声優界のレジェンド・大塚周夫さん御命日 (1/15)残してくれたキャラたちの声

 1月15日は2015年に亡くなった声優・俳優の大塚周夫(おおつか・ちかお)さんの御命日です。あらためてご冥福をお祈り申し上げます。そこで亡き大塚さんを偲んで、その代表作の数々を振り返ってみましょう。

 もともとは俳優として主に舞台で活躍、テレビ放送が始まった頃から本格的な活動を始めた大塚さん。そんな時、たまたま見た映画に出ていたリチャード・ウィドマークの芝居に感銘を受け、その芝居を研究した大塚さんは直接、テレビ局に出向いてウィドマークの吹き替えを談判したそうです。その熱意からウィドマーク役を手にし、以降は担当声優をものにしていました。

 こういった前歴をご紹介すると分かりますが、大塚さんは俳優としての活動も多く、数々のドラマにも出演しています。NHK大河ドラマにも13本出演していました。しかし、さまざまな事情から『踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル』(1998年)を最後に俳優活動をやめて、声優活動に専念するようになったそうです。

 そんな大塚さんがアニメ声優として参加した作品は、日本初の連続TVアニメ作品の『鉄腕アトム』(1963~1966年)からでした。つまり大塚さんは、日本のTVアニメ黎明期から活躍したレジェンドと呼べる声優のひとりと言えます。

 大塚さんと言えば、得意分野のキャラにさまざまなパターンがあり、そのどれもがはまり役だと思わせる存在感でした。

 たとえば、絶対的な強さを持っているというラスボス存在として、『バビル2世』(1973年)のヨミ、『ガンバの冒険』(1975年)のノロイ、『ドラゴンボール』(1986~1989年)の桃白白、『仮面の忍者 赤影』(1987年)の甲賀幻妖斎、『デジモンアドベンチャー』(1999年)のピエモン、アポカリモンなど、視聴者に半端ないほどの恐怖感を与える悪役を多く演じています。

 その真逆な存在の悪役として、『チキチキマシン猛レース』(1970年)のブラック魔王、『超人戦隊バラタック』(1977年)のゴルテウス司令官、『名探偵ホームズ』(1984年)のモリアーティ教授、『ソニックX』(2003年)のDr.エッグマンなど、途中までうまくいっても最後に主人公に負けるというコメディ色の強い悪ボスも演じていました。

 もちろん悪役だけでなく、『ルパン三世(第1作)』(1971年)の十三代目 石川五ェ門といった強面だけど頼りになる仲間も演じていますし、『燃えろアーサー 白馬の王子』(1980年)ではボスマンという味方側のコメディリリーフの少年を担当するなど、どんな役柄でもキチンとはまる実力の持ち主だったと思います。

 時代が平成になる頃くらいから、年齢に合わせた威厳のある初老の男性を演じることが増えました。『装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー』(1985年)のヨラン・ペールゼン、『美味しんぼ』(1988~1992年)の海原雄山、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』(1991~1992年)のエイパー・シナプス『機動戦士ガンダム00』(2007~2009年)のイオリア・シュヘンベルグなどです。

 一方、親しみやすいタイプの『忍たま乱太郎』(1993年~)の山田先生(山田伝蔵)や、『釣りバカ日誌』(2002年)のスーさんこと鈴木一之助なども演じており、どんなキャラにも命を吹き込む匠の技の持ち主でした。

想いと努力が、ねずみ男を万人に知られるキャラに押し上げた
『ゲゲゲの鬼太郎(第1作)』ねずみ男役 画像は『妖怪ワンダーランド ねずみ男の冒険』(著:水木しげる/筑摩書房)
 そんな大塚さんの代表作であり、自身も気に入っていたキャラが『ゲゲゲの鬼太郎(第1作)』(1968年)のねずみ男だったそうです。

Share on facebook
Facebook
Share on email
Email
Share on twitter
Twitter
Share on weixin
WeChat
Share on pinterest
Pinterest

引用元: ・声優界のレジェンド・大塚周夫さん御命日 (1/15)残してくれたキャラたちの声 [愛の戦士★]

74
>>1
ちくしょうめぇぇ!

 

2
初代ワリオ

 

3
なんだこのスレは

女将を呼べ

 

20
>>3
このスレを立てたのは誰だぁ~!

 

83
>>3
くだらん!実にくだらん!

 

105
>>3
まったくキモオタ好みのあさましいスレだ

 

4
桃白白と言われてももはや海原雄山しか声を思い出せない

 

5
大塚明夫さん
宇梶剛さん

最強だな

 

6
名札の名前にルビふっとけよ

 

7
しゅうおさん亡くなったのか。マジ悲しい

 

28
>>7
>>10
全然興味無いでしょ君たち

 

8
やっぱりチャールズ・ブロンソン

 

104
>>8
ですよね~

 

9
田中真弓の誕生日は??????

