものがパチンコの手先である以上、もはやこの媒体(マンガやゲームも含めて)は日本には要らない。

 

508
同じぐらいに、孫悟空とかルフィとかの声優が表にしゃしゃり出てくんのがかなり違和感
なぜか直視できない

 

509
上手ければ誰でもいい
上手くないなら消えろ

 

510
ジブリ、夏木マリや美輪明宏など抑揚の幅が広く、わりと声優に近い
演技のほうが稀で、全員、矯正されてるかのように棒読みな作品ばかりだが
よく皆、受け入れられてるね。
アニメはオーバーアクトでいいよ。

 

512
別に上手けりゃ何の文句もないが

 

513
そもそもアニメ監督自体が
声優使いたがらないんだからしょうがないじゃん

 

516
>>513
最近声優が全く居ない作品って珍しいよ。

 

514
世界ネコ歩きのナレーションとか声優は自己主張が強くて耳障り
オーバーだし
上手い役者は主張しなくても耳にすっと入ってきて映像を壊さない

 

515
どっかで見た事ある俳優っぽいキャラが出てるアニメは嫌いw

 

517
棒読み棒読みと声優オタが声高に批判するものをそれほど棒読みに感じたことはあまりないなあ

 

518
>>517
吹き替えだけどパッと思いついた声優スレ必見作
・スーパーナチュラル第1,2シーズン 殿堂入り。声優の再録音版もあるので次長課長&成宮版を選ぶこと
・ジェミニマン 菅野美穂がヒロインで棒
・ミッションインポッシブル6 daigoと広瀬アリスが今回のキーマンを棒化
・LIFE! ナインティナイン岡村が”関西弁”の棒読みで主人公を怪演
・TIME/タイム レンタル屋で「マリコ様の日本語吹き替えが最悪」とポップ付けられた
・タイタニック(フジ放送版) 局に苦情殺到の伝説的吹き替え。入手困難ってか入手不可?

 

526
>>518
こういう吹き替えがあったら、どんどんSNSで祭りにしていく必要がありますね。

 

519
それそれ!そのイメージがずっと付いてる

 

520
上手い人もいるんで一概には言えんなぁ

例えば唐沢寿明のウッディに文句ある人おらんでしょ
逆に映画観てる最中に余りの下手さに調べたら剛力彩芽だったプロメテウスなんて映画もあったけど

 

525
>>520
唐沢寿明は高校に行かず、舞台から叩き上げた苦労人。

 

544
>>525
若手の頃出てた時代劇見たらめっちゃ演技下手だった
努力したんだろうな

 

521
こんなんもあったな
・プロメテウス 剛力彩芽
・スピードレーサー 上戸彩、赤西仁

 

533
>>521
“X-MEN:フューチャー&パスト” 剛力彩芽

もあるぞ
こっちはあまりの不評ぶりに
“X-MEN:フューチャー&パスト ローグ・エディション”で、
剛力彩芽の声がプロの声優に差し替えられた

 

522
林家こぶ平の才能は認めざるんえない

 

528
キムタクのゲド戦記は無かったことに。

 

531
>>528
キムタクはハウルな
しかも倍賞美津子も相当叩かれてる

ゲド戦記はパヤオ息子と心オナニー

 

529
見てないんで知らんけどアベンジャーズとジュラシック・ワールドにも破壊力強いのがあるらしい

 

537
Sイヒ
Cま
Rだ
A?
М
B
L
E  09/12 08時56壺

 

538
お前ら剛力剛力言うけどさ
これ見たあとでも剛力下手くそって言える?

https://youtu.be/vfODhtY3M2Q

 

539
ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021のミルクボーイ駒場が酷かったわ
反乱軍のパイロット役なんだけど一気に現実世界に引き戻された

 

542
俳優は演技力があるから~
ボソボソ喋りの何が演技力だよ
実写邦画が少しでも評価されていってくれ
なお日本の映像作品輸出収入の8割がアニメなw

 

548
>>542
評価はそこそこされてるのでは?
一応アカデミー賞ノミネートされたりカンヌのパルムドール取ったりしてるんだから

 

545
これホントいらない

 

546
アニオタがごちゃごちゃ言ってるだけだろ
声優とか一般人は誰も知らんわ

 

552
宣伝パンダ

 

554
セサミストリートは声優にアニメ声優使うの拒否してるらしいな

 

555
>>554
普通に出てる

 

556
トップガンを吹き替えで観てひっくり返るかと思った
人気の俳優使わないといけなかったにしても何人か候補を立ててチェックしてから決められないのか?
あんな大作なのに

 

557
キムタクのハウルは好きなひと多そう

 

559
大昔のアニメ映画「安寿と厨子王丸」を見てみると
アフレコの半分以上が俳優陣でありながら
違和感もなく全然浮いた感じもしなかった
上手い俳優が声当てしているのだから当然の話だが

 

560
佐久間良子とか北大路欣也とかは当時はまだ駆け出しで今で言えば人気アイドル的な立ち位置だったんじゃないの?

 

1件のフィードバック

  1. I don’t think the title of your article matches the content lol. Just kidding, mainly because I had some doubts after reading the article.

コメントは受け付けていません。

「声優」の他の記事

あなたにオススメの記事

【声優】新田恵海、佐々木未来ら“制服姿”披露 舞台『D.C.III~ダ・カーポIII~』が開幕

人気恋愛アドベンチャーゲームの初めて舞台化した『舞台「D.C.III~ダ・カーポIII~君と旅する時の魔法」』が17日、東京・ニッショーホールで開幕し、新田恵海(森園立夏/リッカ・グリーンウッド)、藤邑鈴香(芳乃シャルル/シャルル・マロース)、佐々木未来(葛木姫乃)、高橋麻里(瑠川さら/サラ・クリサリス)、石丸千賀(陽ノ下葵/陽ノ本葵)らが出演した。

<<<全文表示

【コラボ】コスプレイヤー『えなこ』VTuber電脳少女シロと“異次元超え”コラボ! コスプレ衣装でダンス披露

えなこ、VTuber電脳少女シロと“異次元”コラボ コスプレ衣装でダンス披露「スゴく映像映え」
『なりきり戦隊!リアルVTuberえなこ』に出演する(左から)電脳少女シロ、えなこ
 テレ朝公式 YouTubeチャンネル「動画、はじめてみました」で、午後7時からコスプレイヤーのえなこと、VTuber…

<<<全文表示