 

42
>>9
そんな歴史年号を…

 

10
えー、亡くなったのか。
ご冥福をお祈りします

 

11
待たせたな

 

12
あきおの親父なの?

 

13
ビッグボス「私はお前を息子だと思った事はない…。」
明夫「えっ!?」

 

14
お!大塚パパ来たこれ。
有名どころは置いておいて劇場版北斗の拳のジャギ役が良かった。
ジャギのセコさや嫉妬深さを上手く表現していたと思う。
もちろんテレビ版の戸谷氏の演技も素晴らしいけどね。どちらもイイ!

ケンシロウ、俺の名を言ってみろ~~

 

131
>>14
そうか?
大塚ジャギは大物感がありすぎていまいち
あれなら無双の高木渉の方が良かった

 

15
世襲に枕営業と、声優業界も他の芸能村と変わらないと気付かせてくれた人

 

16
夏休みに毎日見てたブラック魔王だわ
また見たい

 

17
で、鉄腕アトムでは誰役?
初っ端だから端役かな?

 

18
踊る大捜査線が俳優として最後の出演だったのか

 

19
女将を呼べ!

 

21
今もグラブルで使うかどうかは別として現役

 

22
AbemaTVで大塚明夫さんが周夫さんのこと語ってたの思い出したわ
https://youtu.be/qyB4r2fr36U

 

23
哲也の房州さん好きでした

 

24
CSでチャールズブロンソンのデスウィッシュシリーズの一挙放送やってたけど
字幕版だったから、周夫さんの吹き替えで見たかったなぁ

 

25
しかし親子そろってここまで活躍する(した)のは珍しいな
二世は大体どの世界でも失敗するのに

 

30
>>25
二世は真面目過ぎて
モブキャラになるのと
どら息子過ぎて
客から総すかん食らうのが
大概だからな。

丁度いい程よさはなかなか
いない。

 

47
>>25
武豊とか例外はいる

 

48
>>25
宮川彬良とか、職人系2世の連続で成功は興味深い

 

73
>>25
服部良一、克久、隆之の三代も凄い
四代目娘もプロのバイオリニスト

 

121
>>73
渡辺宙明さんのところも3代になるのかな?

 

106
>>25
声優で成功したのはこの親子くらいじゃないかな
兄弟姉妹でなら何人かいるけど

 

107
>>106
野島昭生のとこってどうなの?

 

109
>>49
しょうもない役なのか分からんけど、嘉津山正種と佐々木勝彦は社会的地位の高い役をよく演じてる
>>57
数少ない成功者の伊武雅刀は声優の仕事があまり好きではないらしい
>>62
郷田ほづみも総理と呼ばないでに出てたのに・・・
>>107
長男が微妙な気がする

 

134
>>107
>>109
野島一家は孫もデビューしてる

 

115
>>106
てんごくのはせさんじおやこ「」

 

141
>>25
潘恵子と潘めぐみ

 

26
面白いのはボトムズのペールゼンって本編では出てない役なのに
OVAではさも当たり前のように存在感があった点だなあ。
もちろんこの人の声があってこそなんだけど。
キリコの戦いの運命を決定付けた人物でもあるからね。

 

116
>>26
やってることはただのばちあたりというおち

 

130
>>26
キリコが不死身だという事を本人より分かっているはずなのに、キリコに銃口を向けるという・・・
ペールゼンの「真実は常に残酷だ!時に認めがたくもある!」
ポール・カージーの「 神を信じるか? じゃあ会わせてやる」
この二つのセリフが好き

 

27
ソレスタルビーイング

 

29
ペールゼン

 

31
親子共演が結構あるよね
メタルギアソリッドとブラックジャックくらいしか知らんけど

 

32
MGS4の親子の会話しみるわー

 

92
>>32
何回見てもゼロ少佐にトドメ刺すところと
ザ・ボスに敬礼するところは泣く
前者はMGS5プレイしたあとに見たら数倍泣ける

 

33
ドラマでも見かけた
うちの子にかぎっての西尾まりのお父さん

 

34
絡みのシーンはないけどガンダム0083では
ガトー役が息子で艦長がパパだった。
直接会話するシーンはないけど同じスタジオにはいたはず。
お互い恥ずかしかったんじゃないかな。

 

35
シナプス艦長とガトー少佐

 

36
こんな威圧感ある声の人はそういない

 

37
外画ならチャールズ・ブロンソンだけどな

 

38
チャールズ・ブロンソン
海原雄山
モリアティー教授

 

39
亡くなってたのか

 

40
亡くなってたんか
メタルギアで知った人だわ
声は聴いたことあったけど

 

41
「うちの子にかぎってパート2」の西尾麻里の父親役で有名な大塚周夫かー!

 

43
やっぱりヨミ様とノロイ。

あの威圧感のある声は最高だった

 

44
拙者のガールフレンド峰不二子ちゃん

 

45
周夫と明夫は別人だとか

 

46
大塚明夫の親父さんなのか声に威厳と渋さあったな

 

49
ものすごく有名な声優を時折昔の実写ドラマで見かけるが
しょうもない役ばかりで、終わった後見返して気付くことも多い

 

52
>>49
野沢雅子とか顔出し時代を知らないんだよな
明夫は周夫に対して敵愾心があったようなことを話してるな

 

56
>>49
だからこそ有名女優さまは
野沢雅子が
勲章もらうとしゃくにさわるから
妨害行動するんでしょうな。
見下していたほうが
客の記憶に残るっていう。

 

57
>>49
元々は俳優だからね。喰えなくて仕方なくアニメの吹き替えとかやったら
それが意外とウケて結果的にアニメ専門になった人も多いし。
俳優としても声優としても大成功した人ってほとんどいないんじゃないかな。
大物俳優が映画だけのゲストで声をあてるっていうのは昔からあった手法だけど。

 

62
>>57
戸田恵子

 

64
>>62
おれも両立してる人は最初にそれが出たわ

 

65
>>62
アンパンマンとショムニかあ。たしかに両方とも知名度高いねえ。
あとキンキンはいなかっぺ大将でニャンコ先生やってたから
多少は当てはまるかな。タレントとして大成功したのは事実だし。

 

69
>>57
山路和弘なんて俳優としても声優としても一流だと思う
龍が如くなんてスタッフが声優と知らずに映画に出てた人としてオファーしたという

 

110
>>69
山路さんはTVナレーションも好き
ステイハゲの時と違った暖かさがイイ

 

119
>>57
しゃあ&まちるだ「」

 

50
それでは軍閥政治ではないか!

オレここだけめっちゃ上手く真似できるねん

 

51
ウルトラQやウルトラマンに出演していたのだ

 

53
この人は「愛しあってるかい!」っていうドラマにも出てた。
キョンキョンがいる女子校の意地悪な校長(だったかな)役で。
まあ実写では面白おじさんって役だよね。アニメでは凄みがあったりするけど。

 

54
今は山田先生の声を明夫がやってるけど全然違和感ないな

 

61
>>54
全く可愛げがない

 

55
ワンピースの最初のナレーション?の人だよね
親子揃ってこんなに声優として大成功するってあるもんなのかな

 

133
>>55
欧州諸国では歌舞伎と同様世襲が慣例化してるから二世声優だらけだよ

 

58
フロム・ダスク・ティル・ドーンのハーヴェイ・カイテルの吹き替えが好きだわ

 

59
生前、本人が顔出しの役者をやめた理由の一つとして挙げてたのが
ジャニタレに代表されるロクに芝居のできない奴と共演しなけりゃならないからだとか

 

60
ちかおちゃんに関してはいいけど声優の命日で毎度スレ立てしてたら板が墓地みたいになるんでは

 

63
ルパン三世で五右衛門が渋い声で「不二子ちゃん」と言ってるのがいい

 

66
磯部勉さんは水戸黄門によく出てきてたなw

 

67
地球を救う為に懸命に戦ったシナプス艦長が好きだったんだけど、政治的な陰謀で最期は極刑になったんだよな・・・

 

68
房州さんは名演技だった

 

70
血が絶えること確定してさぞや無念だったろうな

 

71
ソニックXのエッグマン
役も脚本も良かった

 

72
しゅうお、って読んじゃう

 

75
海賊王のイメージ

 

76
タオパイパイがよかった

 

77
え、ゴールデンカムイどうするの

 

85
>>77
それ芳忠さん。

 

78
びっくりした
ボブ・サゲットのソウルに従うように芳忠さん死んだかとおもったじゃねぇか

 

79
マジかよ
競馬場の達人どーすんだ

 

80
何年たっても名前の読み方を覚えられない

 

81
それ認知症の始まりかも

 

82
明夫は若い頃ガトーみたいな風貌だったけど年食って親父に似てきたな、声は似てないけど

 

84
ワンピースのロジャーかな
受継がれる意思~は格好良かった

 

86
あら鬼太郎さん

 

87
「ガンバの冒険」の原作のノロイはこんなに可愛い(´・ω・`)
https://pbs.twimg.com/media/CIQzZ9CVAAA9VQ1.jpg

 

111
>>87
モフモフしててかわいい

 

88
スネーク!スネーク!

 

89
海原雄山かヨミかで迷うわ

 

90
「バビル2世」の原作だとバビルよりヨミの方が良い人に思える
部下にもすごく慕われてる(´・ω・`)
https://i.imgur.com/UhhoT7I.png
no title


https://pbs.twimg.com/media/EScHEH7UEAAKIHV.png
no title


https://pbs.twimg.com/media/EScIFOKUEAACFef.png
no title

 

96
>>90
これ、ヨミの部下って素晴らしきヒィッツカラルドかな

 

99
>>96
らしいね

 

91
たまたま大河の太平記14,15話を観ていたが
大塚パパは俳優としても良い演技をしていると改めて実感する

 

93
俳優として顔出しの仕事もしてたな
じゃがいもみたいな顔だった

 

94
しゅうお死んでたのか

 

95
以前に聴いた大塚周夫氏による棒読み演技と感情を抑えた演技の違いの解説が明確で分かりやすかった

 

97
海原先生はもうこの人しか考えられない

 

98
まだ初代ねずみ男なし

 

100
ねずみ男とブラック魔王とチャールズ・ブロンソン

 

101
ところでケンケンの声優って誰なの?

 

102
スネーーーーク!!

 

103
シナプス艦長の声いいよね

 

108
昭和世代テレビ人間にとって一番有名なのはなんといっても大スターだったチャールズブロンソンの吹き替えだよね
リチャードウイドマークを出してくるあたりもうリアル体験のないライターが書いてるんだな
ちょっとさびしいよ

 

112
そうか今日命日でしたか
今ゲゲゲの野沢雅子&大塚周夫さんの版見てた
たまにウルトラマン見ると
“白い航跡が!”とかうなされてる周夫さんを見て懐かしくなる

 

113
ごめんなさーい

吹替史上最高のアドリブ

 

114
大塚多過ぎて誰が誰だかわからん

 

120
>>114
小野も多いぞ

 

117
実写ドラマ怪獣ブースカで先生役やってたけど一番思い入れあるのはやっぱねずみ男だな

 

118
石川五ェ門は大塚周夫、井上真樹夫
両氏ともいい

 

122
愛嬌のある悪役が上手いけどノロイみたいな直球も凄かったな

 

123
オリジナルビデオ版だけどジョセフ・ジョースターの声もやってたんだったな。
「わしは、この旅を生涯忘れる事はないだろう。
そして、花京院・・イギー・・アヴドゥル・・終わったよ」この台詞はさすがに染みた。

 

140
>>123
TV版だと石塚運昇さんだっけ?

 

142
>>140
そう、石塚さん。ちなみにCD文庫版だと
納谷悟朗さん、内海賢二さんがジョセフの声やってた。

 

124
エリパチのグエンだろ
良い歳して素直になれないオッチャン役似合い過ぎ

 

125
ブラック魔王

 

126
銀河英雄伝説
ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム

 

127
自分もこの人=ブラック魔王だわ
昭和時代は繰り返し再放送してたもんなあ
テーマ曲も自ら歌ってたな

 

128
スネーク交代かよ

 

129
ガンダム00のイオリア・シュヘンベルグなんて出番がたったの2回しかなかったのに代表作の一つになってるんだね
まあそれだけ存在感が凄かったんだけど

 

132
もう7年か
それを考えると野沢雅子もそろそろか
https://i.imgur.com/QSnNZNh.jpg
no title

 

135
アッセンブルインサートが初の父子共演だったはず
あのキャスティング凄かった

 

136
マイナーだが「マジンガーZ対暗黒大将軍」の預言者役

「マジンガーZが倒れる。見殺しにはできん。
剣鉄也、時が来た!グレートマジンガーを出動させ暗黒大将軍の7つの軍団を叩き潰せ!!」

新旧ヒーロー交代劇でこれほど熱い展開は例がないと思う

 

137
クラッシャージョウのビッグマーフィー役もやってた。
だいぶ前にマーフィーパイレーツの中の人も全滅って書き込みがあって
たしかにそうだったなと。時の流れは早いねえ。

ジョウチームのほうは4名共ご健在だけどタロスとリッキーは高齢なんだよなあ。

 

138
雄山と房州はすごい
同じ人がやってるなんて
すごいなぁと感心させられた
アベマでもまた坊や哲やって欲しいわ
アッコの主題歌もいい

 

139
大塚明夫のお父さんか

 

143
そういえばフジの大塚キャスターってどうなった?

 

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments

「声優」の他の記事

あなたにオススメの記事